※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:就職活動中の専門学生です。一般常識の数学の問題集を解いているのですが、)
専門学生の就活中についての数学の問題解決を教えてください。
このQ&Aのポイント
専門学生の就職活動中に、一般常識の数学の問題集を解いているが、解けない問題があり、解答方法もわからない。
周囲の先生も専門外であり、相談のできる人がいないため、以下の問題の解き方を教えてほしい。
問題1は銅と亜鉛の合金の割合を求める問題、問題2は放水量の割合を求める問題、問題3は人員数の合計を求める問題、問題4は混合液の割合を求める問題である。
就職活動中の専門学生です。一般常識の数学の問題集を解いているのですが、
就職活動中の専門学生です。一般常識の数学の問題集を解いているのですが、解けない問題が結構ある上、解答方法もついてないので困ってます。周囲の先生も専門外なので聞くこともできないので、以下の問題の解き方を教えてください。
(1)銅と亜鉛の合金が甲乙二塊あって、甲では銅の亜鉛に対する比は3:2で、乙ではその比は7:3であるという。このとき甲乙二塊をどのような割合に溶かし合わせたらその中に含まれる銅の亜鉛に対する比が11:5になりますか。
(2)ある貯水池で現在の流入量が続けば、今後80日間放水できる予定でした。ところが最近日照りのため、今後は流入量が現在の20%減ずるので現在の放水量を続けると60日間しか放水できないという。予定通り80日間放水を続けるためには、今後は現在の放水量を何%減少すればよいですか。
(3)ある課にA,B,Cの3つの係がある。この係の人員数は、Aが一番多く、B,Cの順に少なくなっている。Aの人員数は、Cのそれの2倍に等しく、またBの人員数の2倍とCのそれの3倍を加えると31名になる。
A,B,Cの3つの係の総人員数は何名か。正しいものの符号に○をつけよ。
(イ)19名 (ロ)23名 (ハ)28名 (ニ)31名 (ホ)34名
(4)アルコールと水が3:1の割合で混じっている混合液と、アルコールと水が逆に1:3の割合に混じっている混合液とがある。いま、これら2種の混合液を何リットルずつか混ぜてアルコールと水の割合が3:2の混合液を作りたい。それぞれの混合液をどのくらいの割合で混ぜたらよいか。
以上、四問です。是非解き方を教えてください。
お礼
ご回答有難うございました。 そしてお礼コメントが大変遅くなって申し訳ございません。 言われてみれば、(4)と(1)はそっくりですね。 プリントアウトして解き直してみます。