• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:国際化と外国語教育)

国際化と外国語教育

このQ&Aのポイント
  • 国際化と外国語教育の重要性
  • 日本の外国語教育の現状と課題
  • 外国語教育への改善の必要性

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • amaguappa
  • ベストアンサー率36% (140/385)
回答No.3

そうですね。日本は教育の機会均等を重視して学校教育法を編みましたから、旧制のころに比べると「民度の底上げ」「経済戦争における国民総戦力化」に成功してきた反面、国際化を担うエリートのためのエリート教育という指針がなくなった点で、エリート養成を主眼とするヨーロッパの学校と性質を異にしていると思われます。韓国もむしろ日本の旧制の感覚ではないかなと思います。 旧制のwikiを貼っておきますが、御覧になるとおわかりのように、漢文、国語、英語・ドイツ語・フランス語の教育に時間を割いており、旧制高校では授業そのものが英語・ドイツ語・フランス語であるなど、今日の増発大学院以上の外国語運用力の養成を目指していたと言えます。 善し悪しの判断はできませんが、こちらを立てればあちらが立たずというのは事実で、今日の日本のように、子供たちを差別化せずに足並み揃えて教育を施せば、カリキュラムは学力の中底辺を照準にしたものとならざるをえないですね。 社会を反映して今後ふたたびエリートと非エリートの差別化が避けられないのをどう乗り切るかが難しいところでしょう。 ヨーロッパでは進学のレベル区分が細かく、職業訓練に向けての区分も最高ランクから最低ランクまであり、この職業訓練の最高ランクは日本では大学校をのぞいて機能そのものがないといえます。こうした体制の違いが、すでに教育の目的の違いをあらわにしています。 また、ヨーロッパの中学と高校の国語教育の一環には哲学教育があり、弁論や記述の教育も重視されます。そこに並走して外国語教育がおこなわれるわけですから、言語運用そのものにたいする心構えが違っています。 日本の現在の公教育が、ぬるま湯であることは否めません。しかし、落ちこぼれる子供、非行に走る子供が少なかったのは、モラトリアムのぬるま湯ならではだったと思いますし、経済成長期・内需拡大の社会が望んだ教育の形であったといえます。 社会の要請に合った教育であること、これがもっとも重要なことだと思います。いま、国際競争力にふたたび目を向ければ、基礎教育段階ではせめて国語教育で、弁論と記述の強化が急務ではないかと思います。あとは社会の要請にしたがって、学校格差が必然となるかなという気配を感じます。外国語教育には学校格差によって大幅の差が生まれるしか解決の糸口がないのが現状でしょう。それをどうにか社会的にうまく機能するようにすべきかもしれません。 けっして、みんながみんな外国語が必要なのではないんですね。 ホワイトカラー、ブルーカラーの観念を脱却して、「現場の折衝力を鍛える」という外国語教育に向かうこと、そのまえに就労の体制を教育制度から立て直していくことなど、視点を変えて外国語教育を考える必要があると思います。 実際、就労現場で覚えれば外国語はじゅうぶん使える代物になります。外国語で自分の知性を示すのは難しいことですが、それを示す気構えと技術は、外国語と別に鍛えられなければなりません。 学校では、必要な数学と必要でない数学を学ぶ機会があるように、必要なレベルの外国語と必要でないレベルの外国語を学ぶ機会があれば十分、といったところではないでしょうか。となりますと格差の底辺ではサバイバルレベルですね。おおよそ、現行の方針がそのようなものでしょう。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A7%E5%88%B6%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E6%A0%A1 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A7%E5%88%B6%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1

love_pet2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

その他の回答 (5)

noname#139107
noname#139107
回答No.6

的外れですいません! 的外れな質問ですから、的がはずれたかな? 国際化なんて言葉を今更使うあなたこそ日本語と日本社会を外国に行って、暮らして見直したらどうですか・・・きっと暮した事が有ると思うのですが?日本社会を見直す観点が的外れでは・・・ あなたは教育者?学生?主婦?OL?老年者?サラリーマン?本当は幼稚園児かな? 国際化は黒船来航以来、特に明治維新から本格的に始まって、現在の日本社会が成り立っている事位は日本人なら皆知ってますよ。 最後に・・・あなたバリバリの日○組ですか?

