• 締切済み

6歳の娘との付き合い方

私は現在42歳の父親です。 来年、娘は小学校入学を迎えるので、しつけについて口うるさくなってしまうのですが、とりわけ歯磨きを面倒くさがること、おもちゃなど片付けがルーズなこと、そして注意しても素直に聞いてくれないことが悩みの種です。 声を大きくして注意するとその場ではまずいと思うのか歯磨きなどしますが、次の日になったら忘れてしまうのか同じことの繰り返しです。 なるべく手は出さないようにと思ってはいるのですが、先日、何回注意しても歯磨きを嫌がるので、おしりを数回たたいてしまいました。 妻も口うるさく注意するほうですが、こういうのって6歳だからまだできなくても仕方ないことなのでしょうか? それとも何かポイントがあるのでしょうか?

みんなの回答

回答No.9

私にも、6歳の娘がいるのでまさに、このことでの注意の毎日です。 まずは、あなたが娘さんと一生懸命かかわっていこうという姿勢に拍手です! 歯は大切ですものね!以前、歯ブラシをくわえたまま遊ぶ娘に、虫歯の写真を見せたことがあります。 一緒に見て「嫌だね~!こんな風になりたくないね~?歯磨き、しようね~!」と話しました。 でも、所詮6歳児!色々なことに興味が移り、やっぱり毎日の注意が堪えません。 習慣なんて簡単に身につくものじゃないのが当たり前!で、もっと長いスパンでのんびりとやっていきませんか? 我が家では、3回ルールというのがあるんです。 3回までは、怒らない、注意をする。でも、4回目には…。仁王立ちで、大声で雷をおとす!時にはお尻をひっぱたくこともありました。 注意するときは、「1回目の注意だよ~?」「これが3回目の注意!もう後はないよ!いい?」とジワリジワリとプレッシャーをかける感じです。 それから、何かするときは、ゲーム感覚でやるのが好きらしく、「よーい、ドン!」で始まり 娘相手に「や~い、私のが早い~」とか野次を入れたり「きゃー!負ける!」と悔しがって見せたり… 大げさなリアクションでやるようにしています。 できたら、これも大げさにほめたたえる!気持ちに余裕があれば、「早かったねー、どうやって早くしたの?」と聞いたり…。 結論は、子供相手の習慣づけはたやすい仕事じゃないってことです(笑)! 試行錯誤の連続です。おたがい、がんばりましょうね!

killerbees
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今日も一緒にお風呂に入りましたが、一人で体を洗ったり頭を洗っているのを見て、最初は親の手を借りなければできなかったことが出来ているのだから、歯磨きもやがては催促されなくてもできるのかなと、少し肩の力を抜いて子供を見ることが出来るようになりました。 習慣づけはおっしゃるようにたやすくありませんが、あせらずじっくり向き合ってみます。

killerbees
質問者

補足

ベストアンサーの決定については今回は見合わせることにします。複数選択できるのでしたら決定しますが、システム上、ひとつだけしかできないようなので。

  • nekomilk
  • ベストアンサー率24% (20/83)
回答No.8

33才、3児の父親です。 丁度、同じように 来年 一番上の子が小学校に入ります。 0才の時から、歯磨きをさせていたので 歯磨きの時間だよーと言うと、自然に歯磨きタイムが始まります。 質問者さんの場合はどうですか? 習慣付くように小さい頃から歯磨きをしていたでしょうか? 小さい頃は、歯磨きを嫌がるので それはそれでまた別に色々試行錯誤が必要ですが・・・。 何を言いたいかと言うと、 >なるべく手は出さないようにと思ってはいるのですが、 >先日、何回注意しても歯磨きを嫌がるので、おしりを数回たたいてしまいました。 こんな状態になるまで、今まで貴方は何をしてきたのですがという事を言いたいです。 これは歯磨きの話しですが、他の育児で 同じような状態になっていない事を祈ります。 年下ではありますが、ご参考になれば。

killerbees
質問者

補足

実のところ、歯磨き自体は妻が歯科衛生士であり、歯磨き指導を学校などでしてきていることを知っていたので、自分も仕上げ磨きを手伝うことはありますが、妻任せだったと思います。今日まで虫歯ひとつないのは妻のおかげだと感謝しています。 歯ブラシや歯磨き粉など子供が歯磨きを好きになってもらえるように妻なりに一生懸命工夫してきたにもかかわらずこのような有様なので、僕も見るにみかねたところがあり、厳しくしてきましたが、 今まで何をしてきたの? といわれると僕に対しての問いかけなのでしょうが、何か妻にも非があるような言われ方にとらえてしまい、あまりいい気分ではありません。

