• ベストアンサー

しつけが悪いからなのでしょうか・・・

1歳7ヶ月の娘を持つ母です。「しつけ」についてとても悩んでいます。今日保育園からの帰りに道端で大泣き、大暴れでした。原因は帰り道に、あるお店の自動ドアが気に入ってしまい、タタタッ!とほんの少しの傾斜になっているところを上っては自動ドアをプシューっと開けて、タタタッ!と下がるという繰り返しをしてました。とても楽しいらしく何度も何度も。お店の人に迷惑なので「すみません・・・」と言いつつ7.8回はやらせてもらいました。さすがにそれ以上は迷惑なので、「帰りますよ~!」と言って手をひっぱっても言うことをきかず、最終的には強引に抱っこしてしまったのですが、エビ反りの大泣き、大あばれです。その場を離れればお店のことは忘れると思いきや、忘れてなくて、ずーっと大泣き。ほとほと私も疲れるし、自分の親には「しつけが悪いからだ!」と責められるし、かといってなんでもかんでも「ダメ!」と叱るのもかわいそうだという気持ちもあります。そうは言っても社会的な迷惑というのもあるし、でも理屈の通じる歳でもないし、やっぱり私のしつけができてないせいなのかしら・・・などど自分を責めつつ悩みが深まります。これは一例ですが、こんなパターンが毎日です。どうしたら上手にこんな場面を切り抜けられるのでしょうか。「しつけ」なんてできるものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.4

駄目なモノは駄目、ですからやったらすぐにやめさせましょう。 七回も八回もやらせてくれたら、そりゃ子どもも「やっていいんだ」 って思います。だから暴れるんです。こんなに楽しいことをママは どうしてやめさせるんだ、って。ですからお子さんの反応はまったく 正常でわがままでもなんでもありません。 最初にきちんと「これはあそぶものじゃないし、けがをすることも あるからやめようね」と言って、それでも利かないなら抱いて連れて いきましょう。こういうのは一度で「しつけ」として実を結ぶものでは ありません。何度も何度も本当に何度も繰り返してこそ、子どもの身に つくものですから。 >手を引っ張っても言うことをきかず ともありますが、中学生ならいざ知らず1歳の子どもですから。 結局質問者様が迷ってしまって、毅然とした態度が取れなかったのだと 思います。このままだと、たとえば「駄目だとおもうけど子どもが 泣きやまないからやらせてしまった」などということも出てくるかも 知れません。それは「ごね得」を教えることになるのでくれぐれも 気をつけましょう。駄目なモノはいくら泣いても駄目、です。 泣くことに根負けして許してしまえば「泣くだけ泣いたらいいことがある」 と子どもは学習しますから。そうなると、もう大変です。 人に迷惑がかかる、事故の危険がある等の場合は、とにかくすぐに やめさせましょう。少しだけよ、1回だけよ、というのもまず子どもに 通じないということも覚えておくといいでしょう。1回許せば全てOK ですから。あそびの現場などでは「じゃあと1回ね」というのも もう少し大きくなれば親子の「駆け引き」として成立するでしょうが 危険なこと、迷惑をかけることに関しては「次はないよ」という気持ちが 大事です。そして子育ては繰り返し繰り返しです。何回言えばわかるの! と叱るお母さんもいますが何回も言うのが親の仕事です。わかるまで 身につくまで繰り返すのがしつけです。気の遠くなるようなことだと 思われるでしょうが、中学、高校になっても一緒ですから(笑)逆に 小さい間に、きっちりとしつけが出来ていれば、後が楽になります。 頑張って下さいね。

rela
質問者

お礼

『結局質問者様が迷ってしまって、毅然とした態度が取れなかったのだと思います。このままだと、たとえば「駄目だとおもうけど子どもが 泣きやまないからやらせてしまった」などということも出てくるかも 知れません』まさにおっしゃる通りだと思いました。私自身がはじめから「ダメ!」と毅然とした態度が取れなかった事が全ての原因なのですね。「1回だけよ」というのもうっかり私が言いそうな言葉だったので、はじめに教えていただけて本当にありがたいです。『何度も何度も本当に何度も繰り返してこそ、子どもの身につくものですから』というのも「しつけ」とはそういうものなんですね・・・、と教えられました。とても簡潔に分かりやすく的確なアドバイスを頂きまして、ありがとうございました。おかげさまで「迷い」がなくなりました!

