• ベストアンサー

会社が雇用保険に加入していない

現在無職の者です。 去年の12月いっぱいで退職しました。 勤務期間は3年9ヶ月です。 退職後に 「失業保険をもらいたいので書類を下さい」 と告げると、 「うちの会社は雇用保険に加入していないから無理」 と言われました。 納得できなかったので管轄のハローワークに相談しました。 すると、今からでも雇用保険に加入してもらえば、失業保険がもらえると言われました。 しかし、社長がハローワークとの連絡を拒んでいます。 ハローワークは何度も電話をし、手紙も送ったらしいです。 社長から連絡がないことには話を進められないらしいので 「仕事探しを頑張って下さい。そして、雇用保険の加入は確認してください。」 と、言われてしまいました。 どうにかして、雇用保険に加入してもらいたいのです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

保険料と罰金では保険料の方が高額なので、保険料を払う可能性は薄いです。 一人分だけ払うことも無いので。 初回は懲役にはならないですし。 個人で出来ることは ・損害賠償請求訴訟(もらえるはずの失業給付額)  但し訴訟費用と弁護士費用で赤字の可能性もあります ・他の社員に呼びかけて会社と団体交渉 くらいです。 現実論ですが参考まで。

その他の回答 (5)

  • surinrin
  • ベストアンサー率30% (284/939)
回答No.6

裁判にすると難しいでしょうね。 「雇用保険に加入していなかったために被った損害」って、裁判にかける手間暇よりずっと小さいですし、そもそも「雇用保険に加入していない」のは勤務しているときからわかっていたはず。在職中から催促していたのならまだしも、退職して不利益が目に見えてからとなると、全面勝訴というわけにもいかないでしょう。 失業給付を受給できなかった不利益、というのは算定不可です。すぐ転職できた場合は給付は受け取ることがないわけですからね。 会社規模が不明ですが、過去に遡って加入するより、罰則払って今から加入という方法が現実的です。

回答No.5

補足。 弁護士の相談料 5千円1万円。 内容証明    3万円~6万円 裁判費用    1万円くらい あなたが勝てば費用も請求できますが、和解になると費用がせっぱんになることもありますが、今回は和解ではなく判決を希望すればいいです。 以上の費用に移動費も入ります。電車バス(タクシーは難しい) あなたの日当はでませんが。

回答No.4

弁護士に相談する方法がありますが、雇用関係は難しいのでやりたがる弁護士が少ないかもしれませんので、相談する前に雇用問題と告げて相談することをおすすめします。最初の1時間5000円から1万円くらいです。社会勉強と思い相談されることをおすすめします。○○市弁護士会館と検索してみてください。 安くすむ方法は弁護士の先生に内容証明を書いてもらい出すと空いてはビビリ支払いにおおじるかもしれません。 請求金額がいくらか分かりませんが、何もしなければ何も起こりません。 流れとしては内容証明で支払いの督促。 支払いをしてくれないのであれば、小規模訴訟なります。1万円くらいで裁判が出来ますが、混んでいるので3ヶ月後ぐらいに裁判があります。

  • p4_yoshie
  • ベストアンサー率35% (72/203)
回答No.2

事業主が雇用保険の加入をしなかった場合、以下の罰則が適用されます。 雇用保険法第83条第1号  第7条(被保険者の届け出)の規定に違反して届出をせず、又は偽りの届出をした場合。  → 6箇月以下の懲役又は30万円以下の罰金 これを持ち出して、加入の手続きをするよう、もう一度掛け合ってみてはいかがですか? 社長はもしかしたら、2年間拒み続けていたら「時効」になってしまうことを承知の上なのかもしれませんね。 もしそうだとしたら、かなりタチが悪いです。 それでもダメなようでしたら、仕事探しに専念された方がいいかもしれないです。 1日も早く再就職できればいいですね。

  • R48
  • ベストアンサー率24% (683/2741)
回答No.1

強硬手段しかないでしょう。 私ならもらえるはずの給付金を計算し、それに手続きに要した費用と法定金利を加算し 内容証明+配達証明で送達します。 もちろん就職まで以後毎月払ってもらう内容ですね。 それで応じなければ裁判所を通じて督促状を送ります。 異議を申し立てなければ正式に請求だし、申し立てられれば通常裁判になりますが、保険に加入するという和解の手段ができますね。 但し人間関係は悪化します、お金の請求と人間関係は相反するものです。

関連するQ&A