- 締切済み
食事における行儀作法について教えてください。
食事における行儀作法について教えてください。 食事をしていて最後に茶碗に米粒がへばりついて取れない時、お茶などを少し茶碗に入れて、 取るのは、行儀が悪いのでしょうか? 私は、小さい頃から、両親に米粒を残したら、お百姓さんに悪く、目がつぶれると言われて、 毎回、取れにくい時は、お茶を少し入れて、取っています。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- zalgo13
- ベストアンサー率0% (0/0)
『茶碗に米粒がへばりついて取れない時、お茶などを少し茶碗に入れて取る…』というのは、行儀が悪いどころか、全世界に誇るべき日本の食マナーです。 ご飯は、どんなに硬く焚いたとしてても、また飯粒を全て食べたとしても、飯椀にはご飯のネバネバ成分が付着します。そのネバネバの中に、ご飯の栄養成分であるデンプンが含まれているのです。そこへ『お茶やお湯を入れ、沢庵をスポンジ代わりにして飯椀をきれいにし、その湯を飲む』といのは『ご飯のエネルギーを残さずいただく』ということなのです。さらに、その後は、食器を洗うにしても洗剤は最小限で済むのです。 この作法は、懐石料理を編み出した「禅宗」のものです。また、その精神は茶道にも受け継がれ「茶懐石」という料理になったのではないかと考えます。 毎日、何千人・何万人が飢えによって死んでいる現在、お茶と沢庵で飯椀をきれいにして、栄養を残さずいただくというのは、最先端のエコ技術なのです。 しかも、それが500年も昔からの常識だったなんて……。懐石料理は、全世界に発信すべき日本の食習慣です。ノーベル・エコ賞というのがあったとすれば、間違いなく沢庵宗彭(沢庵禅師)が受賞したことでしょう。
- minn00001
- ベストアンサー率49% (62/125)
ご飯粒を残すのはもちろんいけないことでお行儀が悪いといわれてきましたので、ご飯粒をのこしたりはしないですが、そもそもお茶碗にお箸で取れにくいほどご飯粒がへばりつくことがないです・・。うちは昔からお鍋で炊くので、ちょっと固めのもちっとしたご飯粒になるからでしょうか?お茶を入れて取るのは、どうなんでしょう、家で友達がきてそういう風にやられたら、お茶を飲むならお湯のみがあるのになんでお茶碗?、と不思議に思ってしまいそうです。
私はご飯を食べるとき、お茶碗にへばりついた米粒を、それとなく寄せながら食べますから、終わった頃にはきれいです。 へばりついて寄せられないご飯粒もありますが、そのときはそれとなくお汁を飲み、箸を濡らしたり、漬物を取り、お掃除しながらきれいにします。 おかずを残したらというご指摘もありましたが、洋食は残してよいものといおうか、装飾として皿に乗せてあるものもあるから残してよいという話を聞きましたので、堂々と残しますが、和食は残さず食べます。
うちの旦那もよくします。 質問者様と同じ理由で。 私はその行為があまり好きではありません。 行儀が悪く汚く見えるからです。 確かに、お米を残さないっていう気持ちは大事だと思います。 でもお茶碗だけを、お茶をいれてまで綺麗にした所で、おかずのお皿は残っている物があるじゃないか!と思うのです。 キレイにしやすいからお茶碗だけキレイにするっていうのが作法として成立するのかが不思議です。 質問者様は、その他の食器やお皿がお茶碗と同じくらい何も残らずキレイな状態で食べ終えているのでしょうか。 お百姓さん云々より、はたから見てると、とても無意味な作法に見えてしょうがないので…。
- kokubosino
- ベストアンサー率19% (697/3530)
食事には必ず汁物がありますから、それで箸を濡らしてバレないようにこそぎ落とすのであれば問題無いです 茶に箸を入れたり、茶を直接おちゃわんに注ぐのは止めましょう、大変行儀が悪いです。
食べ物を大切にする心はとても素晴らしいことです。これからも大事にして下さい。 しかし、お茶碗にお茶を入れてご飯粒を取るのは家庭の中ならではの寛大ルールだと思います。お寺での修行では食事に出たたくわんを最後に1枚とっておきそれで茶碗を拭くようにするとか、お茶を入れるとか作法はあるでしょうが、それはまた次元の違う話です。一般的にはお茶を最後に入れてすすぐようにするのは行儀が悪い事とされます。 へばりつくのはどうしてでしょう?そこから考えてみてはいかがですか? 落ち着いた食事を提供するお店(キチンとした行儀やマナーを求められる店)では普通に食べていてへばりつくようなご飯のよそい方はしません。食べ方の癖として食べる時に箸で茶碗側に押しているのではないでしょうか。もしそうでしたら、食べ方を直すことでへばりつくのを避けられます。 混んでるランチタイムの食堂や、忙しいお店などですと時間に追われるあまりにご飯の炊き方やよそい方が雑でへばりつきます。そういう時は食べる時から気を付けます。お茶碗の壁についたご飯粒は早めに箸で軽くこすり落としながら食べるようにすれば、食べ終わる頃にはそれなりにキレイに食べられます。 お茶に頼ると丁寧に取る事ができなくなるので、なるべく箸だけでキレイに食べられる習慣を付けるようにすると良いと思います。
- neneko2005
- ベストアンサー率57% (609/1053)
人により意見が分かれます。 禅宗の宗派のお坊さんなら、最後にお茶を入れて沢庵1枚でお茶碗をきれいにする。 農家なら、一粒足りとも無駄にしません。 でも江戸っ子(都会)なら、「みっともない」ということになったりします。 キチンとした懐石料理などなら、最初から米粒がつかないようにしてあります。 家にいるなら、ご飯をよそる直前に、さっとお茶碗に水を通し、 水気を軽く払ってから、ご飯をよそると、米粒がへばりついたりしません。 お身内だけの時は宜しくても、会席時には、しない方が良いかと思いますよ。
- 777oichan
- ベストアンサー率28% (1059/3688)
今年はお米の出来が良くないらしく、お百姓さんが困った顔をテレビで見ました。子供の頃から米を大切にしないと撥があたるとか、お百姓さんに申し訳ないよと言われたものです。けして行儀が悪いとは思いませんし此れからも子達に教えることだと思います。感謝の心だと思います。禅宗の修行僧がお湯で食器の食べ物を洗うようにして食べている画像を、最初に見たときは、今までの勿体無い食べ方をしていた事を知り、頭を叩かれたような感覚がしました。
- yama-girl
- ベストアンサー率28% (204/711)
家庭ではそれでいいと思いますが、外では箸で取れるだけに押さえておいたほうがいいと思います。 行儀作法ということでは、お行儀の悪い食べ方になります。