- ベストアンサー
この場合の方程式はどのようになるのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
XY座標で考えるとすると 2つの座標点(2,0)、(198,30)で確定できるのは直線だけです。 直線の方程式をy=ax+bとおいて2つの座標を代入すればa,bについての2つの方程式ができますので 連立させて解けばa,bが求まりますので直線化確定します。 このように関数形を仮定したとき、未知の定数を2つ含む関数曲線であれば決定できます。 3つの未知定数を含む関数形なら自由度1の関数になります。つまり3つの定数の内、1つは自由に決めてよいということです。言い換えれば、2つの座標点以外の第3の座標を通るように自由度1の定数を決めることができます。しかし勝手に残りの1つを決めても2点は通っても曲線の形状が望まない形状になってしまうでしょう。 例、y=ax^2+bx+cとおいて2点の座標を代入し、aを勝手に決めて、b,cを求めることはできます。そうずると与えられた2点を必ず通りますが、曲線が期待する形状にはなってくれません。 その解決方法としては、関数形の曲線の形状を決めて(望むような形状の機知の関数の中から選択して)、未知定数を2つだけの許容し、2点の座標を代入して2つの未知数を確定するやり方や、あるいは未知数を3つ許容し、通って欲しい第3の座標を与えて曲線を決定するやり方も考えられます。 一定値の上限(漸近線y=k)がある関数であれば (1)y=a-b/(x-c)形の関数 (2)y=a*tan^-1(bx)+c形の関数 (3)y=a(1-e^(-b(x-c)))形の関数 (4)y=a*sec^-1(b(x-c)) など 上限の無い関数であれば (5)y=a√(x-b)+c (6)y=a+b*log(x-c) (7)x=a(y-b)^2 +c など 実際に一例として(1)で関数を求めてみると y=a-b/(x-c) 2点(2,0)、(198,30)の座標を代入してb,cを求めるとb,cはaを使って b=98a(a-30)/15, c=-2(49a-1485)/15 となります。 aは30より大きい適当な値を選べます(y=aが上限の漸近線となります)。 2点(2,0)、(198,30)の座標を代入してa,cを求めるとa,cはbを使って 表せ、a>30以上になる適当なbを与えることができます。 または 2点(2,0)、(198,30)の座標を代入してa,bを求めるとa,bはcを使って 表せ、a>30以上になる適当なcを与えることができます。 他の関数形でも同様なことができます。
お礼
ご回答ありがとうございます。 試してみたところ、希望とする結果が得られました。 とても参考になりました。ありがとうございます。