• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:特殊な売掛について質問です。)

特殊な売掛についての質問

このQ&Aのポイント
  • 特殊な売掛について質問です。あるお店がネットにショッピングストアを出店しました。
  • お店の実店舗でも同じ商品を売っているため、別の会社が代理でネットストアを運営しています。
  • 代理会社は売上の10%を受け取り、月末に請求書を発行して残りの売上をお店の口座に振り込む方法を取っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

[預金90,000というのはまだこの時には支払っていないのです。 12/31締で請求書を作成してA社へ送付。 1/31に90,000円を支払ます] この場合は、12月末には預り金90,000円で繰り越します。 契約で入金時には手数料は受け取ることが決まっていると思いますので、受け取り手数料は入金時かその月末の計上で良いでしょう。 入金時  預金 100,000 / 預り金     90,000           受取手数料   9,524           仮受消費税    476 翌月支払い時  預り金 90,000 / 預金 90,000              となります。 前回と違って仮受消費税も計上しておきました。

noname#199629
質問者

お礼

ありがとうございます。 やってみます!!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

実際の商品の発送等の実務はA社がやっているのでしょうか。 貴社が商品の発送からすべての処理を行っているのならば、先のお答えのとおりです。 一方もしA社が実務をしているのならば貴社は単に代金収受の代行をしているだけとも見られるので、収益を認識することもないのかなと思います。 この場合の仕訳は 入金時  預金 100,000 / 預り金 100,000 月末支払い時  預り金 100,000 / 預金 90,000             受け取り手数料 10,000 となります。 貴社の請け負っている仕事の内容次第とは思いますが。

noname#199629
質問者

補足

全て実務はA社がやっています。 それとスミマセン、私の説明不足でさらに質問したいのですが、 回答頂いた、 月末支払時 預り金10,000 / 預金 90,000          受取手数料(コンサル料)10,000   とありますが、 この内容で売掛請求書の仕訳をするなら 預金90,000というのはまだこの時には支払っていないのです。 12/31締で請求書を作成してA社へ送付。 1/31に90,000円を支払ます。 このように月末に締めて翌月に売上の残りを返す(支払う)という流れになります。 そうすると、月末請求書作成時の90,000円は何の科目になりますか? それでもやっぱり回答頂いた仕訳になりますか? ややこしい説明ですが伝わりますでしょうか・・?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.1

A社の委託を受けて行う「受託販売」と考えて仕訳します [例]B社 ・売上があったとき 普通預金 100,000  受託販売 100,000 ・手数料1万円を差し引いてA社に90,000円渡したとき 受託販売 100,000     普通預金 90,000                 受取手数料10,000

noname#199629
質問者

お礼

ありがとうございます。 結果的には私の説明不足だったのですが、回答いただきありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A