- ベストアンサー
保険証の種類について。
保険証の種類について。 医療事務職についたばかりで戸惑っています。 病院のカルテに 国保 退職 組合 政管 日雇 船員 共済 労災 生保 自賠 自由 高9 高8 高7 とあります。 それぞれの事を調べて勉強したいと思っているのですが、どういう物を見たら良いでしょうか。 参照URLや、なにか本がありましたら名前などを教えていただきたいです。 お願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私の場合、職場にある保険点数表を参照していますが… 質問者様の職場の点数表には掲載がありませんか? 簡単に書きますと。 国保・退職・組合・政管(現在は協会けんぽ)・日雇・船員・共済 は各自で加入している健康保険のことです。 労災は業務上発生した疾病や怪我などに利用されるもので、各事業所が加入している保険です。 生保は生活保護の方の診療 自賠は交通事故 自由は自費診療(健康診断や予防接種など) 高9・高8・高7は高齢者の自己負担割合(左から1割、2割、3割)のことです。 詳細を知りたい場合、それぞれ参照する本が異なると思います。 生保は公費医療制度の本を参照してください。 労災は職場に説明会でもらった資料などがあると思いますので、それを参照すると良いと思います。 自賠は…ごめんなさい。私の職場には置いてないのでわかりません。
その他の回答 (1)
- usaginanndana
- ベストアンサー率47% (59/124)
医療事務の本を見ましょう。 もしくは一つずつネットで調べましょう。 もしくは資格取得のために通信の教育を受けたらどうでしょうか? 保険(証)の種類はまだまだあります。 国保・政管(協会けんぽ)が多いと思いますよ。 生保は公費と呼ばれる部分です。保険証ではなく受給者証と呼ばれます。 自賠・労災は保険証はありません。 高9・高8・高7は話題の後期高齢者です。 ぜひとも頑張ってください。
お礼
ありがとうございます。 これから通信教育を受講して勉強することにしました。
お礼
たすたりました。 これからちゃんと勉強をはじめることにしました。