• ベストアンサー

人に迷惑かけてないのに行儀が悪いのはいけない?

僕はもう18なのですが、行儀が悪いというのは、何に影響、または悪いとどうなるのでしょうか? 例えば、昨日親にご飯を食べるときに、順番で食べるというのを言われたのですが、確かに偏った食べ方(ごはんを最後に多く残していた)をしてはいたのですが、これは行儀が悪いと言われました。 お茶碗を持って食べるや、カーテンを開ける(自分の部屋の)、食事中に休む、部屋が汚い、コンビ二の隅っこに座る、電車の中でものを食べてはいけない・・など、自分が疑問に思うのは、他人に迷惑かけないのならいいのでは・・?と思ってしまいます。 確かに自分がめんどくさいからというのはあります。 しかし、ありがとうという言葉、あいさつなどは、お互い気持ちよく過ごせるために、大切な行儀だと思います。 つい数ヶ月前まで、ペットボトルを1日で飲みきるというのを知りました。それは、いとこの親の家に泊まったときに、ペットボトルを口につけたのは1日以上たつにつれて、菌がすごい繁殖していくというのを知って、すごく心に響いたからです。 こういうのは行儀としてわかるし、理由もあるしきちんとするべきだと思うのですが、他人に迷惑をかけなくても、何故一般的に行儀が悪いといわれていることはするべきなのでしょうか?何故なのかがとても知りたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • clued
  • ベストアンサー率38% (53/137)
回答No.5

まずは行儀の意味を知ったほうがいいかと思います。 行儀 1・作法にかなうかという点から見た立ち振る舞い 2・おこない・しわざ。したこと。 3・(仏)法会や修法の定められた方式 (大辞林より) と辞書にはあります。 読めばわかるかと思いますが、行儀は他人に迷惑云々ではなく作法なのです。 今教育として教わっているだろう行儀は一般的に必要とされている最低限の立ち振る舞いということです。 次に、質問者さんはこの立ち振る舞いを守る理由がわからないのですよね。 この理由について説明してみます。 作法とは、その場にいる全員が最低限快適にできる空間を作るためにあります。 作法がなく、みんなが各々の考え方に従い行動していれば不快な思いをすることが増えるかと思います。 そうならないように、ある程度は同じ方式で行動しようね、というのが作法です。 以上のことを前提に考えると「迷惑をかけなければ・・・」という言い分は 「周りが自分と違う見方で自分を見て不快になっても仕方がない」ということになってしまいますね。 それでも質問者さんは「迷惑をかけていないのだから」と言えるでしょうか? 沢山の人の違った見方で生まれる多種な不快を最低限に抑えるためのものなのですから、私は守ったほうがいいかとは思います。 最後に、行儀を食事のマナーに置き換えてみます。 日本から舞台はそれますが、フレンチのマナーに有名なお話があります。 ある女王の食事の席で、来賓の1人が手を洗う水をのんでしまいました。 当然マナーに厳しい席ですから周りはイヤな顔をしたそうですが、この女王は一緒に飲んで見せました。 何故だか分かりますか? マナーを知らない人にそれを知らしめて恥をかかせることもマナー違反である。 こう女王は考えたからです。 これはマナーを守らなくてもいい、ではなく、マナーを知ることで相手を不快にさせないこと、 そしてマナーを押しつけることで相手を不快にさせないこと。 というお互いの思いやりを表している話だと私は思います。 これを行儀作法に当てはめれば分かるでしょうか。 自分にとってあまり気分のよくないことでも相手の為に受け入れる。 自分にとってはめんどくさいことでも相手の為に受け入れる。 それが作法・行儀だと思いますよ。 長くなってしまいましたが、参考までにどうぞ。

noname#95804
質問者

お礼

ありがとうございます。 だいぶ納得はしたのですが、気になることがあります。 確かに人と接している部分で、周りが自分と違った視点で見ているということが意識できていませんでした。 しかし、自分の部屋にいる時に、カーテンを開けなくたっていいとか、散らかっててもいいだとか、そういう一人の空間でも行儀は守るべきでしょうか? おそらく外へ出た時に習慣づいていた方がいいのでするにこしたことはないのですが・・。

