- ベストアンサー
「電子頭脳・電子計算機」とは?
- 日本の法律上での呼称は「電子計算機」(でんしけいさんき、略称:電算機、電算)とされている。
- 「電子頭脳」(でんしずのう、略称:電脳)という通称でも呼ばれる。
- 電子頭脳・電子計算機等は概念的にはコンピュータのごく一部であり、歴史的な、あるいは研究中のコンピュータには電子的でないものもある。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
国語の問題ですね。 >ただし、電子頭脳・電子計算機等は概念的にはコンピュータの一部であり、歴史的な、あるいは研究中のコンピュータには電子的でないものもある。 コンピュータには,電子的なものと電子的でないものがあり,そのうち電子的なものが電子頭脳・電子計算機であり,したがって電子頭脳・電子計算機はコンピュータの一部,ということです。ここで用いられている「一部」は部分集合の意味です。
その他の回答 (5)
- htms42
- ベストアンサー率47% (1120/2361)
確かな裏付けがあるわけではありません。 手回し計算器もソロパンもコンピュータだという文章でふと思っただけです。 コンピュータcomputer以前にカルキュレータcalcuratorという言葉があったように思います。パスカルが作ったという計算器、その後の手回し計算機(40年ほど前まではモンローの計算器というのがありました)、そろばんなどはcalcuratorと呼ばれていたはずです。 コンピュータという名前は電気式(電子式)ができてからのように思います。今までとは違うということを強調する意味で使われ始めたのではないでしょうか。もしかしたらノイマンあたりが使い始めたのかもしれません。 現在はカルキュレータが使われなくなってコンピュータに一本化されてしまっているようですね。
車椅子の物理学者ホーキング博士の友人で物理学・数学者のロジャー・ペンローズ教授は宇宙論でも最も先端的な研究者として知られていますが、教授の書いた古典的な名著に「皇帝の新しい心」があります。 その中には、万能チューリングマシンの数列など面白い話満載ですが、管とボールだけのコンピュータというものがあります。 タイミングの同期を取るのが大変そうですが、枝分かれした管とボールだけからなるコンピュータの図があります。^o^
- root_16
- ベストアンサー率32% (674/2096)
包含図を書くと分かりやすいと思います。 概念的なコンピューターに含まれるもの ・電子頭脳 ・電子計算機 ・量子コンピューター ・計算する人(語源より) ・etc. 例えば、概念的な人間には ・日本人 ・黄色人種 ・etc. が含まれますが、 単に日本人と言った場合は人間の一部を指していることになります。 同様に、単に電子計算機と言った場合は コンピューターの一部を指していると 説明したかったのではないかと思います。
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
こんにちは。 >>>概念的にはコンピュータのごく一部って意味わかりません たとえば「外国語」には、英語、中国語、ロシア語等々ありますよね。 ここで、「外国語」に当たるのがコンピュータ(計算機)で、 「電子計算機」に当たるのが、英語、中国語、ロシア語などのうちのどれかです。 電子工学的でない計算機は歴史上ありました。 その Wikipedia 記事の下のほうに「歴史」という章がありますよね。 その中に、たとえば、 「1938年 ドイツのコンラート・ツーゼが、自宅で機械式の計算機V1(後にZ1と改名)を作成。」 と書かれていますよね。 それが、電子工学的でないコンピュータ(計算機)です。 機械式ですから、動作させるとがちゃがちゃ鳴ります。 私が小学生の頃、足し算ができる機械式の計算機を、祖父が押入れから出してきて見せてくれたことがあります。 一方、研究中のコンピュータとしては、量子コンピュータがあります・・・というか、あるそうです。(私は詳細を知りません)。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8F%E5%AD%90%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF
- RTO
- ベストアンサー率21% (1650/7787)
リレーや真空管で作られた初期の計算機は電気式であっても電子式ではありません。 手回し式の計算機も計算機の一種です。 ソロバンでさえ 一種のデジタル計算機です