※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:就職活動【やりたい仕事か、生活できる仕事か】)
就職活動:やりたい仕事か、生活できる仕事か
このQ&Aのポイント
就職活動において、自分のやりたい仕事と生活できる仕事の選択に悩んでいます。現在第一志望の業界に内定を頂いたが、両親や恋人からの反対があり、自分の選択基準も曖昧になってきました。
内定先はアルバイトから正社員になるチャンスであり、残業や休暇などの労働条件は不明です。周囲からは労働環境や薄給などの理由で反対されています。
自分のやりたいことに対する自信がなくなっており、将来の不安も抱えています。アドバイスを求めており、現在の考えは3年程頑張ってみて、ダメなら転職か公務員試験を受けるというものです。
現在第一志望の業界(マスコミ)に内定を頂いた、2011年卒の大学生(女子)です。
質問内容は、
・両親や恋人(学生)から、その企業への就職を反対されている
・自分の「やりたいこと(マスコミ)」がだんだん信じられず、「自分の好きなように生きる」ための選択基準が不明瞭になってきた
の2点に対して、どのように行動すればいいか、アドバイスを頂けたらと思っています。
就職先に関しては、
・アルバイトから正社員へ
・10名以下?の零細企業(実際は店舗に振り分けられるため、正社員は1名、他アルバイト)
・8:30~18:00就業
・残業は自分の裁量次第(残業代なし)
・週休2日あるか不明(恐らく1日)
・ボーナスなし
・有給、長期休暇があるか不明
・手取り15万ほど?
※「店舗改革」「売り上げ増加」が私の採用目的なので、休みやシフトに関しては、(数字さえ上げれば)私の裁量次第です
※自分から「ここで働かせて下さい!」と頼んだため、労務環境等について尋ねることがしにくいです
両親や恋人から反対される理由としては、上記からも察するように、あまりよくない労働環境と薄給です。
親からは「大学に行かせたのはこんな仕事をさせるためではない」「好きなことで飯が食えるほど世の中は甘くない」「おまえは人生を投げやりになっている」
恋人からは「もっといい企業に行くべきだ」「公務員の方が向いている」
と言われます。
周囲の言うことも分かります。両親には感謝していますし、恋人は私をよく見ているので、正直自分でも、「この選択でよかったのだろうか」と不安に思います。
「私のやりたいことは本当に妥当なのだろうか」と、最近自分に自信がなくなっていきました。
最終的に決めるのも、この人生を生きるのも私だということは分かっています。「好きにすれば?」と言われるとそれまでです。
しかし、まだ学生で社会のことが分かっていない私に、人生の先輩方であるみなさんにお願いします。「こういうことが予想されるから、こうしてみれば?」というふうに、何かアドバイスを頂けないでしょうか。
ちなみに、現段階の自分の考えとしては、「3年はそこで頑張り、もし生活ができない・自分に向いていないと感じたら、実家に戻りそこで転職を図る(転職先未定)。もしくは公務員試験を受験する」です。
親の面倒は、実家の管理は、結婚は、出産は、貯蓄は、現在借りているアパートの更新は…など、備えることがたくさんあるため、現段階の私の考えはあまりに甘いものであると考えています。
超就職氷河期で、50社以上も落ちました。11月現在の大卒内定率は57%ほどだそうです(女子は55%)。
JALの例のように、安定と思えた企業が倒産する時代です。
このような時代で、先を考えすぎるのもおかしいと思いますが、親や恋人からは「もっと先を考えろ」と言われます。
『「やりたいこと(今の就職先での仕事)」のために、お金や時間、親しい人との関係など、すべてのものを犠牲にできる!』という覚悟がない私は、やはり甘いのでしょうか。
長文・散文で申し訳ありませんが、アドバイス頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
お礼
お礼を申し上げるのが遅くなり、大変申し訳ありませんでした。 親身になって相談に乗って下さり、本当にありがとうございます。 非常に励まされました。 >避けたいことをリストアップ さっそく実行させて頂きました。 皆様の厳しいお言葉やアドバイスを視野に入れつつ、最終的に今の内定先に就職させて頂くことに決めました。 温かい言葉とアドバイスをありがとうございました。