- ベストアンサー
貸店舗(自宅1階)の家賃滞納者への対応について
- 貸店舗(自宅1階)の家賃滞納者への対応について質問します。最短での解決を目指しておりますが、どなたか良い案をご教示願えませんでしょうか?
- 家賃滞納者への対応について、質問します。経過としては、何度もの催促に対し不誠実な対応があり、現在は裁判になっています。退去・明渡しも求めることができるのでしょうか?
- 貸店舗(自宅1階)の家賃滞納者への対応について質問します。経過としては、不誠実な対応があり、現在は裁判になっています。最短での解決を目指しておりますが、どなたか良い案をご教示願えませんでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
不動産会社勤務です。 我々不動産業者でも、自社で回収・訴訟まで実施する場合と、弁護士等専門家へ依頼する場合とがあります。 依頼するか否かは、内容次第か、あるいは会社ごとに規定があります。 質問文中に「不動産業者と相談しながら」とありますが、我々業者は訴訟についても一定の知識はありますが、素人よりマシという程度です。 賃貸専門で回収・訴訟まで通してやっている業者であれば別ですが、そうでなければ危険です。(この業界が長い人ほど過信していますから) 本件では、質問文でいうところの(2)まで不動産業者のサポートで実施し、(3)以降は弁護士へ依頼する事が、貸主側の精神的負担を軽減しなおかつ堅実な裁判・訴訟の進捗であろうと思います。 「同時に退去・明渡しも求める事」が可能かどうか、あるいは請求できるように、弁護士に相談する事もできますし。 自治体では無料法律相談会を実施しています。 弁護士等専門家が個別ケースに応じて適切なアドバイスをしてくれます。 一度、足を運ばれてみてはいかがでしょうか。 その上で、正式に弁護士へ依頼するかどうか判断なさっては。 ご参考までに。
その他の回答 (5)
- shion0851
- ベストアンサー率48% (342/710)
#2です。 時間や費用の問題について、別の解決方法の参考にしてください。 入居者やテナントの人間性の問題になってきますが、家賃滞納の原因が一時的な資金難(転職や給与の遅配、取引先の倒産など)であれば、家賃を猶予する事も有効です。 資金的に苦しくなると、どんなに良心的な人でも家賃を後回しにします。 その代り、資金難がクリアになれば、遅延損害金も含めて完済する事もあります。 実務的には、この人なら大丈夫そうだ・・・という人間性と、資金難の内容(一時的か回復不能か)を判断して、猶予するか否かの判断をします。 過去、こういった判断で家賃を猶予して、1~3年程度で100%回収したケースが何回かあります。 もちろん双方の話し合いで済ませているので、弁護士費用等もかかっていません。 さらに入居者・テナントには感謝されています。 こういったやり方もあるので、ご参考にしてみて下さい。 家賃を滞納して言を左右にノラクラされていると入居者の事を悪く感じてしまいますが、腹を割って話し合ってみみと、双方合意できる解決策が出る事も有ります。 これも早期かつ低費用での回収の道です。 ご参考までに。
お礼
たびたびの助言ありがとうございます。 確かに話し合いで、無事解決できれば・・とは思っておりましたが どうにも信用できないと判断しており ドライな方法もでとにかく早期解決を目指そうと思っております。 いろいろと本当に参考になります。
補足 言葉の使い方で誤解のないように 支払い督促はも家賃の請求で、これが意味のないことと書いたのです。 本訴訟の契約解除と明け渡し請求の中に、滞納家賃の請求は当然に入ります。 しかし、動産執行で回収出来ることは不可能です。 それともう一つ、保証人への訴えも行ってください。 相手が店舗となってますから、通常の話し合いですと営業権を主張されますので、法律に従ってやった方が確実です。 営業権の損失補填など主張されたら全くの平行線となります。
お礼
詳しい助言ありがとうございます。 保証人はすでに転居し、連絡も取れません。 先方にどこに行ったか問い質すも、相変わらずのらりくらりの返事でした。 その点からも、すっかり信用を失った次第です。 やはりおっしゃるとおり、的を絞り専門家に相談したほうが良さそうですね! いろいろと参考になりました。
追加します。 >現状では支払督促の訴訟という事になるかと思うのですが、同時に退去・明渡しも求める事も出来るのでしょうか? ここの考え方に誤りがあり、家賃の請求は最初からあきらめ、契約解除と明け渡しの本訴訟というのか早道なんです。 明け渡しで一番苦労しますので、最初から明け渡しを強制執行という考えにした方が早いのです。
昨年の8月に家賃滞納2カ月となり、10月に弁護士に委任いたしました。 勝訴判決が出たのが今年の5月末。 6月に本人に強制執行する旨を弁護士事務所にて通告。 7月に再度。通告。 8月に強制執行申し立て。 9月に執行官が現場確認。 10月に強制執行。 弁護士に委任して、1年かかりました。 強制執行費用、20数万円。 弁護士報酬、70万円。 1年間の家賃は当然未収。 70万円が高いか安いかは主観的な問題で、執行費用で検索すればわかりますが、相場はわかりません。 一般の方も強制執行しているようですが、かなり苦労してこうしたサイトに質問してます。 判決まで時間がかかってますが、本人不在のため、訴状の受け取りが無い故と思われます。
大家しています。 私の場合、滞納者に滞納分の支払いを請求した途端に慌てて?弁護士に飛び込みましたので、やむなく私も弁護士に依頼しお任せしました。 ただ、その際には、先に内容証明で『滞納分の期日までの一括支払い』と『支払いがない場合の契約解除』を通告したと思います。 その後に裁判ですが、『滞納分の一括支払い』『契約解除後の占有に対する家賃相当損害金の一括支払い』『部屋の明渡し』と並んでいました。(滞納分か家賃相当損害金のどちらかには法定利息?が付いていたと思います) 質問者様の場合も『経過』から『信頼関係の崩壊』は明らかでしょうから有利に裁判は運べるものと思います。ただ、最終的には『和解』ということになるのでしょう。その際にお金と明渡しのどちらを優先するかは考えておいた方が良いと思います。
お礼
早速の助言ありがとうございます。 おっしゃるとおり、まずはこちらの目標をしっかり立てることが大事ですよね? やはり最終的には弁護士に依頼することも考えてみます。
お礼
助言ありがとうございます。 何かと詳しく教えていただき本当に参考になります。 確かに、素人の自分でどこまで出来るか?と不安もあります。 一度、専門家に相談してみようと思います。