- ベストアンサー
東京外国語大学・大阪外国語大学について
こんにちは。私は今高校2年生の女子です。 東京外国語大学と大阪外国語大学についていくつか質問したいことがあります。わかるものでいいので情報がもらえるととても嬉しいです。 (1)大阪外国語大学は大阪大学に統合し外国語学科になるが3年4年では どのような勉強をすることになるのか。国際関係学などはまなべるの でしょうか。 (2)東京外国語大学と大阪大学外国語学部、将来の夢が外交官や国際公務 員だとして皆さんならどちらにいかれますか。 (3)東京外国語大学で副専攻を英語にした場合2コマ英語の授業が週にあ りますが、どれくら入学後に英語をのばすことができますか。 以上の3つです。二つともとても私には魅力的な大学なのですが違いがいまいちわからず、また国際公務員になるには語学が専門ではなれないとしり不安になり質問しました。 どんなことでもいいので教えていただけると本当に助かります。どうかよろしくおねがいします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
“あなたにとって”両大学は最適の選択ではないでしょう。 両国立の外語大は、研究者輩出機関としての役割が大きい。国際系より、希少言語の知識を活かした「言語学、地域研究」の分野で、一流の研究者、大学教授を多く輩出している。 (例えば、東大の教授輩出数は、日本の全大学、全学問分野の中で、両大学ともにベスト10入り。人数が非常に少ない(男子学生の一学年の卒業人数が100人~200人台)を考慮すると、これはとてつもなく多い。不思議なくらい国公立、私立大学ともに学長を輩出。(滋賀大、神戸市外大、スケートで有名な関大、あの辺は大阪外大卒の学長) ・・・・・・がしかし反面、外交官や国際系の機関で活躍されている人材はといえば、外務専門職ならばコンスタントに(ただし毎年一桁台)輩出されているものの、国家1種、いわゆるキャリア外交官はまれ(いないことはない)。さらに、例えば国連職員なら、東大でも飛びぬけて優秀なくらいの実力がないとダメ。(別に東大に限らなくても良いが) 両大学は、あくまで人文科学系研究者輩出(言語学、地域研究)に特化した大学であって、学際的に学ぶことのできる環境はあるにしても、あなたの将来に直結するかは、?。(阪大と統合する大阪外大もこの点は未知数) 結論として、両大学はあなたがイメージしている大学ではないということ。
その他の回答 (2)
- daizen
- ベストアンサー率38% (383/1000)
同カテゴリーで「国際公務員」、「外交官」で検索して過去のQ&Aを参考にされたら良いです。 将来の希望から見て、両大学共に魅力的とは到底思えません。
お礼
ありがとうございました。参考になりました・
- nidonen
- ベストアンサー率55% (3658/6607)
根本的な部分でお答えします。国際公務員になりたいから外語大に 行くという選択は、正直なところ的外れです。海外駐在員になりたい から外語大に行くというのと同じくらい、間違った選択です。 国際機関が欲しい人材は、英語や仏語ができる人ではありません。 というか、その程度の外国語はできて当たり前なのです。その上で なにかしらの専門性を持った人材を求めています。 これは「 海外で働きたい 」という希望を持つ人に対しても同じ ことで、英語はできて当たり前です。海外に駐在員を派遣している 企業で、外語大の出身者を積極的に採用しているところなど一社と してありません。あくまで、社員として有能になれる見込みの高い 人を採用するのです。そういう人は、短期間で実務レベルの外国語 をマスターしています。 偉そうなことを言う私も、駐在経験がありますが、経済系の学部 出身で、大学での英語の成績も大したことはありませんでした。な にせつまらない授業ばかりでしたからね。でも TOEIC はAラン クで、仕事で英会話するぶんにはほとんど困ることはありません。 ただし、例外もあります。どうしても特定の国に駐在したく、 しかもその国の言語がマイナーな場合は、外語大卒の肩書きは 有利に働きます。たとえばロシア語がそうですね。中国語の需 要も最近はかなり高いです。 ちなみに英語やフランス語は、話せる人がいくらでもいるので 外語大を出たところで「 それが、なにか? 」ってな具合ですよ。 むしろインドネシア語やタイ語のほうがスペシャリストには近い でしょう。アラビア語に長けていると、ドバイに日本企業がどん どん進出していることもあって、今後は有利かもしれません。
お礼
丁寧なご解答本当にありがとうごいざいます。 すごく参考になりました!!! turrSFUTさんは語学の勉強もしながら外交官の専門職につきたければどの大学をオススメされますか?もし教えていただければ幸いです。 ありがとうございました。