ベストアンサー エクセルでtan計算 2010/10/20 13:52 エクセルでtan計算 下記をエクセルで計算させたいのですが、どのような計算式にしたら良いのでしょうか? 1/0.640982×tan^-1(1/(1+2×0.640982×7.403))=8.495m みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー kagakusuki ベストアンサー率51% (2610/5101) 2010/10/20 15:02 回答No.1 アークタンジェントとタンジェントのマイナス1乗は全く別の関数です。 紛らわしいので、アークタンジェントをarctanと表記される事もあります。 末尾のmの意味が不明ですが、おそらくは次の様な計算式を、御求めになっているとではないかと思います。 =1/0.640982*ATAN(1/(1+2*0.640982*7.403))*180/PI() Excelでは角度の値は度ではなく、ラジアンを単位にしているため、度に換算するために、180/PI()を掛けています。 質問者 お礼 2010/10/20 15:40 有難うございます。希望通りに出来ました。 ただ、この数式の意味はあまりよく分かっていなくて・・・ とにかく、この計算書を急いで作る必要があったので 大変助かりました。 また同じような問題が出てきそうな予感ですが、その際は またご教授下さい。m(__)m 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育数学・算数 関連するQ&A エクセルでtan(○°○’)の計算方法を教えてください 3*tan(17°23’)*7200 をエクセルで計算しようとして、 17°23’=17.38333 だから、そのまま =3*tan(17.38333)*7200 と入れたところ、答えが「-205799」とマイナスになってしまいました。 私は根っから文系の人間なので、詳しい説明を聞いてもたぶん解らないと思います。 正しい計算式だけ教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 計算tanの計算を教えてください。 計算tanの計算を教えてください。 7.5×03×tan(180°-175°45”13”)/2=0.0835306 で正解でしょうか? エクセルで例えば「tan=2/2」 エクセルで例えば「tan=2/2」 という風にして角度(45°)を出したいのですが、 どういう風に計算式を入力したら良いのでしょうか? 説明の仕方が下手ですみません。。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム excelの計算方法 Excelの計算で弧ラインを出したいと思っています。 下記の記号で入れようと考えていますがTAN-1の方がよくわかりません。 まだはπの入れ方を教示願います。 TAN-1((2πx497÷830)xCOS(360x0÷830)) tan(π/8)の計算をお願いします tan(π/8)の計算をお願いします 恐れ入りますが、途中式もお願いします 「tanθ」に関する計算方法について あるテキストに「tanθ=√3/4よりθ=23.4°」と記載されています。どのように計算するとこのようになるのか分かりません。詳細な計算方法を教えて下さい。お願いいたします。 tanの計算です。 しばらく数学を避けて生活していたので、三角関数が解けなくなっちゃいました。 答えがどうしても合わないので参っています。 計算過程を教えていただけませんか? tanθ=3の時のsinとcosをもとめる問題です。 ちなみに答えは-3/√10(マイナス ルート10分の3 のつもりです。) お願いします。 (1)tanの加法公式tan=(α+β+γ)=□をつくれ。 (1)tanの加法公式tan=(α+β+γ)=□をつくれ。 (2)(1)を使って,π/4=2arctan(1/3)+arctan(1/7)を示せ。 (3)(2)にarctanのtaylor展開を適用して,πを計算せよ。下記のような表を作れ。 展開の次数 有理数表示 小数表示 … … 厳密値 解説もつけて詳しく教えてくれたらありがたいです。よろしくお願いします。 tan35°の求め方 角度35度の直角三角形の対辺(C:高さ)が判っていれば 底辺(B)の長さは tan35 = 対辺/底辺 の式から B = C / tan35 で求められるのは判ってるのですが 高校では tan45 と tan30 の2つの値を丸暗記せせられただけで どのようにしてtan35 や tan40 の値を計算すればいいのかわかりません。 よろしくお願いします。 90°<θ<180°のときのtanθのことについて質問します。 この画像で m>0のとき直角三角形OP1からtanθ=mっていうのは理解できるのですが m<0のとき直角三角形OP1は角θ含んでないし、 仮にtan(180°-θ)=mよってtanθ=-mと出せても m<0のときtanθ=mと矛盾してしまい、 どうやってこの図からtanθ=mと示すのか分かりません。 tanθの実際の計算について なんども失礼します。 高校の三角関数をなぜか復習しているものです。 tanθ=0.75 で角度θは37度と ・三角比の表 ・電卓を叩く で簡単に出ますが、実際なんでこうなるのでしょう? どうやって計算してるのでしょう? 