その他の回答 (9)

noname#97655
noname#97655
回答No.10

もうすぐ2才ですよね。もう親の言うことは理解できています。 まず叱る事が可愛そうなんて言っていたらいつになっても躾なんて出来ませんよ。 まず自動ドアも開くたびに電気代が掛かるのをご存じですか? その人の家の電気をむやみに使用したんです。普通は7回もする前に愚図を言う子供を連れていきますよ。はっきり言ってそれではお子さんは泣けばなんとかなると思いますよね。親として甘いと思いますよ。

rela
質問者

お礼

『親として甘い』ということがよくわかりました。『叱る事が可愛そうなんて言っていたらいつになっても躾なんて出来ませんよ。』おっしゃるとおりです。よくよく私も反省し、頑張っていきたいと思います。ありがとうございました。

  • SABANA
  • ベストアンサー率20% (65/321)
回答No.9

他の回答でもありますけど、私も謝りつつも7,8回も許してしまうのは躾の範囲としては怠慢かと思いますよ。 無理に止めさせてその後大変なのはよくわかりますが、きちんと躾をしていれば後々楽ですよ。 1歳後半なら結構と言うか意外に叱るとわかります。 ドアで遊ぶのをやめさせるのは「なんでもかんでもダメ」とは違いますよね。 自動ドアなんて非常に怖いものです。 お子さんを危険から守るためにも、躾けだけでなく親の義務です。 自動ドアでは遊ぶものではないということを今からでもしっかり教えてあげてくださいね。 これからもっともっとわがままになるでしょうけど、頑張ってください。

rela
質問者

お礼

私も色々な方からアドバイスを頂き、ようやく「怠慢」だったとわかりとても反省しております。『自動ドアなんて非常に怖いものです。』それも安易にとらえており、反省致しました。とにかく私自身の意識を変えなくてはならないことがよくわかりました!ありがとうございました。

  • moshmosh
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.8

2歳と4歳の母親です。 1歳後半にもなると自我がでてきますから、2歳はいやいやの時期ですし、なかなか帰りたがらない年頃ですから色々大変ですよね。 私も保育園の送り迎えの際は苦労しました。。。 どのようなお店かわからないので何ですが、迷惑にならない程度の回数「1回だけね」とか、言い聞かせてから、その1回を大事に思わすようにしてからされてはどうでしょうか。 そして、その後は、次のことに目を向けさせるように。 「あ!虫がいる!」とか、「ヘリコプターだ!」とかなんでもいいんですけど。もう少しわかるようになれば「鍵をかけ忘れてきたかも!早く帰らないとどろぼうさんが来ちゃう!」とか、女の子だったらお手伝いとか喜ぶので、「一緒にお肉選んで!」とか(まだわからないですかね・・) わが子は結構「お店の人が怒ってはるわ、あっこっち見てはるよっ」とか言うとものすごく焦ります。(よくないと言えばよくない方法かもしれませんが・・・) わが子はもう二人とも落ち着きましたが、今思えばもっといい方法があったろうにと思っています。 しつけも難しいですが、子供は悪気があってやっているわけではないので(とはいえ私もずいぶん怒りましたが)、うまく気をそらして、落ち着いたら説明してあげるといいと思います。 ちなみに私は下の子妊娠中に出血があり、上の子を強制的に1歳6ヶ月で断乳となったのですが、その際上の子に説明すると、わかってくれましたよ。今思うと逆に酷でしたが。。。(泣かしてあげたほうがすっきりしたかもと・・) 子供って結構わかってますよ。色々説明して教えてあげてください♪

rela
質問者

お礼

「うまく気をそらして」というのができたら一番良い手なのかもしれません♪moshmosh様の気のそらせ方というのが色々とあり面白く読ませて頂きました!しかも素直に乗ってしまう子供さんの姿が目に浮かび本当にかわいいです!!私もあれこれ気のそらせ方を考えたいと思います!ありがとうございました。

回答No.7

 1歳9か月男児の母です。  毎日何かを見つけては、楽しんで、そうしたことを通していろいろ習得して、の時期ですよね。うちも今子どもが「あ♪」なんて声をあげた時には、親としては「え~~~」って思うようなことばかり。なので質問者様の気持ちはよく分かります。  ご質問の中にある自動ドアの件、うちだったら・・・やらせても1回まで。基本的に用事のない他人のうち、お店に関わろうとしたところでストップです。たまたま入って行ってしまって開いちゃった、それについては叱ったりはしません。「あれ?ドアが開いたねぇ」くらいのことかな。そこで繰り返そうとしたら「ここは遊ぶところじゃないからね、お店の人にありがとう、バイバイって言って、お家に帰ろうね」になると思います。そこはごねてもぐずっても対応は一緒。うちも座り込んだり寝転がったりしてすねることも時にありますが、そういうときは迷惑にならない場所まで連れてきて、時間の余裕のある限りごねさせる。もしくはもともと興味のあるものに興味を転換させて、自分から動いてもらえるようにしてます。その末にでも自分からその場にバイバイ、お店の人にありがとうができたら、大げさにでも上手にできたねぇ~ってほめて鼻の穴をひろげさせちゃいます。  で、せっかくそうしたことに子どもが興味を持つってことがわかったので、緩い坂道の上り下りが安全にできるところで心行くまで遊ばせてあげるかな。自動ドアはなかなか遊べませんが、そもそも遊ぶためにあるものでもないので回避。  な~んて、偉そうに書いておりますが、そんな上手くなんてなかなかいかないですよ。昨日は自分で履けないオムツを自分で履くと言ってきかず、かといって手伝おうとすると怒り、挙句の果てに床におしっこ・・・。せっかくの自立心の表れなので、ダメとは言いたくないし、でもため息は出るし。質問者様といっしょです。ホント。毎日。  ひとつだけなるべく「ダメ」って言葉だけは使わないようにしています。「ダメ」ってただの拒否になっちゃうので。それがダメなら何がいいのかを伝えてあげることが大事だと思っています。  まだまだ大変な時期が続くと思います、お互いがんばりましょうね。

