- ベストアンサー
上の子と下の子の関係に悩んでいます
- 3歳と1歳の息子がいるのですが、上の子が下の子のものを奪ったり、倒したりすることがあります。
- 上の子は常に私の顔色を気にしながら行動し、怒りやすくストレスを感じているようです。
- 私は育児について悩み、自分が間違っているのではないかという不安に苦しんでいます。アドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
叱る事って本当に難しいですよね。 うちは三歳男の子がいます。 結構厳しく叱ると顔色を伺ったりしますよね。知恵もついて来て叱られるのが嫌だから、違う話を始めたり、大人から見ると嘘やごまかしのような事を言ったり。それは兄弟がいてもいなくてもあると思いますし、三歳位の子ならよくある事だと思います。 大人から見るといけない事だけど、子供からしたらいけない事の意識って確実にはないですよね。 ちょっとやってみたかっただけだったり、イライラしたりモヤモヤした気持ちがうまく表現とか消化出来なくて、大人からすると困った行動に出てしまう…でも子供はそんなにいけない事をしたつもりはないから、厳しく叱られると自分を守ろうとしてしまう。 大人でもそういう事ありませんか?自分が新人で仕事でいつも厳しく注意される人がいて、どんな事で注意されるのか分からない…そんな状況だと、その人の様子や顔色を伺っちゃったりしませんか? 子供も一緒じゃないかなって思うんですよね。善悪の判断って色々な事をやってみて、相手や物、大人の反応を見て感じて学んで行くんだと思うんですよね。 なので、危険な事以外はコラッ!と怒りたい気持ちを必死に抑えて…どうしていけない事をしたのか、まず子供の気持ちを考えて子供に聞いてみます。いけない事でも、〇〇したかったんだねとか、子供の気持ちを理解している事を言葉で伝え、気持ちは受け入れます。その後、その行為はいけない事でなぜいけないのか、子供に考えさせながら伝えます。 もしいけない事を違う遊びで実現出来るのなら、〇〇はダメだけど△△なら良いよと代替案を出したりもします。 厳しく叱られると叱られた事だけが子供に強く残りますが、気持ちをわかって貰えるだけで気持ちは安定して行きますし、話をしっかり聞けるようになります。何がいけなかったのか少しずつ理解出来るようになると思います。 また同じ事をしたとしてもやって良い事か?子供に問い掛けると、あっダメなんだった…なんて気付いて自ら止めたりと、自分で判断出来るようになる事もあります。 とは言ってもまだ三歳。 まだまだ甘えたい気持ちも強いですよね。 育児の仕方が悪いとかじゃ全然ないですよ~。普通の三歳の姿だし、赤ちゃん返りもあるなら当然の行動だと思いますよ。周りの人は色々言うし、育児方法も色々でしょうけど、お子さんとの関わりの中でどうして行くか質問者様自身が見付けて行く物だと思いますよ。失敗したらまたやり方を考えて試してその子と自分に合った方法を探す…その繰り返しじゃないですか?育児って。 表向きは困った行動でも裏には必ず子供の気持ちがあるので、子供の気持ちはどうなんだろう?って振り返って、いけない行動についてはいけないと伝え、気持ちはしっかり受け入れてあげたいですよね。 もし気持ちが不安定になっていたら、下のお子さんを預けて上のお子さんと一対一でじっくり遊ぶ時間を作るとか。お手伝いして貰ったり役割を持たせて、お子さんがいると助かると伝えたり。 元々優しいお子さんなんですよね。きっとお母さんの思いは伝わると思いますよ。
その他の回答 (6)
- gajlkgal
- ベストアンサー率16% (24/148)
♂7歳と♂3歳の父です。 どこも一緒ですよ 笑 未だに長男は毎日のように怒られてますから・・・ 怒る事が全ていいとは言いませんが、怒らない事がいいとも思いません。 まだ母親三年生なんだからあまり気を落とさずに。 悩むだけ母親としては優秀です! 自信を持って! プロ野球選手は10本のうち3本ヒットを打てば優秀です。 イチローだって同じです。 10本打てる人はいません。 ご自身もそうだし子供も同じ。 10回何かしたら7回・・・ うちは9回は怒ってるでしょうね。 笑 ただ、残りの1回・・・ これをやった時はたくさん誉めてあげます。 これで十分ですよ。 よくも悪くも子供は怒られた事はすぐ忘れます。 だから何度も同じ事で怒られます。 でも、誉められた事はちゃんと覚えてます。 今度、弟に一度でもいいからおもちゃを自分で渡せたら思いっきり誉めてください。 笑顔で抱きついてあげてください。 7回怒ってもいいからそれだけしてあげてください。 そしたら少しずつ変わると思いますよ。 子供であっても人を変えるのは大変ですから・・・ 自分が変わるしかないですよ。 優秀なママだと思いますよ! がんばって!
