• ベストアンサー

滑車と張力

図のような状態があります。 ここで、物体Bの運動方程式は、ma=mg-T (右に動いているとします) ですが、物体Aの運動方程式はどうなりますか? つまり、左側の物体と、物体Bには張力Tがかかりますが、 Aにかかる張力を知りたいんです。 また、この物体系の運動方程式はどうなりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#185706
noname#185706
回答No.1

左の物体を吊るす糸と物体Bを吊るす糸は別の物ですから、滑車の左右で糸の張力が同じである場合でも、Bに働く張力は一般には T になりません。それを T' とすると Bの運動方程式は m a = m g - T' 。 (1) Aの運動方程式は m a = m g + T' - T 。 (2) 左の物体の運動方程式は M a = T - M g 。 (3) (1)+(2)より 2 m a = 2 m g - T 。 (4) これはAとBを一体のものと見た場合の式です。この場合、T' は内力と見なせますから式に現れません。 (3)+(4)より (M + 2 m) a = (2 m - M) g 。 (5) (5)は、全質量 M + 2m の物体が、正味の(右回り方向の)重力 (2 m - M) g を受けて運動することを表しています。この場合、T も T' も内力ですから、式に現れません。 (5)から a = {(2 m - M)/(M + 2 m)} g 。 (6)  これを(4)に代入して整理すると T = {4 M m /(M + 2 m)} g 。 (7) 同様に(6)を(1)に代入して T' = {2 M m /(M + 2 m)} g 。 (8) なお T = 2 T' となっていますが、このことは(1)と(4)から導くこともできます。A+BはBの2倍の質量を持つので、同じ加速度 a (0 も含む)を生じるためには2倍の張力が必要になるわけです。

zdzd
質問者

お礼

非常に分かりやすかったです。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

こんにちは。 左の物体をCと呼ぶことにします。 物体A,B,Cに働く力をそれぞれ Fa、Fb、Fc と置きます。 物体A,B,Cの加速度をそれぞれ a、b、c と置きます。 A-B間の糸の張力をT’と置きます。 下方向をプラスとします。 糸はたるまないと考えてよいので、 a=b=-c  ・・・(あ) Fa = ma = mg - |T| + |T’|  ・・・(い) Fb = mb = mg - |T’|  ・・・(う) Fc = Mc = Mg - |T|  ・・・(え) 張力に絶対値記号をつけていますが、これは考え方を簡単にするためです。 たとえば、Aに働くT’の方向とBに働くT’の方向は逆なので、頭がこんがらかりますので。 (あ)を(い)、(う)、(え)に代入して、 Fa = ma = mg - |T| + |T’|  ・・・(い’) Fb = ma = mg - |T’|  ・・・(う’) Fc = -Ma = Mg - |T|  ・・・(え’) 以上、(い’)、(う’)、(え’)の3式が運動方程式となります。(完成) 簡単な連立方程式です。 式が3本あって、求める値が a、|T|、|T’| の3つなので、全部ぴったり求まります。 ちなみに、|T| と |T'| の関係は、(い’)-(う’) より 0 = -|T| + 2|T’| |T’| = |T|/2

zdzd
質問者

お礼

どことどこの張力が等しくなるのか それが一番の疑問でしたが、おかげで解消しました。 ありがとうございました。

  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.2

こんにちわ。 >つまり、左側の物体と、物体Bには張力Tがかかりますが、 >Aにかかる張力を知りたいんです。 この疑問(考え方)は、非常にいいと思います。 張力は、糸でつながれた両端の物体に働いているので、連立していかないと求められませんね。 そのためには、それぞれの運動方程式を書き下していく必要があります。 物体「系」というよりも、「A, Bそれぞれについて」ですね。 張力は、Taや Tbというように添え字にしてもいいと思います。 >物体Bの運動方程式は、ma=mg-T (右に動いているとします) 正確には、「物体Bが下に動く向きを正としている」ということですね。 もし、加速度:aが負になれば、上に動いていることになります。 >T = 2 T' 添え字で書けば Ta= 2 Tbですが、一見関係なさそうな 2つの張力の関係が見えてきます。 そして、#1さんも最後に書かれているように、これはごく当たり前のことであることもわかると思います。 ここが単なる計算だけでない「物理的な解釈」という部分になります。^^

zdzd
質問者

お礼

この件を通じて理解が深まった気がします。 ありがとうございました。

関連するQ&A