- ベストアンサー
高齢の父が、食欲が無くなり、”おかゆ”だと何とか食べられるようです。
高齢の父が、食欲が無くなり、”おかゆ”だと何とか食べられるようです。 おかゆに合う付け合せ、をれと”梅ペースト”の作り方のレシピを、どうか教えてください。 よろしくおねがいします!!!
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
梅干のペーストの作り方。 ちょっと凝った作り方になるかもしれませんが。。。 梅干をなべに入れ、酒と水を1対1であわせたものをひたひたよりもちょっと多い目位にいれて中火にかけます。 沸騰してくると、梅干が水分を吸って膨らんできます。 ほぼ水分がなくなるまで弱火にして煮詰めてそれから軽く冷まして裏ごし。 それを火にかけてペースト状に煮詰めて出来上がり。 なぜ煮るのかというと。 煮ることにより、梅干に火がとおり、繊維もほぐれやすく裏ごししても無駄が出ないのが1つ。 煮ている時に汁の味をみて、辛すぎる場合は煮汁の入れ替えができるので塩分調整がしやすいのが1つ。(本漬け梅干は大抵煮汁の入れ替えをした方が良い場合が多いです) 主食にお粥となると、普通に梅干となるので、塩分過多になりやすいので要注意です。ですので、ペーストを添えるなら、かなり塩分に気を配ってくださいね。 なるべく栄養が取れるよう、五目粥、雑穀粥などがいいでしょう。ベースもカツオだしなど一工夫を。 さてと、付け合せですが。 固いものは食べにくいようですから、野菜豆腐などはいかがでしょう? 作り方は簡単。 かぼちゃ、にんじん、ほうれん草などを下茹でしてフードプロセッサーに。 それに出しをあわせたとき卵に混ぜて蒸すだけです。 以上の素材を1つに混ぜちゃうとすんごい色になってしまうので、別々にです。 面倒ですが、3層に分けても面白いです。彩りがきれいで喜ばれるかも。 食べるときに出汁、薄口醤油、みりんを合わせ、片栗粉でかるくとろみをつけたタレを上からかぶせて。 漬物のジュレ。 しば漬けとかいいですね。 細かく刻んで、汁ごと鍋に入れます。 かぶるくらいの出汁を入れ、お好みでちょっと甘みを足してひと煮たち。 弱めのゼリーで固めて、できあがり。 カツオ味噌。 カツオを茹でてほぐします。 カツオを鍋に入れたらひたひたの昆布出汁をいれて沸騰させます。 カツオの半量のみそ、お好みで黒砂糖、一味、すりおろしショウガを投入。焦げ付かないようかき混ぜながら煮詰めて完成。 なお、ミンチ肉でもいいですよ。 レバーのペースト。 牛乳で臭み抜きしたレバーを茹でます。そして裏ごし。 その後、すりおろしたにんにくとショウガ、卵黄、少量の味噌、香り付けに少量のごま油と練りあわせます。 耐熱容器に入れて蒸しあげます。 ナスの揚げびたし。 この場合は、ほぼ完全に皮をむきます。 表面に軽く片栗粉をまぶしてから、揚げます。 出汁に薄口醤油、みりん、少量の酢を加えてひと煮たちさせたものに漬けて味が染みたらOKです。 家族用にそのほかの色々な野菜を揚げびたしにすると手間も省けます。 ミートポテトサラダ。 ひき肉をそぼろ状に炒めます。余分な油がでるようならキッチンペーパーでフライパンを傾けて吸ってください。 ゆでたジャガイモ、ニンジン、ニンニク少量をフードプロセッサーで潰します。 肉とやさいたちを和えて、マヨネーズで調味します。 煮アナゴ。 なるべく小さいやつの開いたやつを買ってきましょう。 ぬめりがあるなら塩で洗ってぬめり取りを。 さっと湯通しして臭みを取ったら、出汁に醤油とみりん、お好みでショウガを入れた汁で柔らかく炊き上げればOKです。 もちろん、骨をとってある他の白身、例えばイラとかカレイとかそういう柔らかく炊ける白身もいいですよね。 とろろ。 もちろん、山芋でもOK。 他にはゆでたオクラ、わかめのメカブなども良いです。 すりつぶして、出汁で伸ばしましょう。流動食みたいになりますが、意外と合うものです。 とまあ、それなりに食べ応えのある、かつ咀嚼しやすくて飲み込みやすいというものを挙げてみました。 また、どうしても栄養バランスに難しい面が出てきます。また、お父様専用に調理するというのも大変ですよね。 そういう面も考慮してあげてみました。 なるべくお父様も家族と同様のものを食べたいはずです。 質問者様が家族みんなで食卓に着ける様。 他に質問等あれば遠慮なくです。
その他の回答 (4)
- takuranke
- ベストアンサー率31% (3923/12455)
日本の粥だけの場合、栄養が偏りますので。 中華粥も良いと思います。 干し貝柱や干しエビなどで出汁を取った粥に、 油を使用しないで作った挽肉のそぼろや、 茹でて細かく切った野菜又は漬物を添えるのもいいと思います。 魚を蒸して余分な脂を取ってデンブを作ってもいいと思います。 サムゲタンの中のご飯だけ出すのもいいです。
お礼
ありがとうございます。 中華粥、父も大好きですので、是非作ってみたいです。 デンブ も美味しいですね!