- trisan
- ベストアンサー率0% (0/2)
NO.3のお礼に対して、です。 そうですね。子供の泣き顔は見たくないですね。悲しいとき、本当に何ともいえない顔をします。 それでも、敢えて叱らなければならない場面もあります。私は絶対に感情を込めずに(怒りにまかせてはいけないという意味ですが)叱ります。今のところ一度も感情的に怒ってしまったことはありません。 2才を過ぎてからは、言葉だけではダメな時には、手や足を叩くようにしました。 で、そうやって叱るとすごい目でにらみ返してきます。子供なりの精一杯の反撃として、「もうパパとは遊ばない」とか「パパあっち行って」とか大きな声で言ってきます。 その時に、親が感情的に反応してはいけないのです。無視するわけでもなく、平静に受け止めながら、ダメなことはダメと再度伝えます。子供は、プンプンしながら、ママが近くにいる時にはパパが悪い、パパのせいでこうなったと悪口雑言の限りを言い放ちます。いない時にはひたすら泣き叫びます。 泣き叫ぶときには、まぁ近所迷惑とか、周囲へ配慮しなければならない時もありますが、子供の仕事が始まったと思って、寛大に受け止めて、しばらくそのままにします。 ちょっと心が落ち着いた時に、もう一度なぜダメなのかを説明します。そして、嫌がらなければ抱きしめてあげます。 ママがいる時には、ママが代わりにそうやって、パパが悪いのではないと言い聞かせます。 まぁどうにか、うちの子はこれで収まってくれています。 何だか長い文章になってしまいますね。 親の悲しみを子供は心の痛みとして感じますので、もちろんやたらとそればかり言うのはどうかとも思いますが、親の素直な気持ちをやさしく、包むような感じで伝えてあげればいいのかなと思います。 それと子供を抱きしめてあげることは、語ることよりも大切だなぁとつくづく感じています。 お父さんはお父さんなりの、お母さんはお母さんなりの、それぞれの役割や立場というものがありますから、両方必要です。 どんなに忙しいお父さんでも、できることはありますし、またそこをよくサポートするのがお母さんの務めでもあります。 私は、自営業で職場が近いので、朝は一緒に出かけて途中で保育園に落としていけますが、迎えに行けるのは週2、3回、自宅で夕食を摂るのは週3回くらいで、その後すぐまた仕事にでかけ、夜はだいたい深夜1時くらいに帰る日々です。 子供は、パパが夜も出勤?することを心得ていて、行ってらっしゃいと手を振ってくれます。 妻は、子供が遊んでいても、私を玄関まで送るように背中を押します。 4才くらいまでは、無条件の愛を体験させてやりたいと、そう思っています。まだ善悪の分別はあまりきつくできませんし、とにかく親は子供がどんな状態でも、どんな時でも受け入れてくれる存在なのだと、心に焼き付けてあげたいのです。 でも、それが最も深くできるのは、お父さんよりお母さんです。残念ながら・・・ 子供にとって、お母さんとはそれほど大切な存在なのです。だから悲しいと言われると心が痛むのですね。 パパに対してはそこまで深くはないと思います。(少なくともうちの子は) 何か参考になれば幸いです。
お礼
再度解答ありがとうございます。 娘さん強いですね♪ 回答者様も、結構厳しく叱るんですね。 やっぱり男の人はだいたいきびし目なのかな? それでも回答者様の文を読んで、父母できつく閉めるとこと緩めるとこと うまく分担する育て方もありかなと思いました。 大変参考になりました、ありがとうございました。
- onegai1
- ベストアンサー率32% (154/468)
ママさんがんばっていますね! 三歳と一歳、お二人ともかわいい時期ですね^^ 最近おりこうさんが増えているんですか・・へぇ~と思いました。 それなら貴方様のお子さんはおりこうさんではありませんね。 なぜなら悪さするんですよね?嘘をついてみるんですよね? 三歳の時に母親の話を全て理解し、聞き分けがいいなんて・・多分ないと思いますよ。 貴方様のお子さん普通ですし、貴方様もお母様としてがんばっています^^ 分からなければ親に聞く!普通ですよ^^ もしこれをかなり大きくなってもしているなら悩みましょう! 今は大人がお手本となることは普通ですし、当たり前です。 そしてそれを学び、子供は自らの意思で答えを導けるようになるのだと私は思います。 