  • makori
  • ベストアンサー率35% (403/1146)
回答No.7

小3の男の子がいます。 年長さんだと、そんなもんかなぁと思いました。 他の方で言っておられる方もいらっしゃいますが、これくらいの年齢だと、褒めようが叱ろうが、やらないものはやりません。 達成感を云々といっても、やはりやらないものはやらないと思います。 もちろんやるお子さんもいらっしゃるとは思いますケド・・・ まだできなくても仕方ないとは思いますが、かといって言い続けることは絶対必要です。 どのように言い続けるかは、ご家庭の方針でいいと思いますが、生活の中のいろんなことが習慣付くのは、まだまだ先のことだと思っておいたほうがいいのではないでしょうか。 やらないとわかっていても(やってほしいと期待しつつですよ、もちろん)、出かける前は歯磨きした?片付けた?ととにかく言い続ける。そのうち、出かける前は歯磨きすること、片付けることが習慣になりますよ、きっと。 叱られたからやる、じゃなくて、習慣として当たり前にやる、ということが大事ですもんね。 実体験ですが、小2のとき先生に、言われたら反省してやったり、時間見て動くのはいつでしょうね、、、と半分苦笑いで聞いたことがあります。 「時計を見ながら動けるようになるのは、個人差もありますが3年生から4年生くらいでしょうか。反省して次からやるというのは、それこそ個人差だから、、なんともねぇ。1年生でやる子もいれば、3年生でもやらない子がいますし。個性と思って向き合うしかないですよ。」 って言われました。 ただ、いまだに苦笑いしちゃうのが、大人にとって歯磨きと顔を洗うのはセットなんですが、子どもにとってそれは別のことなんですよねぇ。。歯磨きした?「した!」顔洗った?「あ、忘れてた!」がしょっちゅうなんです。 どうして一緒にしないかな、と思いますがそういうもんなんだと思って、根気よく言ってます。 寝る前に歯磨きを、というのは今年になってようやく習慣付いたようで、お風呂から上がったら何も言わなくても自分でやるようになりました。片付けは、相変わらず言わないとやりません。ただ、片付け方が変わってきましたね。以前は床にあるものを全部机の上にあげただけで、再度注意すると机の上を改めて片付けてましたが、今は片付けて、と言えば床の上も机の上も片付いてます。 褒めたらやるかと思って、褒めまくったこともありますが、その時調子に乗るだけで、うちの子には効果なしでした。 こういう習慣的なことは、もう子どもとの根競べかしらと思って、私はやってます。 あと、片付けない、歯磨きをしないといって、大人が手を貸さないことが大切かなと。 遊びに来るお友達で、片付けができない、私が叱っても絶対片付けない子がいます。その子の家では、片付けなさい!と言っても片付けないから、小言をブツブツ言いながら結局親が片付けを手伝う羽目になっていると言ってました。結果、その子は片付けができない子になっています。あれはよくないです、本当に。 30分かかろうが、1時間かかろうが、やらせるときは徹底的に一人でやらせること、私はそう思ってます。 でも・・・こういうことにうるさくなったのは、小学校に入ってから、ですよ。 年長さんくらいでは、片付けも遊びの一環、という感じになってるでしょうから、口うるさく言ってもダメな子にはどうやってもダメだろうなと、個人的には思います。 けど、、親としてはできる子であって欲しいですよねぇ。 私も毎日試行錯誤しながら、子どもとバトルです(苦笑) 唯一救いなのは、授業中遊んでしょっちゅう叱られるような子ですけど、毒のない嫌味のない素直な子どもらしい子に今のところ育ってるということですね(親のひいき目もありますけど。) 何ができる、何ができないということより、これが何よりうれしいことなんです。 小学校にあがるから、これができてないといけない、これができないと恥だ、ということは何もありません。 ちょっと肩の力を抜いて、長い目でできる子にしてあげてください。 個人的な意見なので、違うと思えばスルーしてくださいね ^^w

