• 締切済み

現在建築中の2階建て木造建築です。ホールダウン金具のナットにフランジが

現在建築中の2階建て木造建築です。ホールダウン金具のナットにフランジがついていません。添付写真のように受け金具に対しナットがしっかりかからない状態になっており不安なのでワッシャーを入れていただくようお願いしましたが無理だとの回答でした。このままで大丈夫なものなのでしょうか? (先程質問を投稿したのですが添付写真がついていませんでした、再掲載します)

みんなの回答

  • dokatan
  • ベストアンサー率30% (164/534)
回答No.3

使用したホ-ルダウン金物のメ-カ-のカタログを工務店さんからもらい、説明を受けたら いかがですか。工務店さんにこの状態で大丈夫か確認した方がよろしいと思います。 無理とはいまさら施工できないのか、なくても今のままでだいじょうなのか確認する必要があると思います。 ちなみにホ-ルダウン金物という言葉はネットでお調べになったのですか? 通常ワッシャ-はボルト部と本体部の穴があきすぎたりした場合にしようると思うのですが。

  • mr19m
  • ベストアンサー率39% (217/556)
回答No.2

>本来は2階建てには必要ないものでした。 本来、木造住宅の耐震金物は、3階建てダケで開発されたものではありません。 2階建てであっても、通り柱で、2tを越える引き抜き力、管柱で1t~1.5tぐらいの引き抜き力が発生しています。 (しっかり付いていないと危険、検査官は、無知ですから指摘しません) 構造オンチな人達が、3階のみで使われる金物として、不要論がでているようですが、 しっかり地震力を検討し、金物選定する必要があります。 で、ご質問内容のフランジが付いていないHD金物ですが、金物に刻印されている品番は、何て書いてありますか? Zマーク金物?Cマーク金物?或いは認定品? まずは、金物の品番で、耐震強度を、チェックして下さい。不適な金物であれば、取り替えを指示すべきです。

  • sp005
  • ベストアンサー率30% (6/20)
回答No.1

添付ファイルが見当たらないので、なんともいえません。 ただ木造にホールダン金物をつかうようになったのは、3階建てが普及するようになってからであって 本来は2階建てには必要ないものでした。 使い出したのは、自社耐震性をアピールする大手の建設業者で中小もそれに続きました。 また、アネハの耐震偽装事件を契機に 行政の監督責任も問われたことから行政側もそれに習い又、瑕疵担保保険導入に伴い 一般化されたものです。 私は、施工する側の大工で上記のように思いますが、オナーであるあなたが心配なのですから ここはなんとしても入れてもらうべきでしょう。 又、瑕疵担保保険には、新築をする場合ほとんどの施工業者などに加入義務があり、 あなたの依頼されている業者もあなたの家を建てるに当たって加入しているはずです。 業者さんに聞いてみてください。 加入していれば、中間検査がありそのときホールダウンも筋交い金物も検査されますので大丈夫だと思いますよ。(瑕疵担保保険も導入されてまもないのでけっこう検査がきびしいです。) それでも心配なら中間検査に立ち合わせてもらって検査官に直接しんぱいなかしょをしてきしたらいいとおもいますが・・・。 安い買い物ではないですから気になるならやってもらったほうがいいです。 がんばって、自分の納得いくいい家を造ってくださいねー

fsmsas
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございました。添付ファイルは規定通りのサイズにして何度もアップロードを試みたのですが、、、、。ホールダウン金具の使用は3階建てで普及したとは知りませんでした。確かに重心高さが高くなるほど建物が傾きやすくなる、それを基礎に押さえつけておくための補強だということだと、低い建物だと必要性がさがるというのはよく分かります。二階建てだとそれほど神経質にならなくてもよさそうですね。それでも受け金具の開口部に比べナットの外径が小さいくフランジもついておらず本来の強度を出せなくなりそうなことには納得がいかないので、ご説明のあった中間検査のチャンスに再度問題提起してみようと思います。ご助言、重ねて御礼申し上げます。

関連するQ&A