- ベストアンサー
3つの箱があって1つが当たり、、、の確率
ある本を読んでいてどうしてそうなるの?と思ったので、教えて下さい。 例えばクイズ番組のようなモノで、 1)3つの箱があって、その中の一つが当たりです。 2)まず回答者がその中の1つを選択します。 3)司会者が残りの2つのウチ1つを選択して開けて見せたらそれは、ハズレでした。 4)司会者が、「回答者に選択を変えますか?」と言いいました。 この場合、最初の選択を変えた方が当たる確率が高い?と書いてありました。 本を読み進んでもも、どうも心理的なモノではないようですし、その上どうしてそうなるのかも書いてありません。 私からみると、変えても変えなくても1/2にしか思えないのですが、本当に確率が違うのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
3つの箱のうち、あなたが最初に選んだものを(選)、残りの2つを それぞれ(A),(B)とします。 すると、状況は以下の3通りあり、これらは同確率である (同様に確からしい)といえます。起こりうる割合は 1. 2. 3. いずれも 1/3 です。 1. (選)○ (A)× (B)× 2. (選)× (A)○ (B)× 3. (選)× (A)× (B)○ ○…あたり ×…はずれ さて、1.の場合の司会者の動きを考えると、司会者はあなたが 選んだ箱以外の2つの箱はいずれも×であることがわかっているので、 どちらを開けることもありえます。この状況下で(A)を選ぶ確率 は 1/2 , (B)を選ぶ確率も 1/2 です。全体としては、 「あなたが選んだ箱が○でかつ司会者が(A)を選んだ」確率は 1/6 …(1a) 「あなたが選んだ箱が○でかつ司会者が(B)を選んだ」確率も 1/6 …(1b) です。 それに対し、2.の場合の司会者の動きを考えると、司会者はあなたが 選んだ箱以外の2つの箱のうち(A)は○であることがわかっているので、 確実に(B)をあけます。よって、 「あなたが選んだ箱が×でかつ司会者が(B)を選んだ」確率は 1/3 …(2) です。 同様に、3.の場合の司会者の動きを考えると、司会者はあなたが 選んだ箱以外の2つの箱のうち(B)は○であることがわかっているので、 確実に(A)をあけます。よって、 「あなたが選んだ箱が×でかつ司会者が(A)を選んだ」確率は 1/3 …(3) です。 これらをまとめてみると、 「あなたが選んだ箱が○でかつ司会者が(A)を選んだ」確率は 1/6 …(1a) 「あなたが選んだ箱が×でかつ司会者が(A)を選んだ」確率は 1/3 …(3) 「あなたが選んだ箱が○でかつ司会者が(B)を選んだ」確率も 1/6 …(1b) 「あなたが選んだ箱が×でかつ司会者が(B)を選んだ」確率は 1/3 …(2) ですから、司会者がいずれの箱を選んだ場合も、あなたが選んだものよりも 残りのものの方が○である確率が高くなります。 直感的な言い方でまとめると、あなたが選んだものが×の場合には 司会者は意図的に残りのうち○のものを避けて開けることから、 司会者が開けなかった箱は○である可能性が高いということです。
その他の回答 (3)
- jet-ninjin321
- ベストアンサー率12% (1/8)
これは司会者が当たりがどこに入っているかを知っている かどうかで大きな差がででくるようです。 知らないで適当に開けてそれがはずれだった場合は kunickさんの考えのように1/2で良いようですが ポイントは司会者が当たりはどこにあるか知っているときは 2/3が正しいようです。というか私も良く分かっておらず 下記のサイトで『へ~』と思った1人な分けですがw
- pancho
- ベストアンサー率35% (302/848)
数ヶ月前にかなり議論が白熱した問題だったと思います。 結論から言うと「司会者の行動がどう行われたか」によって条件が変わり、 ・「kunick」さんの予想通り1/2 ・「TK0318」さんの回答通り2/3と1/3 のどちらにもなります。 ポイントは、司会者が答え(当たり)を知っていて箱を開けたかどうかです。 司会者が答えを知らない場合は、「kunick」さん予想が正解。逆に司会者が答えを知っていてはずれの箱を開けた場合は、「TK0318」さんの回答通りになります。 この違いが発生する理由は、司会者が答えを知らずにあけた場合、はずれではなく当たりの箱を開けてしまう可能性があることです。 この確率が1/3で、知っていた場合の確率1/2からその1/3のずれを生じると上記2人の確率の差「2/3-1/2=1/6」になります。 以上。
- TK0318
- ベストアンサー率34% (1260/3650)
これは高いんです。 変えた場合2/3、変えない場合1/3になります。 説明しやすいように3つの箱をABCとし、選択した箱をAとします。このときABCそれぞれの箱の当たる確率は1/3です。ということはAが当たりの確率が1/3、BかCが当たりの確率は2/3です。この状態でBかC(説明の都合上Cとします)を空けるとはずれですので「Aが当たりの確率が1/3、Bが当たりの確率は2/3」となるのです。 よって変えたほうが得なのです。
お礼
勝手ながらこの回答にてみなさまへの回答とさせて頂きます。 小学生・中学生の頃までは、算数や数学は得意中の得意だったのですが、、、その頃はその頃なりの確率の問題だったのですね! 最初は、なんでこんな簡単そうな問題がよくわからないんだと思いましたが、司会者が正解を知っているか、知らないかで確率が変わる(まぁ気がついてしまえば、その通りだとわかりましたが、それにすら気がつきませんでした)なんて、、、 わざわざ答えて頂いた、みなさんにポイントを差し上げたいのですが、一番長い回答を下さった方と最初に回答を下さった方にて、失礼させて頂きます。