love_pet2
質問者

お礼

前回のご回答は的外れながらも少しはマトモなことを書いていたのに、今回の回答は反論にしては前回の回答よりも数段レベルが落ちますね。

noname#139107
noname#139107
回答No.5

こんにちは。 そもそも国際社会って何なのでしょうか? 韓国が第二外国語として英語、日本語を勉強した時期・・・それは経済政策、国策として日本に追いつけ!追い越せ!を合言葉にした結果だけです。 難しい話は解りませんが・・・日本の英語教育に関して言えば・・・きちんとした英語で会話出来る教師がいますか? 仮に英語以外の外国語を導入するにしろ・・・中国語、韓国語、ブラジル語 スペイン語等々を流暢な会話で授業出来る教師が日本国内に存在しますか? 経済大国日本は国際社会とは無縁です・・・何故なら言語の問題は専門家(通訳)に任せておけば安心、これは何も日本人だけでは有りません・・・アメリカ、ドイツ、フランス等々も同様です。 ただ、教育に関しては日本は遅れている訳では有りません・・・ただ日○組が邪魔してるのは確実ですね。 受験だけの教育でも良いのです・・・英語なら英会話がきちんと出来るとか・・・根本的に国際化なんて言葉自体が古いのです。 以前、小生は大学卒業後に大手総合小売業に就職してアメリカ勤務を10年間経験しましたが、英検1級の資格は有ったものの・・・会話はアメリカで必死に覚えました。ただ、仕事上の大事な場面では全て通訳さんに任せておりました。 小生は現在中国の大学で日式経済学、日式ビジネス、国際マナー等をコンサルタントしながら講義にも立っています。 学生にも中国にも目的が有ります・・・ずばり小日本が何故?経済大国に成れたのか?・・・それを知りたい・・・知るためには・・・日本語を初めとして日本を勉強する。そして中国国内の日系企業に就職したいと考えています(待遇、給料が良い理由)今後も日経企業は中国に進出してくる可能性は大きいので・・・ そして日本の大学に留学して日本を勉強して・・・帰国後中国の為になんて考えている学生は少ないのも事実で、お金が最終目的です。(研修生とは別) 中国も日本同様に英語を勉強しますが・・・受験の為だけです(殆どの学生は会話が出来ません)そして教師も英会話が出来ません・・・全く日本と同じです!!! 学校以外で英語の勉強するのは塾で勉強! 英語は世界共通語だけで国際社会とは関係有りません・・・現に国連での各国代表者のスピーチを聞いて見て下さい・・・英語が出来てもスピーチは・・・ 回答になっていないかも知れませんが・・・日本人の英語教育は最高レベルですよ!!!簡単な英会話なら出来る学生が多い。(恥ずかしいがりや)中国人はデタラメな英語でも自信を持って話す。(でも通用しない) 第2カ国語を勉強する意味は国策によって左右されるのです。 英会話は必須科目にして・・・世界共通語として勉強して受験にも取り入れるしか方法はないですね。

love_pet2
質問者

お礼

折角回答を頂いて恐縮ですが、的外れな回答です。自慢話ならご遠慮願います。

  • wy1
  • ベストアンサー率23% (331/1391)
回答No.4

確かに日本では外国語と言うと英語と思い勝ちですね。私は英語とドイツ語を学び、今でも多少は使える積りです。しかし、喋るのを学校で覚えたのは、大学で学んだドイツ語だけです。英語は高校時代学外で覚えました。当時英語の授業時間は最低5時限はあったと思います。Readerと Grammar/英作文と証する和文英訳の授業がありました。無論Readerの授業でも英文法はがっちり学んだ積りです。 中学/高校の英語は何も英語を喋るためにあるのではなくてOKだと思います。どうしても喋る必要があれば、それなりの努力を払えば良いのです。 極端な言い方でしょうが、日本語、日本歴史、日本文化を知らずに何も英語や他の外国語を学ばなくても 良いと思います。小学校では日本語を徹底的に教えるべきだと思います。最初から文学(言語ではない)教育に入るのは変だと思います。 白人的な人を見ればアメリカ人だと思い込むのは戦後の日本人の困った傾向だと思います。日本語でない言葉を話していると英語だと思い込むのも同じようなことでしょう。 ところで、国際化とはどのような状況だとあなたはお考えでしょうか? 何処の国でも多くの人は外国語を日常使わねばならない状況には居ないのではないでしょうか。ドイツでの僅かな経験ですが、私がドイツ語で話し掛けると、ドイツ人は大喜びで答えてきました。何処へ行ってもそうでしたね。英語で話してきたのは、泊まり場所を捜してもらった観光案内所(フランクフルト)だけだったような気がします。要するに 一般の人は当たり前には英語を話さないしかし、日本人がドイツ語を話すとは思わないような感じでした。

love_pet2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • mi-to-mi
  • ベストアンサー率19% (24/126)
回答No.2

