• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学受験に向けての数学)

大学受験に向けての数学の苦労と解決法

このQ&Aのポイント
  • 大学受験生が数学の苦手を克服するために取り組んでいる方法と、問題解決の目安時間について相談です。
  • 現在はニューアクションβを重要視しながら解き直しており、一問解くのにかかる時間は問題の種類によって異なるようです。
  • また、他の予備校の模試を受ける予定で、数学の点数向上と他の教科での稼ぎを目指しています。アドバイスをお待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • proto
  • ベストアンサー率47% (366/775)
回答No.1

一問をだいたい何分ぐらいで、と言っても問題の難度もボリュームもいろいろなので一問に掛ける時間もいろいろです。 試験の時間配分は、やはり模試などの実践の中で掴んでいくのが良いでしょう。 いくつか模試を受け、見直しや反省をちゃんとしていれば、「この問題ならこのくらいの時間で解けなきゃダメだろう」とあなたなりにわかるようになるはずです。 得意な問題をサクッと解いて苦手な図形問題に倍の時間を掛けるというのも、時間配分としては正解の一つです。 どの問題にどれくらい時間を掛けるかというのは個人個人で違います。 また、試験ではなく自主学習で問題を解く場合なら、時間はそこまで気にしなくてもいいと思います。 文章題を確実に解く能力と、計算問題を素早く解く能力は別物だからです。 自主学習で文章題を解くときには、時間よりも、なぜこのような解法になるのか、この問題が更に応用されたらどうか、自分の解き方は適切か等に気を遣いましょう。 自主学習でちゃちゃっと解いた問題に試験で急いで挑むより、自主学習でじっくり解いた問題に試験で落ち着いて挑む方が、所用時間・確実性ともに有利だと思いますよ。 がんばってくださいね。

cedimnie
質問者

お礼

迅速な回答ありがとうございました。 焦っていましたが、 いままでキチンと理解してこなかった分は 時間をかけてやっていきたいと思います。 先日志望校の入試分析会があったのですが 問題が難しくなってきているので 合格ラインは5割とのことでした。 思っていたよりも低かったので驚く反面 基本問題を落としていないかどうかで 合否が別れるのではないかとも思いました。 当日まで難易度は分かりませんが、 それに関係なく基礎を固めていこうと思います。 いままで焦っていたせいで 問題集のページを進めることだけ気にかけていました。 急がば回れの精神で残りの時間を使いたいと思います ありがとうございました。

関連するQ&A