その他の回答 (22)

noname#107328
noname#107328
回答No.23

失礼します。 質問の内容の回答では無くて申し訳ないんですが・・・ 何かに気づいて、なぜだろう・・・という そういう考え方ができる事って、とても良い事だと思います。 私は大物になると思いますね~冗談じゃなくて、ほんとに。

  • ye11ow
  • ベストアンサー率40% (230/564)
回答No.22

質問者さんの、自分の頭で良い・悪いを考えようとする姿勢には、基本的に賛成です。 何も考えずに盲目的に慣習に従うのは、とても危険なことだと思います。「他人がしているから」「教わったから」というのは、本当の「正しい」ではありません。中には間違った慣習もあるのです。昔のアメリカでは、皆で黒人を差別していました。年配者が若者を軽くみることも良くないと思います。ただ慣れに任せるのではなく、常に善悪を自分の頭で考えて行動を選択すべきです。 日本では昔は、左利きは行儀が悪いとされており、左利きの子どもは無理矢理に矯正させられていたのですが、現在は個性として認められており、天才の素質があるとまで言われています。慣習とは固定的なものではなく、時代とともに変化し、進化していく可能性のあるものだといえましょう。 ここで、「行儀作法」や「慣習」が、いったい何の役に立つかを考えてみましょう。質問や他の回答にもあるように「先人の知恵」が含まれていることですね。いちいち理由を考えなくても、単にそれに従っておけば、だいたい物事がうまくいくのです。ときには考えても分からないような知恵まで含まれていることがあります。他に、やり方を一定に決めておくことで便利になる場合もあるでしょう。 なので、自分が親だとしたら、そのような役に立つ「行儀作法」や「慣習」を、子供にしっかりと教えようとするでしょう。まず基本や型を教えるのが親のつとめというものです。子供の態度としても、自分によほどの自信や理由がない限りは、とりあえずそれに従っておくべきでしょうね。普通の社会人になるための勉強ということで。 それらを自分の頭で考えるのは、責任ある成人として自立してからすべきことでしょう。もしそのことで不利益が生じたり、健康や精神に害が出ても、ぜんぶ自分の責任になるのです。もちろん、他人からの見られ方などについてもそうです。 また、慣習などを積極的に変えねばならないというときもあります。良くない慣習やルールなどがあるせいで、自分や誰かがとても困るようなことになったら、これは何とか解決せねばなりません。また、時には大勢の人を説得して、もっと良い集団や社会に変えなくてはならないという場合もあるでしょう。それも「責任」です。 ところで、「他人との違いを不快に思う人」のことについて触れなければなりません。外国人に比べ日本人は、「違い」に寛容でないといわれており、私もそのように感じています。ちょっと違いのある人をいじめたりする、ということも起こりがちです。しかし、この私も大学生の頃は、民族衣装をいつも着ている留学生のことが嫌いでした。「ここは日本なのだから、皆と同じようにすればいいのに」と不快に思っていました。なので、そういう「未熟で、心の狭い人」が感じる不快への配慮も少しは必要かなと思います。いじめられちゃいますし。 理想としては、先人の知恵が込められた「慣習」や「行儀」を尊重しながらも、個人にとって良い、自由なやり方も認められるような、そういう世の中だといいですね。