ご返信ありがとうございました。 現実離れしていると言われるとそうなのかもしれませんね。今の日本の感じから言うと、先生たちが校内に外国人の人を呼んで母国の話をしてもらって・・・・なんて硬い発想になっちゃいますしね。 日本の学校は閉鎖され過ぎている。実際に留学でもしないかぎりはそういう機会に自然と近づけるすべはないのかもしれません。でも機会なんていくらでもあるもんですよ。ただ、そこに行って話しかける勇気がないだけ。だから「現実離れしている」。 私は何も美しく正しい日本語が古文や文学のことだと言ったつもりはありませんでした。伝わりにくかったですね。漢字が正しくかけたり、敬語や尊敬語が正しく使えたり、といったところです。外国語は文法など気にする必要はないと言ったのと相反しますが、母国語だからこそ文法やその言葉の用法に拘るべきだと思っています。そういう意味で、国語教育もなってないと思います。 どんなに良い道具も使用用途がわからなければただのガラクタ。 せっかく使い方を覚えても使わなければ忘れちゃう。 英語のテストでどんなにいい成績を修めても、「Where are you from?」って笑顔を向ける勇気がなければ、無意味。 まぁ、理想論といえばそうですね。私個人の意見なので・・・・^^;

love_pet2
質問者

お礼

再回答ありがとうございます。 >私は何も美しく正しい日本語が古文や文学のことだと言ったつもりはありませんでした。伝わりにくかったですね。 いや、私のコメントがキチンと理解されなかったようです。 >外国語は文法など気にする必要はないと言ったのと相反しますが、母国語だからこそ文法やその言葉の用法に拘るべきだと思っています。そういう意味で、国語教育もなってないと思います。 この点ではフランスは特に、母国語の教育に力を入れているようです。しかし、そのフランスでも 中等教育では英語+スペイン語∪ドイツ語を学ぶそうです。 >どんなに良い道具も使用用途がわからなければただのガラクタ。 mi-to-miさん自身、アメリカに留学されてプラグマティズムの思想に染まったようですね。 これは全面的には同意しかねます。ガラクタでも時として宝物にもなるんですよ。

  • mi-to-mi
  • ベストアンサー率19% (24/126)
回答No.1

国際化=外国語を話せる人口の増加、ではないと考えています。 私が大学を外国語専攻をし、米国留学をして、そしてそこで現地の人はもちろん、他国(韓国・中国・イスラム圏等々)からきている留学生の方とも交流をする中で、外国語を習得することは国際化ってことじゃないんだと率直に感じています。 外国語を話せるということは、他国の文化を知って触れるための一つの道具でしかないのです。貴方がおっしゃっているのは、その道具が一つでも多い方がいいんじゃないかってことだと思いますが、私の意見は貴方とは真逆だったりします。小学校では日本語教育にもっと力を入れて、自分の国の言語を正しく美しく使用できるように使う時期だと思うし、中学・高校でも英語や外国語は学校での教育は必要最小限にするべきだと思います。ではどこで学ぶのか?学ぶんじゃなくて現地の人と接する機会を増やすべきだと思います。そうすれば自然とその人とコミュニケートするために何とかお互いに分かる言語で話をしようとします。 学校での現在の教育は、「何のために」という部分が欠落しています。その多くは受験のためにという名目で授業が行われているものですから、いい成績を修める子でも話ができないなんてことがおきます。キチンとした文法でかっちりとした話が必要なんてのはビジネスシーンだけですよね。そんなものは必要になってから学べばいいんですよ。 英語への抵抗をなくすという取り組みの一つが貴方のいう小学校での遊びのようなものなのですが、なくさないといけないのは英語への抵抗じゃなくて外国への抵抗なんです。貴方はヨーロッパを例に出されましたが、ヨーロッパ諸国は他国と陸続きで非常に外国が身近ですね。日本は四方を海に囲まれ、隣国といっても数が知れています。非常に外国というものに触れ合う機会に恵まれていない環境だと思います。高校くらいになると自分で判断する能力がついてきますので、「何のために」が見えてきたら自ら学び出します。それが国際化のための道具の習得だと思います。 「国際化」を辞書で引くと、「国際的視野をもち、その観点に立って行動すること」と出てきます。やるべきことは外国語の授業を増やすことや地理の授業を増やすことでもないですよ。 難しい問題ですね。答えってないんですものね。

love_pet2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なかなか鋭いご指摘ですね。ただ、理想論で現実離れしている印象は否めません。 >小学校では日本語教育にもっと力を入れて、自分の国の言語を正しく美しく使用できるように使う時期だと思うし、 ここなんですけどね、日本の国語教育は文学偏重なんです。誰も 何十年前の小説のような文章を喋る人はおりませんからね。 >ではどこで学ぶのか?学ぶんじゃなくて現地の人と接する機会を増やすべきだと思います。そうすれば自然とその人とコミュニケートするために何とかお互いに分かる言語で話をしようとします。 これも問題がありますね。誰が機会を増やすんでしょうか?

関連するQ&A