それと、ちょっと見る視点を変えてみませんか? 悪さばかり目に見えてしまいがちですが、実はがんばっているお子さんの姿見えていますか? 我が家の長男は七歳の時に兄になりました。 それでも100%兄らしくはありませんでした。苦笑 だけど三歳クンはもうすでに兄という役目を果たそうとしているんですよね? 凄いです@@ とても偉いです!! お会いしたことがない私でも既に兄君を褒められます! 弟君の前で多いに褒めて差し上げて下さいね。 弟君今はとてもかわいいですが、思い出して下さい。 兄君も同じ時期はかわいかったんですよ^^ 成長すれば弟君もそう変わらず悪さします。おりこうさんでなければの話です^^ 子育て悩んで下さい!!でも落ち込まないで、投げやりにならないで、 悩んで悩んでそれでもお子さんの側にいて、手を握り、眼差しを向けて差し上げて下さい。 そして子供は成長します。そして親も強くなります。そう親子で一緒に成長するんですよ! 私も未だに悩みます。^^; だけど、子育ては楽しいし、私を幸せにしてくれます。 私を成長させてくれる子供たちに感謝です^^
お礼
そぉなんですょね。 上の子も昔はよちよちだったんですよね。 下の子があまり手がかからなくて、上の子にいじわるされても大して泣きもしないから、つい上の子をすぐ叱ってしまって… 少しゆとりをもっておおらかに接してみようという気になりました。 ありがとうございました。
- trisan
- ベストアンサー率0% (0/2)
すみません。最初に回答した者です。 読み返したら、表現が不十分なところがあり、補足します。 -------------- それと最後に、怒るタイミングです。 これは何かで読んだ話ですが、怒るにはタイミングがあるそうです。 例えば、朝家を出る前、夜寝る直前など、です。 私も試行錯誤でさぐっていますが、だんだんわかってきました。 -------------- ここですが、家を出る前や夜寝る前はしかってはいけないという意味です。 子育ては、実は親育て、です。 親が、子供を叱ったり、諫めたり、ほめたりしながら、親自身も自分を叱り、諫め、ほめていったら良いと思います。 お母さんの祈るような心を、子供ながらにしっかり受け止めてくれているはずです。
お礼
再度解答ありがとうございます。娘さん、お話をきちんと聞いてくれるんですね。 上の子も2才頃まではそうでした。最近は知恵がついてきて、怒ろうが説得しようが、主人の話は大して聞かず空返事、そのせいで余計主人はヒートアップ…私はそれを見てハラハラ…と、主人がいる日は夜にはぐったりです。 私の話なら聞いてくれるのですが、言うことを聞くかどうかは別…というのは全くその通りだと思います。 悲しいという気持ちを伝える…というのは私が試した話し方の中で一番効果的なのですが、息子が今にも泣きそうに抱きついて、ゴメンナサイゴメンナサイ。。と謝り、見ていてこちらが気の毒になるほどうろたえるので、やめています。 それでもそういった伝え方をしたほうがいいのでしょうか… 長くなってすいません
- kimonotosakura
- ベストアンサー率37% (10/27)
本当は一生懸命なお母さんなんでしょうね うえのお子様は、正常な発達をされているとおもいますよ^^ たぶん無意識と意識している部分とあるかとおもいますが 自分と、弟とのお母さん(お父さんはよわかりませんが)の 対応がちがうようだとちゃんとわかっているんですよ 賢いですよ^^とっても あと自分にも目をむけてほしいというか・・・・・・ それをどう表現していいかわからない3歳なので、そういう行動にでるんです 保育士経験もいちおうたくさんあり、子供3人いて まだまだ、発展途上ですが、 子供の数だけ、感情が微妙に違うのは当たり前です^^ 安心してください。 でも、母が子供を思う気持ちは、どの子供一緒です (私も子供3人います、保育士も15年くらいしてます) いまたぶん上のお子様は、まず親、次に周りの大人の出方を見ているとおもいます それは、大人が言いなりになるかどうかではなく 自分が愛されているかどうかです。 