• 締切済み

お寺での院号に応じた寄付について

実家から離れている中、諸事情で長男に代わって喪主として最近の法事その他に不案内のまま携わってきた次男です。  平成3年に居士の戒名を受けた父の墓を作りました。同24年に亡くなった母の時は会社も倒産し、自宅も所有していたマンションも人手に渡った後でもあり、院号は望まなかったのに親しくしていたお坊さんの一存で「大姉」を受けた経緯があります。 この度、母の三回忌法要直後にお坊さんから「屋根などのお寺の改修の為、院号に応じた寄付を旧盆前にお願いします。」と立ち話で書類を渡されました。  現実的に、経済事情から今後寺とお付き合いしていくことは難しいと思っています。また、今後その墓に入ることを希望する人がいないので、管理する人がいなくなった時は共同墓地に移そうと思っています。 そこで、檀家総代から示された一方的な金額(百万円余)を支払わなくてはいけないのかについてお教えいただきたくメールしました。  家にも栄枯盛衰があり、今までにも院号を受けられた方のなかにも支払い不能となる人もあったと思います。分割払いをしたという話もありますが、皆さんはどう対処されておられるのでしょうか。 減額交渉や院号返上の可能性も含めて良い知恵をご教示いただけたら幸いです。

みんなの回答

  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.3

#2です。 質問主様がクリスチャンで、将来的に寺との関係が切れてしまう可能性があるなら、経済的理由を表に出して、寄付金の納入を見合わせる手があります。 払えないことを理由に離壇させられたりしませんので、檀家として、そのまま残るはずです。 その時、一円も出さないことです。寄付は、すれば本堂に大きな一覧が作られますので、一円でも出せば、一番後ろに名前が乗ります。 ゼロなら、名前が乗りません。 少しは出したいと思えば、50000円かな。御縁があるように。 値引き交渉をするなら、住職にです。住職はそのお寺の、宗教法人格の代表者ですから。 分割も受け付けるはずです。100万円を3年で払う、月割りで、毎月27777円。 さらにその額から送金手数料を負担したいと言えば、拒否する住職は居ないと思います。

otakesan07
質問者

お礼

重ねてのご丁寧なご教示有難うございございました。参考にさせていただいて、これからの成り行きを前向きに対応していきたいと思います。二回目のご回答を見逃してしまい、返事が遅れて申し訳ありませんでした。

  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.2

ヒラの檀家として言うなら、役職、戒名に準じた寄付を払って下さい。です。 たくさん寄付をするべき人が少なくしか寄付をしないと、末端の檀家の負担が増えてしまいます。 院号をもらったイコール居士、大姉なんでしょうか、並の戒名と院号との間に沢山の戒名が在りますが、○○院○○○○居士の下が○○○○信士と言うのも大雑把すぎる気がしますが。 栄枯盛衰は世の習いなんですが、寺の役員、位牌堂の位置は変わらないんですよね。 自分の家の寄付金は減額交渉はするのに、その居場所は動かないと言う家をたくさん見てきていますので、寄付金の絡む事業の説明会では、役員さんの最低寄付金の増額を話題に出します。 煙たがられます。 でも、栄枯盛衰で、枯れちゃったり、衰退した家にその席を空けてもらわないと、栄えている家、盛り上がっている家の人が座る席がないんです。 なので、院号をもらったのなら、それだけの寄付はしましょう。 そういう目で檀家、役員を見ているので、院号も軒号も齋号もいらないし、居士は長生きの証としてもらえるなら拝領するが、金が絡んでくるなら要らないと言いふらしています。 そのせいかどうか、我が家の先祖の戒名は五文字が多いです。 一つ多くくれるみたい。

otakesan07
質問者

お礼

早速のご教示有難うございました。また、クリスチャンとして生きてきたこともあって、院号についての理解の乏しいまま投稿して申し訳ありませんでした。寺の位牌堂の位置など見たこともありませんでしたので参考になりました。 離れて住んでいることもあって、檀家制度についても、誰が役員で総代なのか、寄付金の額などどう決めているのか見当もつきません。 寄付金の問題では、一括で納入できない例は数多くあったと思いますが、その場合、分割払い、減額などの相談の余地があるのか?  その可能性がある場合、誰に相談すればよいのか、お坊さんなのか、総代者にか? について知りたくてご相談した次第です。 

回答No.1

宗派が分からないので答えようも有りませんが、真言宗の場合殆どが院号です。東日本大震災の時もお寺が壊れたのですが寄付など募りませんでした。払えるだけでいいのではないでしょうか、仏様は差別しません五万円程度でも良いと思われます。

otakesan07
質問者

お礼

早速のご教示有難うございます。申し遅れましたが、曹洞宗のお寺です。 余りに人間臭くなった現状にうんざりしていたところで、「仏様は差別しません」の言葉が胸に染み入りました。一人一人がそんな言葉を発して日本の仏教界も一日も早く、良い方向に向かってほしいものです。

関連するQ&A