• ベストアンサー

大学受験 数学 問題集の接続

筑波大理工学群志望の新高3で、数IIICも受験で使います。一般受験です。 数学問題集を使うに当たって 基礎問題精講IAIIB例題→黄色チャートIAIIB例題→標準問題精講IAIIB例題 と接続しようと思いますが妥当でしょうか? またこの春休みに基礎問題精講を終わらせるつもりですが、時期的にはどの問題集をどの期間中に終わらせるべきでしょうか? 数IIICも上三種類を持っていますが、これらに手をつけるのはどのタイミングが妥当でしょうか。(勿論進度にもよるでしょうが私の高校レベルは偏差値45-50あたりです) 以上3つの質問です。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

今年理科大に受かったものですが、経験として、3種類もいりません。 やるなら、基礎と応用の2パターンで。 応用は夏休みに入ってからでいいです。 1学期中は、楽勝!全部わかってる!って思ってても基礎を2周はやるべきです。 また、基礎問題精講IAIIBと何かの参考書でIIIはやるべきです(Cは2学期でも間に合う)。 しっかりこれらが解ければ、万が一トラブッて2学期に応用をやることになっても問題ないです(すぐ頭にはいるから)。 ちなみにこの組み合わせで黄チャーやるなら青チャーおすすめします。

makura9057
質問者

お礼

参考になります。 一学期中はひたすら基礎を固め、IIIも少しずつ取り組んでみようと思います。 青茶についてですが、現在持っていないので書店で確認してから考えてみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • africaa
  • ベストアンサー率33% (6/18)
回答No.3

それだけの本を三冊やりきるのはすごいですね。 私のお勧めは、大学への数学の「一対一対応の演習」です。このシリーズをやり込むと基礎的な力が身につきます。問題数もあまり多くなく、短期間で成績を伸ばしたいのなら、これに勝るものはないと思います。 国立を志望するなら、どの科目もまんべんなくできる必要があるので、数学に時間を使いすぎると受験に失敗する可能性が高くなります。ですので、できるだけ他の科目にも時間を使えるように、効率的な勉強が必要だと思います。

makura9057
質問者

お礼

二次試験でも数学が課されるので重点的に・・・と意識し過ぎるのもまずいかもしれませんね。 確かに他の教科も不安定な状態ですので注意しようと思います。 効率的な学習について具体的な答えが欲しかったです。 「一対一対応の演習」も迷いましたが、こちらはクセがあると聞きました。 しかし今後機会があれば触れてみます。ありがとうございました。

  • itaitatk
  • ベストアンサー率38% (751/1976)
回答No.1

この内容であるなら基礎事項の定着が目的でしょうか?これなら各問題集3周を5月までくらいでしょうか?夏休みに入ったらダメでしょう

makura9057
質問者

お礼

仰るとおり基礎固めです。やはり3周はやった方がいいですか。 夏休みには応用へ入ろうと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A