• ベストアンサー

科挙について

科挙について 科挙の科目は制定、秀才、進士 明経などあるようですが、いったい どのような内容を科挙の試験に したのでしょうか? 是非、教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

 科挙の試験問題はすべて儒教に基づいた論述を必要とするもので、四書五経すべてに通じていいなければなりません。本試験は独房のような細長い部屋を与えられ、そこに食料、寝具、筆記用具、参考文献などを持ち込んでかなりの日数の間そこに籠もって答案を仕上げます。予備試験に地方で行なう郷試、挙人履試があり、その合格者が本試験である会試が行なわれ、これの合格者は進士と称し高級官吏に採用されます。その合格者のうち、成績優秀者は皇帝臨席の下に行なわれる口頭試問を受けます。  答案は縦書きで、すべて見事な楷書で墨書されており、最上の欄は空欄にし、皇帝の名前だけが最上段に来るよう、文章を工夫します。しかも名文でなければならないのです。中国で答案の一例を見せて貰ったことがありますが、それは見事なものです。

chrismas
質問者

お礼

大変、勉強になりました。 どうも、有難う。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A