noname#77550
noname#77550
回答No.21

こんにちは あなたはまだ18才ですよね。 まだ人生の入り口です。夢も希望もあなた次第、しかし、若さ故の未熟さはあなたも否定しないでしょう? だって、ペットボトルに口をつけて飲んだら、いつまでも残して置くべきではない、菌が繁殖するから、という簡単な事でさえ、つい最近分かったくらいですから。 人は誰かに迷惑をかけなければ何をしても良いと言うわけではありません。 人は皆、感情の生き物ですから、他に迷惑をかけないだけではなく、人に不快感を与えない、そして自分をより成長させるべく努力をすべきだとは思いませんか? 大抵の人間は年を取ると、羞恥心が薄れ、人前構わず音をさせて物を食べたり、同席している人に不快感を与えるような事を平気でするようになります。 私はある有名な人と食事をしたことがあります。 ご年配の方ですが、海外のレストランで、食事が運ばれて来るまで、テーブルの上に入れ歯が置いてあるのを見て、驚くと同時にその人が気の毒になりました。 結局、この人には誰も注意をしてくれる人も、教えてくれる人も今までいなかったという事だと思います。 お金も地位も望む物はすべて揃っていても、常識に欠ける人間は真の友達は出来ないし、陰では気の毒と思われているという事です。 入れ歯を食卓に置いたからと言って誰も傷つきはしませんが、こう言う事をあなたはしたいと思いますか? そして、そういう気分の悪い事をいつも平気でする人と友達になりたいと思いますか? 勿論、その事だけがその人を決めるすべてではありませんが、一つの事にそのように鈍感という事はすべてに通じて来ると思わなければなりません。 三つ子の魂なんとか、と言いますが、若い頃についた癖はなかなか直りませんし、本人もその異常さに気づきません。 側に注意をしてくれる人がいるという事は幸せな事です。 誰のためにその注意を受け入れるのでもありません。 自分をより向上させるために受け入れると思った方がよろしいでしょう。 良い事を覚えて身につけるのに理由は要りません。 あなたは、まだ18才ですが、きっと自分の現状、行儀が悪いという事に満足しているわけではないと推察します。 満足していて、直す気が無ければここで相談しませんものね? 頑張って自分を心身共に磨いてください。

回答No.20

>他人に迷惑かけないのならいいのでは・・? そのとおりです。 ただ、行儀の悪さというのはたいてい実害があるか、人に不快な思いをさせるか、どちらかです。 程度にもよりますけどね。 つまり人の迷惑になります。 本当に誰の迷惑にもならないことは、誰も文句を言いません。 誰かがやめろというなら、それは誰かの迷惑になっているからです。 中には宗教的なことなど、実利がまったく関係ないものからきている行儀もあると思いますが、それはそれで、それを守らないと不快に思う人がいるから、現在も生き残っているのです。 誰も見ていない、知らないところでは守らなくてもいいと思うかもしれませんが、(私もそんなに守ってませんが・・・)やっぱり人が見ているところだけで行儀を守るというのは難しいです。 だから、将来質問者様が人前で恥ずかしい思いをしないように、他人に知らないところで迷惑をかけないように、ご両親は普段からしつけをしているのだと思います。 それをきっちりやってくれるのはご両親だけです。 他の大人は親身になってくれる良識ある大人は、そういったことを注意してくれるかもしれませんが、そうでなければ放置しておいて、「あの子はまともなしつけも受けてないよ」と陰口たたかれるだけです。 なので、今のうちにご両親からきっちりとした礼儀を教わって身につけておきましょう。

  • rcc123
  • ベストアンサー率30% (288/948)
回答No.19

こんなつまらない質問をする暇があったら しっかり勉強していい大学に入っていい会社に入らないと。 競争社会のおちこぼれか、ホームレスになります。 一生貧乏だよ。 行儀悪いとお金稼げない。

