- ベストアンサー
中学英語ができないのにTOEICおしえろとねだる大学生や新入社員
- 大学生や新入社員が中学英語ができないのにTOEICの指導を求める態度についての話です。彼らの中には、「できないから、それがどうかしたんですか?」という態度をとる人もいるとのこと。また、TOEICに対しても不満を持ち、英文だけのプリントに対しても文句を言うなどの行動が見られます。
- また、私も大学生たちからTOEICの指導を頼まれたことがありますが、彼らも中学英語ができていないと言います。しかし、彼らは自分たちの不得意分野を恥じる様子もなく、むしろ高得点を取るためのテクニックを早く教えるよう要求してきます。
- このような大学生や新入社員の態度について、回答者は理解できないと述べています。また、ネットでも同様の態度を持つ人たちが存在することに触れ、自身の経験も踏まえながら、なぜ彼らがそういった態度を取るのか疑問に感じています。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
TOEICは600前半の社会人です。英会話はできませんし、したくありません(英語自体好きでないので)英語の技術論文はそれなりに読みます。 この質問を読んでて一番わからないのは、 「英語を教えている理由は?」ということです。考えるべきは、 ・それに対してお金をもらっているか否か(「仕事」か「無償」か) ・言い出したのは誰か(「依頼」されたか否か) ということです。「依頼の仕事」というのもありますね。 「仕事」であれば、そんな文句を言ってる場合ではないです。相手のレベルがどうであれどうにかして教えないと。(もらう金額に見合うかどうかは別にして) 私も大学生のころ個別指導のバイトをしていましたが、高校3年生に「アイ マイ ミー マイン!」を教えたことは1度や2度ではありませんし、高校3年生に「九九」を教えたこともありました。もしこれが「仕事」でなければ、「まず九九をきっちり覚えてこい!」と言って突き放していたでしょう。 >日本語がついてない!って不満ばかり言われました。 なら日本語を付けた教材を用意するのが筋です。 >TOEIC以前の問題では? その通りです。でも「仕事」ですから。 「無償」かつ「依頼でない」場合はそんな無茶苦茶なことを言う生徒を教える必要はないと思います。 「依頼」の場合はまず依頼者に相談するの一択だと思います。 >私が手伝いに行ってる会社で、新入社員研修を担当してる この場合、英語を教えているのはその友達の「依頼の仕事」ですよね。依頼者はその会社の人事ではないかと。 もし私がその友達の立場であれば、人事の新入社員教育担当の方に 「新入社員たちは中学の英文法も怪しいぐらい英語ができない。この新入社員たちをどのレベルまでもっていけばいいですか?」ということを相談すると思います。 (できれば「できなさ加減」を示せる簡単な小テストの結果でも持って) それなりに理解のある人事の方なら、 「じゃあまず中学の文法の復習をさせて、簡単な英文が読める程度にして下さい」 となるかも知れません。あるいは、 「どうにかTOEICで300は取れるようにして下さい」 と言われるかも知れません。 何にせよ依頼者がどの程度のものを期待しているのか、現状をどの程度だと認識しているのかがわからないと教える側も教わる側も幸せにはなれないと思います。 さて、質問者さんの場合はどうでしょうか? >実は、私も、偶然、今、大学生たちから、TOEICの指導を頼まれている これはどういう経緯で教えることになったんでしょうか? もし依頼者が大学生本人であれば 「中学英文法もわかってないのにTOEICで高得点を取る方法を知ろうなんてのは、九九を知らないのに微積をマスターしようとするようなものだ。もちろん不可能ではないが、ものすごい労力をかけてようやくできるようなものだ。それもわからずにこっちが教え方に文句言うようなやつはこっちから願い下げだ」 といってその依頼を断ってしまっていいでしょう。仕事としてお金をもらっているのなら返金すればいいと思います。 どうせその人たちは他のところに教わりに行っても点数は上がらないでしょうからその様子を後ろから笑って見ていればよろしい。 依頼者が大学生の指導者(例えば、就職担当の教授とか)であったとしても、 「失礼ながら担当している学生たちは中学程度の英文法の知識も持っていないし、それを悪いとも思っていない。こんな状態からTOEICで高得点を取る方法を知ろうというのは無理がある。