- ベストアンサー
これからの大学
全国の、国立の大学は、全て、独立行政法人になったんですよね? これは、国は管理しない・・・って事でしょうか? 少子化が進む昨今、 教育社会でも、私立校などが、バタバタと無くなっていったりしてますが・・・ 独立行政法人化された、大学が無くなる・・・って事は、あり得ますでしょうか? もし、無くなる事があるとすれば、どこの大学とかが危険性が有りますか? 例えば、九州では? どうでしょうか? 無くなりはしないけど、合併もありうる・・・など 詳しい方、教えて下さい。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
国立大学は国立大学法人になりました。まあ独立大学法人に似た制度です。国立大学は法人化に伴って自由度が増えた反面、国からの交付金が年々減らされる傾向にあり、学費、独自収入を増やして経費を賄う必要に迫られています。 現在でも学費は私学とほとんどかわらず、独自収入の少ない地方国立大学で施設の老朽化が進めば、一気に経営危機が進む可能性もあります。私学のように倒産はないとしても、他国立大学への吸収や合併はありうるのではないでしょうか。 九州で言えば・・・経団連会長が「大九州大学」を提唱しています。
その他の回答 (4)
- a-saitoh
- ベストアンサー率30% (524/1722)
ANo.3で熊本大学の事例が挙げられていますが、社会環境工学科の前期日程合格者の最低点は、センター試験550点満点の332.7点となっています。 このことから、学力の足りない学生を入れるよりは定員割れ→二次募集になるほうがまし、という判断が透けて見えます。定員割れしていない情報電気電子の最低点も346.6でたいした差はありません。二次募集も21倍という倍率になっていますし、志願すれば全員合格という状況ではなく、まだまだ大学側が受験生のえり好みが出来る状況のようです。 二次募集が定員割れするようになったら本当に危機的な状況でしょうね。
- taked4700
- ベストアンサー率37% (777/2050)
>国は管理しない・・・って事でしょうか? いえ、違います。 依然としてと言うか、却って以前よりも中央官僚の影響力は強まっていると思います。 確か、経営委員会のようなものが各大学に作られ、それが教授会よりも権力を持つ形になっているのです。そして、中央官僚が天下りで経営委員会の委員になるのです。 全体的に、統一的な政策として国立大学法人を動かすと言うより、個別のコントロールが強まっている感覚を覚えます。 あと、道州制にあわせて、国立大学を統合するのは良い考えだと自分も思います。
- momijiman0001
- ベストアンサー率37% (6/16)
少子化も怖いですが、ブランド力のない大学は誰もいかなくなるでしょう。これは私立大学でも国公立大学でも同じです。翻せば、ブランド力のある大学は現状を維持する可能性が高いです。ブランド力のある大学とは、人前で大学名を言ったら、おおいい大学行ってるんだねえと誰にでもいわれる大学です。国公立なら旧帝、私立なら感官同率以上、その他医学部などです。 国公立大学なら、参考URLの大学はヤバイのできをつけてください。2次募集というのは後期日程のことではないです。これは受験者数が募集定員を割っている大学です。無試験状態のフリーパスです。九州なら熊本大学がやばいですね。このように2次募集をすることは評判を悪くするのでしないのが普通です(潜在的に無試験状態の駅弁大学が他にも色々あるということ)。 国公立大学の場合は、倒産はないでしょうが、職員や教授数の削減で規模縮小、駅弁大学と駅弁大学が合体することはありえます(既に色々ありました)。 これからは、有名大学か放送大学といった二者択一の時代が到来すると思います。ネットで単位を取得できるかできないかが分かれ目になる日が絶対に来ます。
- a-saitoh
- ベストアンサー率30% (524/1722)
国立大学の倒産/廃止は原理的にはあり得ますが,先に弱小私学が倒産するでしょう. 授業料が安い分,根強い人気がありますから.