- MorningRe
- ベストアンサー率46% (99/212)
梅ペーストは常に冷蔵庫に常備しています! キュウリにつけて食べたり、ごはんにのせたり、シンプルなうどんにいれたり、 いろいろ重宝します。 わたしがつくっているのは母から教えてもらったとてもシンプルなもので、 甘い梅干なら、梅干を7個くらいをすりこぎですりつぶして かつおぶしを2~3袋いれて完成です。 甘くない、しょっぱい梅干の場合(わたしはこちらのほうが好みです)、 すりつぶした梅干にはちみつをティースプーン1杯程度たらして混ぜ、かつおぶしをいれて完了です。 わたしの父が病気で闘病中ですが、やはり食が細くて おかゆだとやはり食べやすいようです。 でももともと、わたしが実家にいた頃はわたしがおかゆが好きだったので しょっちゅう食卓にでていました。そのときは 漬物や佃煮、塩鮭、ゆかり、意外なところでたらこをいれて食べるのが好きでした。 おかゆだと飽きてしまうので、「おじや」というのもアリですよ~! お鍋の中にお水とかつおだしと薄口しょうゆをちょっとたらして、 ご飯と好きな野菜をいれて蓋をしてぐつぐつ・・・と、さいごは溶き卵をいれてかたまったら 完成です。 かつおだしではなくて、鶏がらスープ(ウェイパーなど)をつかって 中華風おじやというのも美味しいです。 和風よりこっちのほうが好きかも。 キムチのおじやとかは鶏がらスープの味付けがよいです。 いろんなアレンジが可能なので、クックパッドなどをみてくださいね。
お礼
ありがとうございます。 梅干しをつぶして、ハチミツを加えるのって、病人でなくても美味しそうですね。 おじやとか、中華風の味付けとか、いいですね。 早速試してみます!
おかゆだと食べれるという事は、固形物を受け付けないのでしょうか? でしたら、おかゆと一緒に喉越しの良い食品がいいでしょうね。 おかゆに卵を混ぜてトロトロの卵がゆとか、その他、口当たりの良い食品をすり鉢ですって混ぜたり。 梅ペーストは、種を取った梅を包丁でたたいて煮きりみりんでのばせば良いかと思います。
お礼
ありがとうございます。 固形物も、食べられますが、するっと口に入るほうが沢山食べるようなので。 卵かゆなんかいいですね。 アイディアありがとうございます!
- すぎ りょうたろう(@sugiryoutarou)
- ベストアンサー率58% (25/43)
おかゆに合う付け合わせで、思いつくのは、 ●漬物では 山葵漬け、 梅干し、 柴漬け、 キムチ漬け、 などの味の濃いものが合うと思います。 ●おかずでは 玉子とじ(柳川なべ、親子とじ、など) マーボー茄子 八宝菜 豚角煮(甘くない方が合うと思います) などの丼物にもなるようなおかずが合うと思います。 ●そのほかでは 市販の冷やし茶漬けの素でもおかゆに合うので良いのではないかと思います。 ――――――――――― ●梅ペーストは梅干しの種をとり身を裏ごしたら梅ペーストです(塩抜きしても良いです)。何日分もまとめて作る時は使い捨ての衛生手袋で作業した方が良いと思います。 (梅ペーストはご飯に合います) ●梅肉は、梅干しを水に浸し冷蔵庫で半日置きに水を取り替えを2~3回行い、塩抜きをしてから身を裏ごし味醂、酒を加え火にかけ、甘みのあるペーストに仕上げます。 (梅肉はご飯にはあまり合わないと思います) ――――――――――― この時期まだ暑いので、冷やし粥の方が食が進むと思いますのでお勧めです!
お礼
ありがとうございます。 確かに、味の濃いものと組み合わせると、食欲も増しそうです。 マーボー茄子なんか、柔らかいし栄養もありそうですね。 試してみます!
お礼
ありがとうございます。 こんなに沢山のレシピと、家族のことまで考えていただいて、嬉しいです。 肉味噌や、牛肉のしぐれ煮などは、柔らかく・細かく工夫して作っていますが、 ほかにも、こんなにあるのですね。 山芋などは栄養たっぷりだし、本当によさそうです。 これからが介護の本番だと思いますので、食べられるうちは、なるべく作ってあげようと思います。