どうしてもというならやりますけどかなりスパルタになるので、それは学生に納得させておいて下さい」 と言っておけばよいでしょう。切って問題ない依頼なら断っていいと思います。 「依頼でない」場合は言うまでもありません。すぐに切ってしまいましょう。 ぐちゃぐちゃと色々書きましたが、私なりの結論としては 「 英語を勉強しようと言っている学生たちが明らかに求める目標に挑む以前の問題を抱えているので、まずこの「英語を教える」という行為の意味自体見出せない。仕事であれば全部こらえてやるべきだし、お金をもらっといて「生徒のやる気が…」と言っているのは教える側の怠慢である。相手のレベルがどんなものであれ、力がつくように教えるのが「仕事」だから。ただ、例えば研修終了時にTOEIC模試を受けて、その点数で何らかの評価をするようであれば、監督者(人事の方とか)に「今のレベルからではどんなに頑張っても○○点程度ですけどいいですか?」とお伺いを立てておいた方がいいであろう。そうしないと点数が悪かった時こちらの責任と取られかねないから。無償であったり依頼など、こちらにメリットがないものであれば真っ先に切っていい事案である。 」 となります。 参考になれば幸いです。
その他の回答 (11)
- sunsowl
- ベストアンサー率22% (1025/4491)
そもそもですが、問題の新入社員達には、英語が本当に必要なのでしょうか? 会社が、何のために彼らに英語のトレーニングを課しているかにもよるのですが… 私は英語を勉強中ですが、理由は「仕事で必要だから」です。 もちろん、英語ができる事で様々なメリットはあるのですが、英語力によって得られるメリットを享受できるレベルまでに到達するまでには、相当のトレーニングが必要ですよね。 かんたんにマスターできないから、英語の勉強は辛いものなのです。 特に、言語環境や文化が英語のそれとは全く違う日本人にとっては。 彼らの中に「英語ができるようになりたい」気持ちがなければ、当然ご質問のように反抗的な態度になるのも仕方がないと思いますし、彼らの気持ちも分からないでもありません。 ですので、講師をなさっているご友人には、まず英語ができる事によるメリットを彼らに啓蒙し、簡単なトレーニングで自信をつけさせるのが有効なのではないでしょうか。 TOEICは英語スキルを測るメジャーとしては分かりやすいのですが、結構苦しいテストですし、ある程度点が獲れるようになるまでに、相当苦しみます。いきなりTOEICではなく、中学英語がわからないなら、スタートラインを中学に戻すべきだと思いますよ。 それと、教え方にも問題がないと言えますでしょうか。 私の大学時代、英語の先生の中に、やたら「お前たちは馬鹿だ」的なことを言うヤツがいたのですが、当然嫌われていました。 一方、超難しいリーダーの本でレベルの高い授業を進める先生でも、性格がよく明るい先生は好かれていて、未だに付き合いがあります。 お友達がどのタイプかは知る由もないですが… また、大学生の英語能力は、千差万別ではないでしょうか。専攻や入試の際の選択科目も影響しますし。 「大学生」を全て一括りにして、英語が出来ないおかしいと論じるには、若干無理があるかと思います。
お礼
>教え方にも問題がないと言えますでしょうか。 はい。いえます!^^ なんでも、教える側のせいにしないでほしいです。 だから、今の若者はワガママになるんです。 やる気がないなら、教わりにこなければいいのです。 そのワガママ大学生以外にも、ついてきてる子たちはいますので! >「大学生」を全て一括りにして、 してませんけど?もう一回、質問文読んでください。 20代が全員そうって思ってません。って書いてますよね。 質問文自体が読めてない、というのが論外すぎます。 感情の勢いだけで、ぶわ~!っと書き込みをしないでください。 きつい言い方になってすいませんが。
- 1
- 2
お礼
もし依頼者が大学生本人であれば 「中学英文法もわかってないのにTOEICで高得点を取る方法を知ろうなんてのは、九九を知らないのに微積をマスターしようとするようなものだ。もちろん不可能ではないが、ものすごい労力をかけてようやくできるようなものだ。それもわからずにこっちが教え方に文句言うようなやつはこっちから願い下げだ」 といってその依頼を断ってしまっていいでしょう。仕事としてお金をもらっているのなら返金すればいいと思います。 → おっしゃるとおりだと思います!^^ ありがとうございます!m(。_。;))m