- ベストアンサー
規矩術についての質問です。
規矩術についての質問です。 差し金で、多角形を描きます。 ・八角形は一片の裏目の半分を使います。 では、その倍の十六角形の描き方を知って居られるでしょうか? 周りの人に聞いても、年配の方に聞いても、あまり分かってられない様子。 できれば、角材の小口に描きたいので、正方形に内接する十六角形の描き方を求めています。 コンパスや、分度器は使わず、差し金だけを用いるものとします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
規矩術についての質問です。 差し金で、多角形を描きます。 ・八角形は一片の裏目の半分を使います。 では、その倍の十六角形の描き方を知って居られるでしょうか? 周りの人に聞いても、年配の方に聞いても、あまり分かってられない様子。 できれば、角材の小口に描きたいので、正方形に内接する十六角形の描き方を求めています。 コンパスや、分度器は使わず、差し金だけを用いるものとします。
お礼
解答ありがとうございますが、 そのやり方は、すでに分かっていました。 ただ、そのやり方だと、小口の縁から頂点が飛び出してしまいますよね。 「小口の四角形に内接する十六角形」を 十六角形を描いた後に、拡大縮小することなく一発で描く方法を知りたかったのですが・・・。 それでも、回答いただきありがとうございました。