rela
質問者

お礼

1歳9か月の男の子のお母様とはとても親近感がわくのと同時に、「すごいな~!!」「なんてしっかりされたお母さまなんだろう!」と関心しております。一体皆さんそんな子育てノウハウを誰から教わるのですか?・・・などど自分があまりにできないこと、知らないこと、迷うことばかりなので、で驚きます。「しつけ」というのが、子供をただ否定する「愛情のないもの」だと勘違いしてました。noponopo08様がとても愛情もって子供と接しているにも関わらず、同時にしつけもできている様子が伝わり、そういうこともできるのだな・・・と尊敬と同時に自分もそうなりたい!と思いました。ありがとうございました!

  • pipmama
  • ベストアンサー率17% (219/1235)
回答No.6

7~8回も自動ドアで遊ばせたこと自体、私には理解できません。 大人であれば、子供が自動ドアに気づく前に、自動ドアの存在に気づいたでしょう。 一度、ドアの開く楽しさを覚えたら、何度も繰り返したくなる子供の心理は、容易に想像できます。 そのお店に買い物が無い限り、私だったら子供に自動ドアは体験させませんし お店に用も無いのに、子供に自動ドアを開けさせること自体させません。 それゃ、お店側にとっても、客商売ですから、ヘタに注意して 「それぐらい」と言われることもあるかもしれない。 ちょっとした一言で店の評判を落とすより、イヤな顔はしないでやり過ごすでしょう。 でも、微々たるものでしょうが、自動ドアを開けるのにもお店は維持費がかかってます。 万一、ドアに挟まれて子供がケガをしたらお店の責任ですか? うちの子も2歳前頃は、思い通りにならないと、歩道で寝そべって泣くこともありました。 泣こうが、叫ぼうが、人の目が気になろうが、ダメにものはダメ。 「世の中、いつも自分の思い通りには行かないこともある」と子供に 教えるいい機会を、お母さんのユルさで逃しているんですよ。

rela
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。『7~8回も自動ドアで遊ばせたこと自体、私には理解できません。』というご意見は身につまされます。目を覚まさせて頂きました!ありがとうございました。

noname#156415
noname#156415
回答No.5

その年だとワカランチン(表現が悪くてスイマセン) なので、強引ダッコで退散ってのはよくある話だと思います。 うちの子は 公園から帰るとき、児童館から帰るとき、 保育所に行くとき、など 自分がその場を離れたくない、行きたくない場所に行くときは エビゾリ号泣がいつもでした。 泣く時間はいつも長くて25分だったので、 時計を見て、ああ、あと25分泣くな、と 騒音に耐えていました。 本屋さんでも自分が飽きる(5分で飽きる)とギャーギャー言うので、 他のお客さんの視線が冷たく、 私は本を選ぶことさえできませんでした。 図書館も同様にダメ。 当時の私からすれば、しつけどころの騒ぎじゃなかったです。 しつけ云々かどうかは不明だけど、 もっと赤ちゃんのときから、 濡れたオムツを脱ぎたくないと 暴れたり(子どもを足で押さえつけて、あいた両手でオムツ替え)、 気に入らないご飯は投げたり、 着替えたくないと、暴れたり、お風呂はいやだと逃げ回ったり (入ると今度はでたくないと大泣きして暴れる。) 自己主張が強くて、いつもバトルでした。 だからしつけなんてできるのでしょうか?ってご質問は この時期はしつけにトライしても、 すぐには結果はでませんよ、ってぐらいの回答しかできないです。 だって、1年前は赤ちゃんだったのでしょう?? でもしつけしなくていいわけじゃないです。 ただ、しつけが悪いって時期でもないと思います。 迷惑かけないように、ダッコで強制終了するのが関の山でしょう。 自動ドアで遊ぶのは、状況がわからないのでなんとも言えないのですが、(迷惑度、危険度が不明) 個人的には最初からやらせないほうが、 後々面倒がないかなと思いました。(退場が面倒と予測する。) しつけ云々じゃなくって、ママもちょっとずるくならないと、 2歳ぐらいの子どもと付き合うのは疲れると思います。 って言っても、ママもお子さんと付き合って、 まだ2年にもならないのだから、予測不可能なことも多いと思います。 今度自動ドアの前を通ったら、ダッシュで通り過ぎるぐらいの対応でいいんじゃないでしょうか?? ・・・と暴れるタイプのしつこい娘と6年間つきあった経験談でした。 ちなみに、今は本屋だって、図書館だって行けるし、 ご飯を投げることなんてしないし、 着替えは自分でします。お風呂だって 2歳のイトコを入れてあげて、洗ってあげたりしています。 公園から帰るときはちょっと「ええええ?やだああ」と言いますが、 しぶしぶ帰ります。 来年小学生だから当たり前といえば当たり前ですが。 あと私も相当怒り方が怖くなってきたかもです(苦笑) うちで飼っている手乗りのコザクラインコが2歳児並の知能と 言われていますが、手乗りインコ並みなんですよ。 手乗りインコ、賢いですけど(苦笑) あとチンパンジーが2歳か3歳児並だったかな。。 バカにしているわけじゃなく、それくらい気楽にしたら もしかしたら対応がうまくいくかもしれません。