killerbees
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 これまで他の方からいただいたご意見、アドバイスを自分なりに解釈した上で拝読しましたが、今の自分にとってとても共感できるご意見だと思っています。 おしりをたたいたり、怒ったりしますが、普段は帰宅したら迎えに来た娘をしっかりと抱きしめています。 かわいいからこそ肝心だと思うことに関しては厳しくしてきましたが、これからはもっと肩の力を抜いて、今回のようにいろんな方々のアドバイスをいただきながら根気よく見守ることにします。

killerbees
質問者

補足

ベストアンサーの決定については今回は見合わせることにします。複数選択できるのでしたら決定しますが、システム上、ひとつだけしかできないようなので。

回答No.6

パパと競争というゲームで、娘に指導しました、歯磨きはNHkの教育テレビの歯磨き体操ビデオを見ながらパパも一緒にして、部屋のかたずけ、もパパと一緒に、競争で早くかたずけた人が勝ちでご褒美として、お風呂上りにアイスクリームが一人だけ食べれる、パパは口うるさい同居人といわれないように、工夫が必要です、

killerbees
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご参考にさせていただきます。

killerbees
質問者

補足

ベストアンサーの決定については今回は見合わせることにします。複数選択できるのでしたら決定しますが、システム上、ひとつだけしかできないようなので。

  • marun_2008
  • ベストアンサー率26% (268/1004)
回答No.5

No.4です、補足で。 「○○できたら褒める」という方法もいいのですが 「○○できたね、いい子ね」のようなご褒美の繰り返しでは、いずれ やらなくなっていく・・・と思います。 褒めるというご褒美ではなく、 「ハミガキするとサッパリするよね」とか「片付いてるから気持ちいいよね」 「お手伝いしてくれてママ助かったよ」 など達成感の共有・動機付けをしたほうが、子供が自分で考えるような気がします。 ちゃんと説明してあげないと、いずれ分かるものも分からないというか。 それに、やれなくてダラダラしちゃうときは(親も同じで)ある程度あるものですよね。 常に叱るよりは、決めたルールを守れない時にはしっかり叱る、 それ以外は小言程度かなーと思います。 ちなみに経験的に「ルールが増えると人間はウソをついてごまかすようになる」ので 一定量以上は無意味になっていきます。 とまあえらそうに書きましたが正解を知ってる人などどこにもいないですよね、 親も日々「親」の勉強です・・・(*^^*)ではではお互いがんばりましょう~

killerbees
質問者

お礼

やんちゃな娘ですが、こちらも少し大きな気持ちで見守りたいと思います。 ありがとうございました。

killerbees
質問者

補足

ベストアンサーの決定については今回は見合わせることにします。複数選択できるのでしたら決定しますが、システム上、ひとつだけしかできないようなので。

  • marun_2008
  • ベストアンサー率26% (268/1004)
回答No.4

>それとも何かポイントがあるのでしょうか? いや~、やっぱ皆さん試行錯誤だと思いますよ。 だからこそ子育て本が世に腐るほどあるわけですし。 お子さんに合った方法が見つかればいいのですが・・・。 とりあえず思いつく範囲で。 ・ルール化する ハミガキをサボったら虫歯になるのでおやつをあげない  (きちんとしたご家庭のようですしおやつがそもそも毎日ないかもですね。) ・子供用のハミガキ粉(歯垢染色剤)を寝る前のハミガキで使うようにする。  子供用なので大人用よりかなり取れやすいのですが、ブラシが届いてない所が  よくわかるのと達成感が得られるので、週1回でもいいのでお勧めです また、片付けについては ・片付けるスペースが用意されているか(決めているか?) ・その片付け方を教えているか ・親が片付けできているか ・親が結局片付けしていないか という点をご確認ください。特に最後の点 子供が片付けないからといって親が片付けたら 子供は賢いですからやってくれるものと見抜きます 片付けられないなら捨てるよといって次の日にはゴミ袋にまとめるとか やりはじめてもいい年頃かなと思います~ まあ、各家庭の考えもあるので・・・

killerbees
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 片付けはたまに手伝ってしまうのですが、今後は時間がかかっても一人でできるように見守りたいと思います。

