※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:勝手に売られた権利書は取り返せますか?)
勝手に売られた権利書は取り返せますか?
このQ&Aのポイント
他人に預けた権利書は、預かった人の自由に合法的に譲渡や売買がされてしまう可能性があります。例えば、宗教団体へ勝手に寄付したり、他の人に売り渡したりすることもあります。
権利書を手にした法人や個人によって、祖母と父母が追い出される可能性も考えられます。しかしそのような場合でも、法的な手続きを経て権利書を取り戻すことは可能です。
事前の対策としては、預けた権利書に関する契約書や証拠を残しておくことが重要です。また、信頼できる第三者に預ける際には、信頼性やリスクをよく考慮する必要があります。
私の祖母の持っている家と土地があって、そこに私の両親と共に住んでいます。余談ですが、土地とは言っても猫の額ほどですが、失うと済む場所を無くします。(1)~(3)についてどなたか教えて頂ければ幸いです。
最近、年のせいか被害妄想と言うかなんか変な言動をはじめています。ただ、病院で診断を受けられほどの痴呆などではないので、医学的なボケではないのである意味たちが悪いです。
その猫の額の土地の権利書を信頼できる人に預けるなどと言いだしました。この「信頼できる人」がそもそも誰なのかというのも明確に特定できていませんが、ある宗教の関係者と思われます。たぶん、江戸時代に立教した日本人ならだれでも聞いたことのあるであろう、宗教ですのでポッと出の新興宗教ではありません。もともと祖母とその宗教は数十年来の付き合いなのですが、最近、宗教関係者が「祖母の世話焼き」という名目で自宅に出入りするようになってきました。祖母の言う「信頼できるひと」は、自宅へ出入りしているこの人物か、宗教関係者だと思われます。(それ以外に深い付き合いのある友達はなさそう)
(1)このように他人に預けた権利書は、預かった人の自由に合法的に譲渡や売買がされてしまうのでしょうか?例えば、預かった人が宗教団体へ勝手に寄付したり、権利書を誰か(宗教と関係ない人も含む)へ売りとばしたりした場合はどうなるのでしょうか?
(2)祖母と父母は同居しています。権利書を手にした法人や個人に、父母が追い出されホームレスにでもなるしかないのでしょうか?法的に取り戻すことは可能なのでしょうか?
(3)事前にできる対策は何かあるでしょうか?
なにせ半分ボケているくせに変に頑固で自己主張が強い年寄りと宗教が相手なもので動きが読めません。事が起こってからでは遅いし、だからと言って事前に何ができるのか、、、答えが出ません。猫の額ほどの土地ですが、生活の場なので無くなると困ります。
お礼
hata79さん、ありがとうございます。 >権利書とか権利証とか言われてるのは「ただの紙切れ」ですよ。 そうなんですか。 実は、過去に知り合いからの又聞きによる情報で、「勝手に権利書を売り飛ばされて家から追い出された」なんていう話を聞いたことがありました。そういう記憶が残っているなかで、今回、「祖母の動きと世話焼き名目で出入りする人たち」という現実が表に出てきたもので、質問させていただいたような不安を感じた次第です。