• ベストアンサー

私立大学の規制緩和について

昨今の少子化とは対照的に、年々私立大学は増加し、定員割れなどの問題を引き起こしている様なのですが、私立大学の創設に関する規制緩和はいつ頃始まったのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kgu-2
  • ベストアンサー率49% (787/1592)
回答No.3

 第一段階は、20年ほど前に、第2次ベビーブームで18歳人口が増えた時。  学生定員を増やすには、それに見合った教員、校舎、図書、敷地、などなどを用意しないといけなかったが、時限付きだが、ほぼ無無条件に定員増の申請が認められた。  第二段階は、薬学部に象徴されるように、10年前か(小泉政権?)。  それまでは、大学、学部の新増設、定員増に厳しい基準があったが、認可条件に合致していれぱ、認められるようになった。護送船団方式から自由競争に実質的になった。  それまで薬学部の卒業生は8000人程度だったが、今では15000人とか。 定員割れの問題は、大学そのものの責任以上に、規制緩和の影響が大きい、と感じるのは、私大に勤務しているから、とは思わない。なぜなら、潰れる店は、商品が悪いとか、デザインが、値段が高い、とか指摘できる。が、潰れた大学の教育内容が悪い、と断定できる者はいない。悪くなくても、潰れる世界です。そして、潰れる理由の第一は、都会ではない、という大学教育とかけ離れた理由なので、どうしようもない・・・。

hi09-21ro
質問者

お礼

返事が遅れて申し訳ありません。 回答ありがとうございました! 私も来春からとある私大で働く事になっているのですが、大学の経営不振には大学自身のみが原因とは限らないのですね。 これから競争が激しくなる業界とは思いますが私も頑張っていきたいです!

その他の回答 (2)

回答No.2

規制緩和ではなく、政策的に増やしにいったんです。 勘違いしない方がいいのは、少子化があっても、高校、大学の中退率が今みたいに高くなければ、また、OECD参加国最下位の大学進学率が向上していれば、まだまだ全然足りなかったはずなんですよ。

hi09-21ro
質問者

お礼

返事が遅れて申し訳ありません。 回答ありがとうございました! 政策的に増やしていったんですね。 今まで何の計画も無いまま無尽蔵に増えていったのかと思っていました。 ありがとうございました!

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

1975年 私立学校進行助成法 これによって、量的規制がかけられた。金を国が出すのだから、国の言うことを聞け。 1991年 大学審議会の答申 1 設置基準の大綱化 2 自己点検・評価制度の導入 個々の大学の自由度をあげつつ、チェックしまっせというもの。

hi09-21ro
質問者

お礼

返事が遅れて申し訳ありません。 回答ありがとうございました! 私立学校進行助成法とは初めて聞きました。 参考にさせて頂きます!

関連するQ&A