• ベストアンサー

障害者控除について

障害者控除について 3年前に病気になって障害者4級となりました。 療養の為、会社も辞めました。 病気が良くなり二年前に就職しました。 その際、会社には障害者と言う事は伏せて就職しました。 その後、病気もせずに元気に働いています。 相談なんですけど、会社には分からずに障害者控除を受ける事ができるのでしょうか? 後、過去の分も請求する事はできるのでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 80521255
  • ベストアンサー率26% (227/854)
回答No.2

補足をお願いします。 前職はいつまででしたか?源泉徴収票はお持ちですか? 障害者控除の請求とありますが、課税所得がなければ1円も戻りません。 あくまで所得税の計算をし直すだけですので。 私の場合で話します。 私の場合、18年と19年と20年の3年間課税所得が0でした。その為、障害者控除も医療費控除も、申告はできましたが、する意味がないためしませんでした。 控除申告は、納め過ぎた税金が還付される物なので、所得税が0ならば還付も0です。 5年前まで遡る事ができますから、今なら17年までの遡及申告が可能です。 税務署に控除申告をすれば、その内容は市町村への届く為住民税申告は不要です。 ただ、余計なおせっかいですけど、障害者である事を隠す理由が解りません。 私の会社では、障害者手帳を所持し会社に申告していない人に、是非申告する様掲示板に載りました。会社からのお願い事項として。

birdlife
質問者

補足

前職は平成20年までです。 8月に入院して手術をして障害者となってしまいました。 源泉徴収表はあります。 課税所得はありますので控除を申告してみます。 障害者を隠す理由としては再就職の際、障害者と分かってしまいますと中々面接など受かりませんでした。 悪いと思いましたが、隠して面接を受けたら何社か受かる事ができました。 見た目、生活等は全然分からない為、隠して就職してしまいました。(生活をしていく為です。) 今更、障害者でしたとは中々言えません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tamiemon96
  • ベストアンサー率49% (658/1341)
回答No.1

・ 条件としては、  (1)収入は、給与所得のみ。  (2)年末調整で、税金の精算が済んでいる。  (3)障害者控除だけ、控除していない。 で、よろしいでしょうか。 ・ 結論  2年後の6月以降に、自分で確定申告をする。  (平成22年分であれば、平成24年6月以降) ・ 解説  所得税は「今月分の給料から、今月分の所得税が差引かれ」ます。  しかし、市民税は「今月分の給料から、前年分の市民税の1/12が差引かれ」ます。  また、市民税は、4月から翌年3月が年度になっています。市民税の通知が来るのが5月から6月ごろになりますので、それまでは、計算が変わると「変更通知」が会社に送られます。  ですので、例えば平成22年分であれば、納税の完了した24年6月ごろに申告すれば、追加の納付や還付は、市役所と納税者本人の相対の事務になり、会社を経由しません。  これを、平成23年の夏あたりに申告してしまうと、翌月以降の徴収を減らしてくださいという「変更通知」が会社に送られてしまいますので、会社で分かってしまいます。   

birdlife
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 続けて質問なんですが 平成22年分と言う事は今年の年末調整で清算する分ですか? と言う事は平成20年分は自分で確定申告をすればよろしいのでしょうか? 補足 (1)収入は、給与所得のみ。 (2)年末調整で、税金の精算が済んでいる。 (3)障害者控除だけ、控除していない。 (1)給与所得のみです。 (2)年末調整で清算は済んでおります。 (3)障害者控除だけしておりません。 よろしくお願い致します。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A