• ベストアンサー

お通しの支払義務はありますか?

お通しの支払義務はありますか? 宇都宮市内のシティーホテルに宿泊して、プランに含まれていたディナーセットに1,890円の日本酒を頼んで、いざ支払いの段階で2,450円請求されました。 計算が合わないと思ったら、メニューにもない説明もないお通し300円が含まれていました。これに消費税とサービス料が加算されています。 客に注文の意思を確認しないで、メニューにもない料金を請求するのはおかしいと思うのですが? 居酒屋では、そんな習慣はあるのでしょう。十分な料理があるコースにお酒を頼んだら、勝手に小鉢をつけて、請求できるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.3

お通しが有料なのかどうか、断ることができるのか、店頭もしくはメニューの目につきやすい場所にハッキリと表示する義務が店にはあります。 (「お通し」「突き出し」が有料であるのなら店には入らないと言う選択が客にはあるからです、逆に客側は調べる義務を負いません) 最低限、店員が口頭で説明すべきことなので(有料と言われて店を出る人を見たことがあります)、 そのような表示や説明が無いのであれば払う必要性が無いのですが、 会計の時に揉めます。 これが常識と思いこんでいる店の人とはひと悶着あります。 「お通し」や「突き出し」が商習慣として、成り立っているのなら、このような疑問は出てこないと思います。 それと、無料だったり、有料でも断ったりできる店もあるので、商習慣としては成り立っていないと考えざるを得ないです。

その他の回答 (5)

  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.6

「お通し」には席料の要素もあることは有る程度は理解できます。 しかし、注文していない品物にお金を払う必要はありません。 また、メニューも均一で食べることができないものや、イスラム教徒に おける豚肉のように禁忌の食材があればむしろ迷惑です。 このようなものに支払いの義務ないと思いますし、多くの法律家も どうような意見です。 ただし、多人数での宴会の場合はトータルの費用が高いか安いかで 考えますし、「お通し」によって料理を1品減らすこともできます。 日本人の角を立てることを嫌う特性で、払ってしまうことがほとんど ではないでしょうか? さて、質問様のケースは店の方針に理解する余地がありません。 支払い義務は全くないと思います。 「お通し」には席料の意味があるという意見もありますが、お酒を 注文しなければ発生しなかったはずです。席料はコース料理の中に 含まれていると考えるべきです。また、多くの場合、お通しは注文してから 料理ができるまの場つなぎのものであり、このように追加注文に対して 付随するのは異例の事です。 私はこのように考えます。 コース料理とお酒は全く別の会計処理なのではないでしょうか? コース料理はホテルや旅行会社のセット料金で会計処理されますが、 追加注文のお酒は新規の注文になっているのではないでしょうか? そして新規注文には必ず「お通し」を付ける会計システムのように 思います。 また、宇都宮のある栃木県自体が閉鎖的で、多くのローカルルールが 存在する場所であるとも言えます。そのような異文化を持つ場所に行って、 命が無事であったことを喜びましょう。わずかに500円くらいの 損失が何の問題でしょうか?

noname#232396
noname#232396
回答No.5

この文章でよく判らないのが、ディナーなのになぜ居酒屋なのかです。 もしその店が、ホテルから夕食の場所として指定された店だというなら、 お酒を注文したとしても、お通し代を何の断りも無く出して それを請求するのはおかしいです。 それに、食事場所として指定されたのに サービス料が別途請求されるのもおかしい。 そのホテルにクレームを入れましょう。 もし旅行代理店からのパック旅行なら、代理店にクレームです。 但し、和食や洋食の夕食場所の提示があった上で、 「居酒屋で食事&お酒という方法も有りますよ」ということだと微妙ですね。 私の場合、代理店のパック旅行なら代理店にクレームを付けるけど、 個人でホテルに宿泊してなら、自己責任にすると思います。 さて、一般の居酒屋のお通しについてですが、他の方の言う様に席料です。 席料・お通しという名目は関係ありません。 飲み屋とは、基本的に席料が掛かる店なのです。 (居酒屋・バー・スナック・クラブ等  但し、時間制の店は別請求されない場合が多いです。) 但し、居酒屋やスナックでは、 サービスとしてお通しが出てくる場合が多い。 そう理解して頂けると良いかと思います。 しかし、これは法的な解釈では違ってくる様です。 テレビ番組等でこの話題が出たでたことがありますが、 法的には拒否出来る様な感じになっていたと思います。 ただ、こういうことに法律を持ち込むのはどうかと思いますので、 嫌なら、先に確認の上で入店されたら良いかと思います。

  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.4

>十分な料理があるコースにお酒を頼んだら、勝手に小鉢をつけて、請求できるのでしょうか? たいていのお店がそういうシステム、席に着いたらお金がかかるってことです。 質問者の社会経験が少ないからこういう質問が出るのでしょう。不満なお店には2度と行かない、あるいは先方の料金払う覚悟あるときだけ行けば心の平安取り戻せます(^^) あれはいってみれば「席料」みたいなもので料理が出るまでの時間に席を占有することへの代価らしい。日本の飲食業の「創意工夫」「発明」とか http://d.hatena.ne.jp/lp6ac4/20100430 ファミレスなどでも子供の料理(お子様ランチ)をとって食べるから自分の分は注文しない女親やおかわり自由のドリンクは1杯だけの人にも容器代とるが、妻と子が注文しているからいらないと言い出す男親も出たりする。お店には来店断る権利あると思うが(^^)、ごねまくる人も増えた。 お子様ランチに大人が口つけるのは反則で、席に座るなら最低限ドリンク1つは注文しなくては(^^) 待ち合わせの女にもずうずうしい人はいて遅れてやってきた男見つけて席たつならともかく、すぐ出るからと男を正面に座らせ男の分は注文しないのがいる(男も非常識、注文しないなら入り口で立って待て)

chopin1952
質問者

補足

回答していただいてありがとうございます。 残念ながら、私はホテルには2000泊以上しています。 しかしながら、こういう経験がないから質問しています。 お通しと席料は違います。 席料はテーブルチャージです。 居酒屋も席料を請求してきます。 不思議なのは、ランチには席料は請求しません。

  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.2

「お通し」は飲み屋では一般的なものだけど(席代みたいなものだけど)ちょっと微妙だね。 食事時に飲み物を一緒に頼んだ場合にはとられないことが多いような気がするけど。 はっきり断れば、払う必要は無いと思うけど、断るためには事前に確認が必要だね。 料金を払うとすれば、サービス料は店舗に掲示があれば拒否はできないし、消費税は法律上払う必要が有る。

  • kernel_kaz
  • ベストアンサー率23% (665/2872)
回答No.1

微妙な問題ですね。 前に、友人弁護士と居酒屋でその話題になったんですけど、店側と客側の認識のずれや商習慣による違いで、簡単な結論は出せないそうです。 基本的に「注文していないのに出された物に支払い義務は無い」と考えられます。 ただし、「お通しは有償」というのが商習慣で広く認知されていれば、有償と知りつつ食べたのだから支払うべきとも言える。お通しが出された時点で、商習慣を知らない人は「頼んでませんけど?」と聞くはずですしね。 でも店に因っては「無償のサービス」も存在しますから、必ずしも有償だと知っていたとは言えない、と判断することもできます。 お通しごときでと考える人もいれば、押し売りと同じじゃないかと不愉快になる人もいます。 友人弁護士との居酒屋談義で出た結論は。 「黙って食って黙って払う」 「幾らか聞いて、金額が見合っていないと思ったら下げさせる」 「食うだけ食って、とことん争う」 どうにも全然まとまりませんでした。

関連するQ&A