• ベストアンサー

脆性材料が延性破壊を示す理由について教えて下さい

劣化した硬質脆性材料の黒鉛を強度破壊すると延性破壊でした。脆性が延性になったのはなぜでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

黒鉛の劣化機構については承知しておりません。 しかし、脆性材料の延性破壊 (これは言葉の矛盾ですが・・・) についてはMichigan大学の橋田先生が論文をお書きになっております。 yahooから入って " ductile fracture of brittle material " のようにダブルコーテーションをつけて検索すると数が少ないので  「 Engineering ductile fracture in brittle-matrix composites 」 がすぐ見つかります。 コンクリート (モルタルと砂と石の混合固化物で、明らかに脆性材料)が 延性破壊をすることについて書かれています。 しかし論文中の「J積分」についても承知しておりません。 のっけから、J積分の「J]が何を意味するのか入門書にさえ記されておりません。 密かに思うに、J積分は「J.R.Rice」先生の発明品  (同じころ同様のことをいったロシア人がいたそうですが・・・) でして、その論文に”J-Integral" を次のように定義すると書かれていました。 つまり自分の名前を冠した積分を発明し、名付けたのです。 その後は、世界中の人が「J-積分」と言うたびにRice教授の名誉を讃えざるを 得なくなったのだと思っています。

関連するQ&A