• 締切済み

楽譜を読むときに音を考えていませんでした。

楽譜を読むときに音を考えていませんでした。 ピアノと管楽器をやっているものですが、楽譜を読むときに音の高さを頭の中で音をイメージせずに(ソルフェージュなどせずに)ただその運指にして音を出していました。しかし鳴らす前に何の音かイメージしていると今まで両手で普通に弾けてたものも弾けなくなってしまいます。 このような弾き方、吹き方はまずいと思うので改善方法を教えてください。また、相対音感の人はどのように楽譜の音をイメージしているのですか?   ちなみに絶対音感はないです。相対音感もまだ微妙です。

みんなの回答

  • piscadela
  • ベストアンサー率35% (56/158)
回答No.1

慣れ、でしょうね。運指に従っているだけとは言っても、譜面から音が高くなったり低くなったりというおよそのイメージはできていると思います。ただ具体的な音程を考えているとスムースに演奏できないという、そういう事だと思います。 最初は楽器を持たないで歌う練習をするといいでしょう。もちろん、音程の確認はしてかまいません。歌えたら、そのメロディーを楽器で演奏してみます。 これを繰り返していれば始めての楽譜でも具体的な音程やメロディーをイメージしながら演奏できるようになると思いますよ。

関連するQ&A