例えば 1:1:√2の三角形では tan45度=1であるのを記憶していますが ほかの三角形もこの数字のときはこの角度って(電卓も含め)記録しているだけなのでしょうか? なんか質問書いていてそんな気がしてきました。 tan(2θ) ⇔ arctan(?) tan(2θ) ⇔ arctan(?) 「正接・余接の表」や計算機などでtan(2θ) ⇔ arctan(?)は どうやって計算すればいいのでしょうか? 本に 「tan(2θ) = √(3)/3 なので θ = π/12」 と載っています。 私も計算してみようと思いまして まず√(3)/3を小数で表すと≒0.5774でした。 それを基に「正接・余接の表」を見てみると ちょうど30°のところが0.5774になっています、 つまり、π/6です。 しかし、今回はtan(2θ)でθ = π/12でしたよね。 π/12=15°なので、表の15°のところを見てみると 0.2679になっています。 単純に√(3)/3を1/2にしたものかと思ったのですが、 それは≒0.2887です。 どうやって計算するのか(式で表すのか)教えてください。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム αはtan α =1/5を満たす。tan 4α, tan (4α -π αはtan α =1/5を満たす。tan 4α, tan (4α -π/4 )を求めよ。 という問題をmaximaを使ってやってみたいので,教えてください。 下のようなことまで調べました。 tan 2α の値を求めます。2 倍角の式より tan 2α =2 tan α/1 - tan2 α=5/12 もう一度2 倍角の式を用いれば、tan 4α の値が tan 4α =2 tan 2α/1 - tan2 2α=120/119 tan (4α -π/4 )=(tan 4α - tan π/4)/(1 + tan 4α tan π/4)=1/239 tanθ-1のエクセルでの入力 tanθ-1のエクセルでの入力について 画像のθを求めるには セルにどのような入力にしたらいいのか教えてください 画像のθは0-180°の角度です tan153tan63-3tan143tan53 tan153tan63-3tan143tan53 どのように説けばよろしいのでしょうか 教えてください! tanθと直線について教えてください y=mxの場合は原点を通る直線ならy/xが式の傾きとなるので, x軸と成す角が θであるとすると tanθ=m(傾き)になるのは分かるのですが y=mx+nの場合には、 直線 y = ax + b が x軸と成す角が αであるとすると、tanα=m(傾き)となる理由が分かりません 確かに切片bが変わっても傾きが等しければx軸と成す角の大きさは変わりません しかしtanθ=y/xです。だから tanαの場合もtanα=y/xなのだからtanα=y/x= (mx+n)/x = m+x/nになると思うのですが なにが言いたいのかというとtanθ=tanαの理由がよくわかりません (tanα=m+x/n、tanθ=mになるからtanθ=tanαには決してならないと思うのですが、どうしてそうなるのかが知りたいということです) 計算式を教えてください。 1 =――――――― 2×1×tan41° ――――― 0.787 EXCELの計算式を教えてください。 こういう計算式が乗っているサイトはありますか? tan 20 tan 30 tan 40 = tan 10 tan 20 tan 30 tan 40 = tan 10 単位は「度」です。 なるべく簡単な、図形的な考察に基づいた、背景が理解できる証明を教えていただきたいです。 三角形 計算機sin cos tan こんにちは! 理数がめっぽうだめな者です。 この間建築関係の人用の計算機を買いました。 それにsin cos tanがありました。 私は建築業ではありませんが、現在家の縮尺図を描いております。 その際に、屋根の勾配について考える時、とっても計算がめんどくさい、またはどうしたらいいかよくわからないのですが、もしかしたら計算機sin cos tan あたりを使って一発で出ないのかな? と思いました。 たとえば、7280ミリの幅の家に、5.5勾配の屋根をつけて、(水平に10行った時に垂直に5.5上がる屋根) の軒を9cm出したら、斜辺は何メートルになるか? とかです。 軒を考えなくて良ければ、幅と高さで計算できるんですけど、めんどくさいので、計算機で一発で出る機能はないかなと思いました。 また、斜辺から水平、垂直の長さの出し方もよくわかりません。 もし計算機でできたら、理屈は理解できなくてもいいので、計算機の使い方を教えてください。 tan^-1電卓を使わなくてもできますか ある、角度を求めよ、という問題を解いているんですが、最後の計算が (tanθ1/tanθ2)=(1/80) tanθ2=(1/80) θ2=tan^-1(1/80) となり(ここまではあっていると思うのですが)、 このθ2の数値が出せません。 関数電卓を使わなくても求めることってできますか。 良かったらお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
有難うございます。希望通りに出来ました。 ただ、この数式の意味はあまりよく分かっていなくて・・・ とにかく、この計算書を急いで作る必要があったので 大変助かりました。 また同じような問題が出てきそうな予感ですが、その際は またご教授下さい。m(__)m