- ベストアンサー
カフカ「変身」について。。。。
チェコの文化に興味があるのですが、「変身」の内容がよく理解できません。また、当時の作家自身の状況や、時代背景等も調べたいのですが、なかなか良いサイトが見つかりませんでした。もしそのようなことに詳しい方、サイトをご存知の方がいらっしゃったら教えてください。お願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
こんばんは。 変身を語るときには、やはりそれを書いたカフカと、それが書かれた 時代背景を考慮すると、作品をさらに深く味わえると思います。 フランツ・カフカは1883年、つまり19世紀末のプラハに、ユダヤ系の商人の 長男として誕生しています。 当時のプラハはオーストリアとハンガリーの両帝国の はざまにあり、 一般の人々はチェコ語を、富裕な人々はドイツ語圏である オーストリアにならってドイツ語を話しました。 カフカの父もまた、富裕な商人であったため、カフカは ドイツ語を語り、ドイツ語で小説を書くことになります。 そうした世紀末の重苦しい雰囲気を作品は反映しています。 「変身」が世に出たのは1912年、29歳のときであり、その二年後の1914年には 第一次大戦が始まっています。 多くの文芸評論家は、ここに「時代の予見」を感じ取ります。なぜなら、 カフカの描く小説世界は常に「不安」がキーワードだったからです。 ある朝目が覚めると大きな毒虫になっていた、というまるでSFかホラーのような 作品の冒頭から、不安と迷い、どうにもならない自分を深く見つめた作品は、 まさに時代の変わり目に立つ当時の人々の不安を象徴していた、といえます。 そうした時代背景を考えながら「変身」を読み解くと、単なるストーリーの 面白さを超えた、人々の心の奥底にある不安をあぶり出すものとして 味わい深い作品となっています。 ちょっと抽象的ですが。。。 URLも参照にどうぞ。略年表もあります。 ↓
その他の回答 (1)
- mayuusa
- ベストアンサー率18% (108/579)
10年以上前に読んだのですが、面白かったですね。 どこが面白いか? ずばり、主人公の「態度」ですね。 あんまり想像したくないけど、朝起きて自分が巨大虫になっていたら、普通はパニくります、ところが主人公はその格好で仕事に行こうとさえする(でしたよね?)。 よく理解できない、それでいいんじゃないでしょうか。 つまり、なにも、主人公に自分を重ねて感情移入できるばかりが文学ではない、 あらすじが合理性を持っていなくても良い、ということ。 作者がそれで何を表現したかったのか、そこに着目するには充分な材料だ、という捉え方をしてはいかがでしょうか。 たとえば、 人間が虫、という、ありえない(これこそほんとの「ありえない」の言葉の正しい使い道^^;)変身を、主人公はどのように捕らえたか。 ・たいしたことではない、と思った? ・見た目はどうでも自分の思考が生きているから自分? ・パニックになるのが怖くてむしろ現実直視拒否? ・普段からある意味絶望し続けて生きていて絶望には慣れている? ・地に足がついて「自分」と名乗れるような確かなものは持っていなかったから、虫ぐらいに変わっちゃってもこだわらない、驚かない? などなど。 疑問を疑問のまま、抱き続けて読んで欲しい、 ここが作者の最大の狙いではなかったでしょうか。