killerbees
質問者

補足

ベストアンサーの決定については今回は見合わせることにします。複数選択できるのでしたら決定しますが、システム上、ひとつだけしかできないようなので。

  • muni621
  • ベストアンサー率23% (112/475)
回答No.3

現役保育士です。育児に熱心なお父さんでいらっしゃいますね。年長さんともなれば生活の大半が自分で出来る事が多いのですが,逆に手を抜く事もありますね。あくまでも文章を読んでの感想なので違ってたらすみません。 まず歯磨きについて…歯磨きは生活習慣の一部です。それに怠ると虫歯という怖い結果が待ち受けてるのでしたほうがいいですよね。歯磨きをさぼるのは夜だけですか?朝はどうですか?対策としては*歯磨きの大切さをもう一度認識する、虫歯の話しとかもして。*一緒に歯磨きをする。*歯ブラシを一緒に買いにいく*自分からしたら認める まあ一度でも歯医者にいけば2度と行きたくないから歯磨きをするとは思いますが… 片付けに関しては基本的に1つの遊びが終わったなら片付けてからでないと次のオモチャはだしてはいけないルールにしてはどうでしょうか?或いは片付けの時間を決めてそれが守れないようなら捨ててしまうよと約束する。 注意しても聞かないというのは先の歯磨きや片付けの事も含め、同じ調子で注意していませんか?叱る時と褒める時のメリハリはついていますか?いつも同じ感じで小言を言っていたのでは子供は慣れてしまいます。とりわけ父親は普段あまり怒らないから ガツンというと子供は[いつもは温厚なお父さんが怒った!]と肝に命じます。奥様も口うるさい とありますが,それなら質問者さんはあえて口は出さず、目で語って見ましょう。奥様が,片付けなさい!と子供に言ったなら[出来るよな]等,一言添えて見守って見ましょう。出来たなら頑張ったなとさりげなく認めてあげて下さい。手はなるべく出さないでほしいのですが 大切な事を伝えるときには、それも必要かもしれませんね。ただし感情にまかせてするのではなくきちんと理由も述べて下さいね。子供も親が真剣になれば必ず聞いてくれますよ。

killerbees
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 娘は虫歯になったことがないので、いっそのこと虫歯になって歯医者さんのお世話になってみれば自ら歯磨きするようになるのかと思ったりもしますが・・・ まぁ、それは冗談として根気よくアクセントをつけながら接していこうと思います。

killerbees
質問者

補足

ベストアンサーの決定については今回は見合わせることにします。複数選択できるのでしたら決定しますが、システム上、ひとつだけしかできないようなので。

noname#124852
noname#124852
回答No.2

サボろうとするのは、仕方ないけど、注意はしないといけないでしょう。 反復して毎日やらせるのです。その重要さが理解できなくても。 そのうちに、散らかってると落ち着かなくなったり歯を磨かないとスッキリしなくなります。 ここでは、なんだかしらないけど、やたら、褒めるべきとか抱きしめてあげましょうとか、そんな回答多いですが、 あまり露骨に褒める必要もないし、ご褒美やゲーム性を持たせる必要もないでしょう。(もう小学生だし) 媚び売る必要もないし、肉の厚い尻を叩くくらい、暴力でもなんでもないと思います。

killerbees
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 昨晩考えてみましたが、やはり根気よく注意していくしかないと思っています。 感情にまかせず冷静に。

killerbees
質問者

補足

ベストアンサーの決定については今回は見合わせることにします。複数選択できるのでしたら決定しますが、システム上、ひとつだけしかできないようなので。

回答No.1

大人になるまでは まだまだ10年以上もあるのですから おおらかに構えましょう。 文脈を拝読して受けた感想ですが ちょっと威圧的ですし、上手な接し方とは言えません。 歯磨きや片付けが楽しくなるような工夫をなさってますでしょうか? ・できたら好きなキャラクターのシールを貼る ・片付けやすいようにオモチャ箱にオモチャの写真を貼ってわかりやすくする ・歯磨きのしかたのイラストを提示する ・パパやママとよーいドンでいっしょにやってみる そしてできたらうーんと ほめてあげましょう。 自信をつけてほめて伸ばすことが鉄則です。 お友達に暴力をふるったり、陰湿ないじめをしたり、人の心を踏みにじるようなことをしない限り、手をあげるべきではありません。

killerbees
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今後の参考にさせていただきます。

killerbees
質問者

補足

ベストアンサーの決定については今回は見合わせることにします。複数選択できるのでしたら決定しますが、システム上、ひとつだけしかできないようなので。

関連するQ&A