- ベストアンサー
浄土真宗の「院号」について知りたい
- 浄土真宗において、亡くなった人に付ける「院号」について教えてほしい。
- 浄土真宗では院号は自由であり、強制ではないが、他の門徒の多くが付けていることに少しショックを受けている。
- あの世での階層が違うと言われており、少し後悔しているが、亡くなってから経過しており、今からでも頂くことができるかアドバイスを求めている。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
浄土真宗には戒名がなく、これは本来は一種の平等主義であってお金で死者を等級づけるようなことを否定する考え方から来ているわけです。 坊さんからそういう説明を受けて家でも亡父母には釈(法名)だけつけてもらっています。 その後墓参りなどしていますが、肩身がせまいなどという苦情は父母からは出ていません。 思うに、「肩身がせまい」などというのはあなたの見栄ではありませんか?お父様の価値を知っているはずのあなたがお単なる墓に彫ってある文字にこだわっているのをお父様はどう思われるでしょう。正確に言えば、お父様はもう亡くなっているので「お父さんだったらどう考えるかをあなたが想定する」ということですが。 http://jyorenji.jp/style/ 他の人のつまらない虚栄心からの言葉やそれをくすぐるような儲け主義の坊主に惑わされるのはやめましょう。 お金があるのなら遺族で故人を偲ぶ会でもやった方が故人も喜ぶのでは。 お寺に気を使うなら気前よく見返りなしでお布施をすればいい。
その他の回答 (3)
院号とは、そのお寺にとって、功績のある人にと対してつけられる位になります。 なので、檀家取りまとめなどをやっている人などだと、追加のお金を払わなくても、院がついたりします。(檀家取りまとめなどの仕事が功績になるわけです。) また、地域などで貢献した人にも使われます。 現実的に、お寺の法要などの時にも、院がついている人と付いて居ない人などは別扱いでの法要が行われます。 見えないところなんですけどね。 それと、お金を機にする人なら一番重要になるのは、ここからあとなんです。 お彼岸などの塔婆代、墓守代、何かあった時の寄付金など、全て、院号が付いている人は、1ランク上のお布施となります。 後から院号を外してくれとは言えません。 お寺で鐘撞堂などの建造などがあった場合、一般の居士、大姉が、3~5万程度の寄付であった場合、院号の場合は、7~20万程度が目安です。と言われたりします。 そいう部分も考えられて置かれてください。
お礼
とても参考になる具体的な情報を頂き、ありがとうございました。
- 177019
- ベストアンサー率30% (1039/3444)
私は、他宗派の仏教徒ですが、「断って正解です。」浄土真宗を信仰している家庭には「生活保護」の方もいます。そんな人たちは20万円という大金をどう工面するのでしょう。「あの世で階層が違う?」このような事は間違っています。法然や親鸞が決めた事で、あの世という特別な世界がある訳でも無ければ、阿弥陀如来が迎えに来るとか?そんな事は一切ありません。信仰は今、生きている者の為にある。です。
お礼
アドバイス頂き、ありがとうございました。たしかに20万円はちょっと高い気がします。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
祖父が信心深い人で、本山にお参りした時に金を払ってもらったらしい院号が位牌についています。 祖母も非常に信心深い人で一緒に本山に行っていますが、頭がいいので院号詐欺には引っかかっていません。 まあ「地獄の沙汰も金次第」というのを信じるなら、浄土真宗のお寺さんにやらないで、行き先で使えばいいように思います。
お礼
早速、アドバイスを頂きありがとうございました。 すこし気持ちが楽になりました。
お礼
アドバイス、ありがとうございました。 これで安心しました。