親も、まだまだ、未熟な人間なので、完璧にはできません 親は、子供を作ったから、生んだから親になるのではなく 子育てのあいだに、だんだん親にしてもらっているんです 完璧じゃないくていいんです おにいちゃんに、あなたも愛してるよって あなたもいとおしいのよって 言葉にできないときは、 ぎゅっと抱きしめてあげてください 自分に一気に来ていたものが、弟がきたので うれしい反面、どうしていいか、どう表現していいかわからないから そういう行動にでるだけです 大人も子供も、完璧な人間はいません でも大事にされてるとか、愛されてるとか、必要とされてるとか ってことが、伝わると、大人でもがんばれるでしょ?? 子供はもっとわかりやすくしてあげないとだめなだけです お母さんがだめなのではないですよ 上のこのいままでとちがう行動がって 気がつくお母さんはすばらしいとおもいます
お礼
解答ありがとうございます。 子供なりに淋しかったり戸惑ったり忙しいんですね。 自分の親に、長男を大事にしないと大変なことになる。。。とか言われてから 頭のどっかにひっかかってて、何をしても裏目にでてしまう気がして すっかりネガティブになっていました。 少しづつ試行錯誤しながら、愛情表現していきたいと思います。
- trisan
- ベストアンサー率0% (0/2)
うちには2才8ヶ月の娘がいます。私が男性の(夫の)立場なのと、一人娘なのでちょっと事情は違いますが・・・ お母さんが思っているとおり、下に弟ができて、今までは勝手が違うので戸惑っていたり、甘えたいのに甘えられず(弟がいるので)ストレスがたまっているのだと思います。 なので、できるだけ平等に接してあげることがまず第一 ただし、平等と言っても、「格位」も大切です。それは兄と弟、という格位です。 もちろん、お兄さんなんだからという平面的な、我慢を強要するだけの位置づけではなく・・・ 弟の面倒を見る、お母さんの役に立つ、という観点でお兄さんの力を頼んでみたらどうでしょうか? もちろん、3才の子に何ができるかと言っても、手伝わせれば余計に面倒が増えることもたくさんあると思いますが、それでも親が、一生懸命やっている心を認めてあげることが今の上の子にとっては心が安定する礎になるのではないかと思います。 子供は、2才くらいから親の言うことをかなり聞き分けられるようです。子供がうまく表現できないので、親が理解しているのかどうかわからないだけです。 うちではできるだけ子供に言い聞かせることにしています。時間をかけてでも。(それで保育園や会社に遅刻することもありますが) 2才くらいから意識してやっていって、今では意外とはっきりと返事をもらえます。しかし、それと言うことを聞くかどうかは別です。 でも、人の言うことを理解するということは、コミュニケーション能力の基礎です。小さいからといって、親が何でも口をはさんだり、やってあげたりということを繰り返していると、何もできない子供になってしまいます。 だから、お兄ちゃんにはなんでそれが悪いことなのか、という客観的事実を根気よく教え聞かせることが大事だと思います。それと、もっと大事なのは、お兄ちゃんのその行動によってお母さんが悲しいという、気持ちを伝えることです。 感情的にさえならずに、最初から時間無制限の覚悟で対すれば、だんだん物わかりも良くなってくると思います。 それと最後に、怒るタイミングです。 これは何かで読んだ話ですが、怒るにはタイミングがあるそうです。 例えば、朝家を出る前、夜寝る直前など、です。 私も試行錯誤でさぐっていますが、だんだんわかってきました。 あと、最後の最後に、夫婦の心の距離です。 夫婦にわだかまりがあると、子供は敏感に悟ります。 できるだけ心がぴったり合わさるように、夫婦間の愛を育むことが、子供にも良い影響を及ぼすようになっていくと思います。(これは私の実感ですが)
お礼
解答ありがとうございます。 まだ3歳・・・そうなんですよね。まだ3歳。。。 大人になってもそういうことありませんか?・・・そのこれから大きくなっていって、怒られたときにまず謝りもしないで嘘をいったり逃げたり、そういうことをするようにだけはなってほしくなくてつい派手に叱ってしまっていました。。。 これからは身の危険なこと以外は話して聞かせるようにしたいと思います。 続けてくうちに、顔色見ながら悪いことしたり、まだ何も言っていないのに『なんもしてないよ♪』とか いわなくなりますよね?苦笑