rela
質問者

お礼

同じく大変な思いをされて子育てをされた方からのアドバイスは、とても癒されると同時に、非常に具体的で参考になります!『この時期はしつけにトライしても、すぐには結果はでません。でもしつけしなくていいわけじゃないです。』『しつけが悪いって時期でもないと思います。 迷惑かけないように、ダッコで強制終了するのが関の山でしょう。』 というのは、理想と現実がとてもわかりやすく示していただけててありがたいです! コザクラインコが2歳児並の知能ですか~(笑)覚悟がとてもできました!!ありがとうございました!

  • eiji5620
  • ベストアンサー率14% (78/538)
回答No.3

しつけが悪いです、だめな物はだめとしつけないとどんどん悪知恵が付いていきます、依然にありましたよね自動ドアの種類は違いますが死んでいるんですよ回転ドアで遊んでいた男の子が、しつけをしなかった悲劇だったんです、危ないですからちゃんとしつけてください またお店やさんもいけません許すのではなくしかる義務を負っていますから悪いときはしかるように依頼してください

rela
質問者

お礼

やっぱりしつけが悪いのですね・・・。しつけをしなかった悲劇というのは身にしみます。子供の為にもしつけを頑張っていきたいと思います。

回答No.2

こどもは大人が思っている以上に言われていることを理解しているようです。 理解していないとしても、真剣に話してあげれば、表情や口調で察することができるのだと思います。 家の外に出たら、危険なことや人に迷惑をかけてしまうことが数多く、大変だと思います。 でも、お子さんが理解できるか別として、説明して教えてあげてください。お母さんが喜ばないことだということだけでも分かれば、やらないと思います。 1度やらせてあげてしまうと、どうして次がダメなのかを理解することのほうが、難しいのではないでしょうか。 今は小さいからと思って注意しないで、ある年齢から注意を始められるほうが大変になると思いますよ。 そういう私も、疲れている帰り道などに、注意する気力がなかなかでないときもありますので、気持はわかります。 でも、後でしわ寄せが自分に帰ってきてしまいますよね。

rela
質問者

お礼

こどもでも真剣に説明すれば理解できるのですね・・・。「小さいからと思って注意しないで、ある年齢から注意を始められるほうが大変になると思いますよ」というのは、とても納得します。「3歳まではすべてを受け止めてあげよう」という意見をどこかで見たので、そういうものかと思ってしまっていました。ありがとうございました。

noname#105044
noname#105044
回答No.1

お店の人に迷惑なので「すみません・・・」と言いつつ7.8回はやらせてもらいました。 もうこの時点で子供に甘いですよね。 迷惑とわかっているならやらせないのが常識ではないでしょうか? 小さい子だからこそ、最初からダメなものはダメと教えなければいけないのではないですか? 「迷惑だからちょっとだけやって我慢しよう」なんて複雑な考え方はまだできないと思います。 「さっきまでやっていても大丈夫だったのに、なんでもうやらせてくれないの?」って思ってしまいます。 「こんなパターンが毎日です」ということなので、これからもダメだと言われたら泣き叫ぶかと思いますが、子供のためだと思って心を鬼にして良いこと悪いこと、迷惑なことなどを教えていってください。 きちんと教えていれば子供だって、子供なりに理解しますよ。

rela
質問者

お礼

やはり「甘い」のですね・・・。この年齢では「迷惑」というのをわからせることはできないと思っていました。ありがとうございました。

関連するQ&A