• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:先の戦時中に発表された、数々の間違った情報は正式に訂正されているのでし)

戦時中の誤報と訂正について

このQ&Aのポイント
  • 戦時中の誤報について正式な訂正はされているのか疑問がある。
  • 大本営が発表した誤報は今では広く間違いと認識されているが、公的組織によって訂正されたのか不明。
  • 誤報についての責任問題は未解決のままである可能性がある。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ganymede
  • ベストアンサー率44% (377/839)
回答No.4

大本営発表 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%9C%AC%E5%96%B6%E7%99%BA%E8%A1%A8 > 大本営あるいはその権限と責任を継承したなんらかの公的組織 それは存在しないと思います。帝国陸海軍は解体されました。第一復員省・第二復員省という役所が一時ありましたが、陸軍省・海軍省とは目的が異なっていたようです。自衛隊は旧軍の後継組織ではありません(断絶している)。とは言うものの、自衛隊の防衛研究所(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%B2%E8%A1%9B%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80)の戦史部が、『戦史叢書』(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%A6%E5%8F%B2%E5%8F%A2%E6%9B%B8)を編纂し刊行しています。百巻以上もあって壮観です(http://www.nids.go.jp/research/military_history/index.html)。 私はこれで南京事件の記述を探したことがありますが、見つけられず載ってないと思っていました。あとで人に聞いたら、本文ではなく章末の「注」のような所で、南京事件について否定的な推測を述べているそうです。そんなシロモノではありますが、これが日本の公刊戦史です。ただ、分かりにくいですよー。無条件降伏のドサクサで、証拠隠滅のため多くの公文書が焼却されたりしたので、とにかく残った史料をつなぎ合わせましたという感じもする叢書です。 > 誰も誤報の責任はとらずにずるずると来てしまっているのでしょうか。 まあ、そういうことでしょうね。戦前・戦中は「国家無答責」でした。まったくひどい話です。ひどい話といえば…… http://okwave.jp/qa/q5460407.html バイエルンは連邦基本法を承認していない!(批准はしなかったものの、効力が及ぶことは認めたから、結局承認したことになるよ) http://okwave.jp/qa/q2091378.html 冷戦下のドイツはヒトラー憲法!(そんな憲法あった?) http://okwave.jp/qa/q4290697.html 日本とイタリアは戦争状態!(1952年4月28日に正式に終結した) http://okwave.jp/qa/q1326456.html モンテネグロとも戦争状態!(日本政府は宣戦布告を認知していないと言ってる) これに比べれば、まだしも大本営発表の方が正しい報道だったりして?

kimlyn55
質問者

お礼

回答及び色々な情報源を教えていただきありがとう ございました。私なりに勉強させていただきたいと 思います。私として、当時の戦争指導者などを必要 以上に誹謗中傷する気持ちはありませんし、むしろ 日本人として信じたい気持ちもあります。しかし、 昨今一部の人たちが主張するところの、戦争指導者 による悪行・非道などの流布は、冷戦時におけるソ連 その他の勢力の陰謀ででっちあげである、という内容 にも真実が存在するとは到底思えません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • Ganymede
  • ベストアンサー率44% (377/839)
回答No.5

どうも拙文が伝わっていない(読まずにお礼してくださった)ようですが、大本営発表は正しい報道ではありませんよ。大本営発表を正しい報道などと言う輩は、過去にどんな回答をしているかということです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.3

http://www.jacar.go.jp/DAS/meta/MetaOutServlet ミッドウェーの戦闘詳報を見たら、空母四隻の乗組員はほぼ全員戦死になっている。 日付を見ると昭和34年に防衛研修所戦史室が添付している。 元データは昭和17年7月 海軍功績調査部 というところのようです

kimlyn55
質問者

お礼

ありがとうございます。 少なくとも、海軍レベルでは正しい認識がされていた (実際に戦ったわけですから当たり前かもしれません) わけですね。国民に対してそれを隠ぺいしたのはどの レベルであるのかが問題ですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

> 「ミッドウェー海戦で大勝利した」 > 「広島に投下された新型爆弾の被害はごく軽微」 何処にそんな発表があるのでしょうか?大本営発表の全文は30年ほど前に書籍になりましたが、そのような発表はされていませんよ。 ミッドウェイは戦闘があってこのような戦果と損害があったらしい(如何せん海軍が大本営に伝えた情報がウソと誤戦果なんで)という発表ですし、本土空襲はかなり丁寧に報じてます(熱田神宮に被害があった・皇居の一部が炎上など)。 そもそも大本営発表は前線から来た戦果報告を元に戦意高揚目的で各メディアを用いて発表したニュース速報です。正式な報告書(公文書)にはちゃんと書かれています(敵の損害は不明確ですが、それは仕方がありません)。 現代でもニュースの誤報があります。大本営発表に誤報もありますが、正しい報道の方が多いです。 あなた自身が『日本国民は大本営発表というウソの発表に騙された』という曲解して作られた書籍に騙されている場合がありますよ。

kimlyn55
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かにおっしゃるように、私自身『日本国民は大本営発表というウソの 発表に騙された』という昨今の論評に影響を受けていることは確かだと 思います。ただこれが事実ではないとすると(大本営の段階ではかなり 事実がされている?)、新聞報道は一体だれが、どういう意図で 事実とは全く異なる内容になったのか、ということになります。さらに ミッドウェー海戦の敗北を隠ぺい(と言われていますが)は誰が主体的 に行ったのかということです。大本営は全く事実を知らずに海軍の言う のをうのみにして発表したことなのでしょうか。 当時のメディアは軍部の圧力や検閲によりやむを得ず、大本営の発表を そのまま報じたと弁解する向きがありますが、これもメディアの言い逃 れということなのでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.1

ご質問の前提に、正しい事実があり、それを正しく、外部に伝える責任が誰かにある、とお考えのようです。  例えば、○○の戦いで、日本政府は嘘をつき、アメリカは真実を報じた、とお考えのようです。  残念ながら、世の中はそう単純には参りません。各国政府は自分に都合の良くないことは適当に曲げています。その証拠に、欧米、中東、アジア、と分けて、毎日世界の三つの分野のニュースを比べますと、食い違いのあることがよく分かります。  こういのの積み重ねですから歴史をリストワール「作り話」というフランスは、大人の国ですね。みんな誤報なのですから「うやむや」にしなくても初めから信用するのが間違いだと思います。

kimlyn55
質問者

補足

私が確認したいのは、訂正されているかどうかの事実確認 であって、誰かさんの政治哲学論など期待していませんよ。 自論の展開なら自分のブログででもやっていただけませんか。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A