• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会社が農業に参入できないのは?)

会社が農業に参入できない理由とは?

このQ&Aのポイント
  • 農業に関しては株式会社が参入できないとのことで。それなのに後継者不足。
  • 新規参入は拒み、収入は保証しろと国に要求する。これって、おかしくないですか?
  • なんで農業は新規参入ができない(できにくい)のでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Kunfu
  • ベストアンサー率38% (164/424)
回答No.14

農業生産法人は新規参入できるんです。 ただし、農家や農協等が株式なり持分の4分の3超を持っていて、それ以外は継続的取引をする者が構成員であればいいのです。 昨年この規制は緩和されて、農業生産法人と連携して事業を実施することにより農業経営の改善に特に寄与する者(農商工等連携事業者等)がいる場合については、1/2未満まで出資が認められることとなりました。 だから、大手外食チェーンや大手スーパーが頑張って経営すれば、出資した農家は何もしなくても利益の半分以上をもらえることになっています。 要するに、農家のためになるような企業の農業への参入は自由です。いずれにしても、農家と農商工等連携事業者等に儲けの4分の3は転がり込む仕組みなのですから。 日本には農地法という法律があって、農地の売買・賃貸・転用のすべてに規制がかかっています。 若干緩和されて、農業生産法人が農地を借りられるようになりましたが逆風が吹いています。 従来、コストがかかりすぎて自分で耕作しても利益がでない農家は、農地を賃貸するということをしました。 しかし、いくらコストがかかっても民主党政権が戸別所得補償をしてくれることになりました。 これで赤字になることがなくなったので、農家は貸していた農地を取り返すことにしました。 TPPに参加しなくても日本の農家は遠からず安楽死します。 現在、1億円以上かせぐ農家・農業生産法人の数は全体の0.25%ですが、農業生産額の15%を占めています。 逆に200万農家のうち120万農家が占める農業生産額は全体の5%です。 前原大臣がGDP1.5%の農業のために98.5%を犠牲にするのかと、過激な発言をされましたが、本当は1.5%のそのまた5%を守ろうとしているんです。0.075%を守ろうとしているんです。 しかし、私は期待しています。 0.25%の農家は生産を伸ばしているのです。120万農家が安楽死しても日本の農業は伸びると信じています。 やる気のある専業農家は確実にいるのです。

その他の回答 (16)

回答No.6

生活する為に生産するのが経済です それに対し生産させる為に、生活を妨げるのが金融です 金融が幅を利かせるようになると、経済は縮小し大幅な赤字になります(今の日本ですね)

回答No.5

コスト高の原因は、生産者ではなく、その上にいる何もしない連中なんですが お分かりですか それに食べ物が安くなりすぎたら、誰も働かなくなると思いますよ そんな人達の為に

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.4

新規参入ができないのは、これを自由にすると 農業が不安定になるからです。 ま、これは建前ですけどね。 会社というか企業が農業に参入できる ようになれば、日本農業の競争力も 増すと思います。 日本農業の足を引っ張っているのは、兼業零細農家 です。 彼らは、他に収入があるし、いわゆる三ちゃん農業 ですから、技術改革などやる気も、能力もありません。 票を武器に、税金に寄生しているだけです。 彼らがいるから、消費者は高い農産物を喰わされて いるのです。 彼らがいなくなれば、農地が放出され、大規模農業化 が可能になり、競争力もつきます。 ちなみに、農水省が試算に利用する米価格は中国のですが、 米、60kgを製造するのに、中国=10534円かかる にの対して、日本の大規模農家のそれは9500円です。 農家を指導者に、というのは反対です。 アルバイトみたいな兼業農家にそんな能力は ないです。

回答No.3

働かなくても、他人の生活を妨げるだけで、多大な利益を得られると言う虚業がはびこると 実経済が著しく疲弊すると思いますよ(自分が働かないだけでなく、他人の勤労も妨げるわけですから)

  • my-hobby
  • ベストアンサー率21% (659/3045)
回答No.2

農地法改正して、誰でも耕作出来るようにして、農地が資産価値が有るから、大規模企業農業が出来ない、 耕作放棄農地の耕作義務付けて、耕作出来ない場合は強制的に耕作出来る方に無料で使用させる様にする、 耕作放棄維持する場合は課税する、 強制的に企業法人に使わせ、生産から加工まで一環で利益出し、(それから農協を解体して、)市場で直接販売する、 これで地方で雇用が生まれる

回答No.1

ベンチャー企業は、食べ物の流通を妨げて、高値で売ろうとするから駄目でしょう まったく周りに関心を持たない、気味の悪い小僧最近多いし

関連するQ&A