- 締切済み
社会保険料控除証明書の扱い
社会保険料控除証明書の扱い 22年中に未納分の年金を追納しました。 その分の社会保険料控除証明書が届きました。 この証明書はどのように使えばいいでしょうか。 教えてください。お願いいたします。 <私の状況> 21年主人(会社員)の扶養に入り、第3号被保険者に。 その後21年中にアルバイトを始め、22年9月まで働く。 現在は専業主婦。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- simotani
- ベストアンサー率37% (1893/5080)
バイトの給料は年の途中で離職したから、年末調整不可。 バイト先から源泉徴収票を取り寄せ(転居届を郵便局に出していれば、前の住所でも転送される)、確定申告します。 月12万で9ヶ月働き108万ですと、源泉徴収は概ね月額2千円程度で年額18000円。 本来課税標準は43万だから、所得税は社会保険料無しでも2500円。(確定申告で差額分が戻るから住民税の払いに充てる) 住民税は均等割2000円、所得割が標準税率で1万円の合計12000円(市民税均等割は納付者2名以上の1500円で計算) 合計14500円ですから自分で払って、ご主人に社会保険料を渡すのもアリですね。 実際には月給20万程度なら、貴女が確定申告します。
- simotani
- ベストアンサー率37% (1893/5080)
22年1-9月に年収103万超過の稼働賃金を得たなら、貴方の給与所得から落とします。 そこまで行かない場合は、夫の年末調整で申告しますと、今年の所得税で税率5%相当額を、来年6月以降の住民税から税率10%相当額を差し引かれます(手取りが増える) 年間10万円国民年金を納めると、都合15000円分が節税となり、意外にお得感があります。
お礼
simotani様 回答ありがとうございます。 私が知らないだけなのかもしれませんが、税のことが分かるなんて本当に尊敬してしまいます。 103万越えました。 「貴方の給与所得から落とします」とは自分で確定申告ということでしょうか? 現在はバイトも退職し、引越しもしているので、源泉徴収なども手元にありません。 さらに、 「年間10万円国民年金を納めると、都合15000円分が節税となり、意外にお得感があります。」 これは…今後しばらくは専業主婦と考えているので、所得もないし気にしなくていいですか。
お礼
simotani様 今年の収入は852400円でした。 数字などは分からないのですが、 結論として私がすべきことは、 源泉徴収を取り寄せて 社会保険料控除証明書や生命保険料控除証明書などをつかって確定申告をするってことですね。