  • LUMIELE
  • ベストアンサー率55% (109/195)
回答No.18

行儀が悪いとどうなるのでしょうか?  人は類は類を呼び、同じような考え方や行動をするグループで群れをなして社会を形成しています。 なので、質問者様の周りは、ご自分で見も仰ったようにコンビニに座って電車の中で物を食べ、「他人には迷惑をかけていない」つもりで、物をとらえて行動される方が集まっていませんか?  周りの友人やいつも話さない友達など、ちょっと観察してみて下さい。 一人で、ゴミをポイ捨てしても大して目立ちません。しかし、みんな集まってポイ捨てしたら・・瞬く間にゴミの山が出来てしまいます。 行儀が悪いといわれる事をする質問者様に対する「影響」は、私が想像するとこんな感じです。 友人とは、同じ様な考え方をする人と、人はとらえています。なので、初対面の人と例えば一緒に食事をします。そして、質問者様が食事中に休んだり、一般的に行儀の悪い事をしたとしたら・・・と言ったら 「幾らなんでもそんな事、家の中だけで、外ではそんな事する訳ないよ」と思われるかもしれませんが。日頃やっている事って、ついポロッと出るものなので、吾知らずぽろっとやっちゃったとします。そうすると・・・ 同席しただけで同じ仲間と周りには映ると考え、質問者様に悟られない様に、一緒と思われたくないと思う人たちは、質問者様の周りには集まりませんし、離れて行きます。 つまり、質問者様の周りには、マナー違反の方ばかりの友人しか集まらなくなります。 一般的にマナー無視の人々は=非常識な人として、社会は扱います。 マナー(行儀)に理屈はありません。いけない事はいけない事と学習して下さい。 暴力と同じなんです。 社会で是と認められているマナーを「他人に迷惑をかけない」という観点のみとらえて、否定している「マナー違反の集団」は、公私の線引きが出来ていないのではないでしょうか? 多種多様な考え方や個性のある人々が、気持ちよく生きて行くためには共通ルールをつくり、理屈抜きに守りましょうと築いてきたのが「行儀」であり、「社会道徳」です。 他人に迷惑をかけないという理由だけで、勝手に掟破りをしていては社会は成り立ちませんし、公私の差をつけるライン引きとも言えます。 スエットは、原則的にスポーツをする時に着る為に進化してきたものです。うちの中で寛いだり、ちょっと遊んだりする場合は可と思いますが、 TPOを、考えましょうと言われているのだと思います。 マナーは日々の生活の中で培われて行きます。 周りにあまりマナーや行儀に構わない人ばかりいたら、みんなやっているという意識で、ついどこにいてもだらしないオーラが出てしまいます。 氏より育ちと言うのもそう言う意味です。 どこへ行くにもスウェットを着てゆったりと寛ぎ、食事中でも休んだりして食べ、コンビニでもいくら隅っこと言えども座るべき所ではない所にすわり、部屋は散らかしっぱなしで昼夜も分からない様にカーテンも閉めっぱなしで「周りには迷惑をかけていない」と言うのは、ちょっと幼い感じがしますよ。 そんな事を続けていたら、ピッと背筋を伸ばさなきゃいけない時もできなくなってしまうし、それが分からなくなってしまうと思われるからきっと親御さんは仰っているのでしょう。 人は経験で学んでいくとよく言いますが、経験だけでは限りがありますよね? 自分は自分で育てなくてはいけません。親に言われて直すのも自分ですし、直さないのも自分です。 行儀がいい事は、必要になった時に身に付ければいい、面倒くさいや・・と先延ばしにしては、残念ながらその時すでに遅しなんて事になりかねませんし、相当苦労しなければいけない事になります。 社会人として行儀は、絶対必要な事ですので、恥ずかしくない様な大人になられます様に自分育てをやってみて下さい!。 周りが違って見えるかもしれませんよ。 頑張ってください!

回答No.17

こんにちは。 tanattiさんはまだ18歳なのですね。行儀(=マナー)が悪いと、将来的に自分がそれに足をすくわれるだけでなく、人に不愉快・不安・苦痛などのネガティブな気分を与えることになったり、結果として複合的に良くない方向に行くこともある、というざっくりとした理解をしていればいいと思います。 1.ご飯を順番に食べること。これは消化に良いとされており、それが正しければ体に良いですよね。体を壊すことで人の心配を頂いたり、病院にかかれば健康保険を使うので組合に負担をかけることになるのでそれの予防になることになります。 2.「お茶碗を持って食べる」は和食はお茶碗を持って食べると一番美しく食べられるようになっています。きまりではありませんが、マナーを守っていただくと一緒に食べている人も気持ちよくご飯を頂けますし、おいしく頂けます。 3.「食事中に休む」と一緒に食べている人に「体調が悪いのかな?」「何か気分を害することを言ってしまったかな?」などと余計な気遣いをさせてしまうことがあります。だから食事中に休むことは、余り好ましくありません。 4.自分の部屋のカーテンを開けるのは、日の光に当たることで心身にいい影響がありますし、紫外線は殺菌作用があって、健康増進に繋がります。というわけで、(1)と同じ理由になりますね。 5.部屋が汚いという事は、そこから害虫等が発生すれば家族にも迷惑がかかりますし、病気にもなります。心身にいいことはありません。そういった意味では(1)です。また、片付けのやり方が理解できていないということは、将来結婚した時、奥さんの手を煩わせますし、苦痛を与えることになることも考えられますし、それが理由で別れが訪れるかもしれません。そうならないように、今から整理整頓を身につけることは得にはなっても損になることはありません。 6.コンビ二の隅っこに座ることは、特別な理由(体調が悪い等)があればともかく、座る場所でない所に座っている、その場所の間違った使い方です。公共のスペースでも、隣の家でも、玄関先で人がしゃがんでいたら警戒しますよね?何があったのか?と。その人数が増えれば、なおさらです。人の警戒心を無駄にあおることになり、その土地の人は治安が悪くなったように感じたりして、悪循環に陥っていくこともあります。 7.電車の中で物を食べてはいけないのは、食べる場所ではないからです。新幹線や特急列車などは、食べても良い環境が整っていますが、一般的な電車はそうではありません。そのため、その姿に嫌悪感を覚える人も多いですし、そのような環境でないことが前提なのに、食べ物の臭いがすることで、気分を悪くされる方もいるかもしれません。 …などなど、生きている限り、他人に迷惑かけないことはありません。だから、お互いが気持ちよく生活するためにお行儀(マナー)があるのです。面倒かもしれませんが、色々な想像力を働かせれば、ありがとうという言葉やあいさつなどと同じくらい大切なことだと理解できると思います。自分でそれぞれのお行儀について、自分の心に響く理由を考えてみるといいと思いますよ。 大人になってからや、必要な時にマナー(=お行儀)を急に守ろうとしても、習慣は急に変えられるものではありません。今からきちんとマナーについて考えて、素敵な紳士になってくださいね。

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7257)
回答No.16

>他人に迷惑をかけなくても、何故一般的に行儀が悪いといわれていることはするべきなのでしょうか?何故なのかがとても知りたいです。 行儀が悪いというのは、その人の育ちが悪いという判断を一瞬で人はします。 コンビニの外で、「○ンコスワリ」していると、それだけで 善良な人々だとは思わない。 存在自体が否定されかねない方向へ人の情動がうごくのです。 それがために、一種「私は悪い人ではありません」ということを 常に示すためにマナーとして「行儀」として不快感を与えない 行動様式をする必要がある。 自分がどのような判断をされてもかまわないというなら、 迷惑はかけてないから、犬食いでも、○ンコすわりでもOKですが、 それはソウイウ行為をする人を、ただ、そのような行為をしているだけの人 とは判断をするのではなく、○○な人だから、そんなことをするという 判断なのです。 ○○には何が入るでしょうか? おおむね、○○には人格を否定することばが入る。 一度、○○な人という烙印を押されると、これを覆すのは大変だから。 ○○だということを想起させないのが一番省エネ。 それがわかっている人は行儀が悪いことはしない。 悪い批評を避けるための武器がマナー。 「お行儀が悪い」といわれないことがすなわちそれにあたる。 言われないことです。

  • clued
  • ベストアンサー率38% (53/137)
回答No.15

No.5です。 しかし、自分の部屋にいる時に、カーテンを開けなくたっていいとか、散らかっててもいいだとか、そういう一人の空間でも行儀は守るべきでしょうか? これは行儀でなく人柄の問題なので、守るべき、ということはありません。 そうすることによって起こるデメリットを分かっていてなら問題ないと思いますよ。 質問者さんのお話を読んでいて思うのは、 全部を行儀としてひっくるめすぎなので判断がつかないのでしょうね。 私や他の方が回答された行儀に関する理由、それ以外のことへの回答など よく読んでみたらどれがしたほうがいいことで、どれが自己責任なのか分かるかと思います。 少し厳しめに言いますと、考えずにまずある意見を覆そうとするのは屁理屈です。 こうして理由を知ろうとする姿勢があるのですから、まずは一般的に正しいとされていることを理解して考えてみるといいかと思います。

  • yuki360679
  • ベストアンサー率10% (152/1427)
回答No.14

私なら、スエットを着た子供が床に座って立ち読みをしているようなコンビ二は、できれば近寄りたくないです。

関連するQ&A