• ベストアンサー

再度質問です!

再度質問です! 前回ヒントを頂き再挑戦 してみたのですが、 私の解答と答えが合いませんでした× (1)は判別式から解りません (2)は条件をどう分ければよいのか解りません 計算方法を詳しく解答して頂ければ助かります!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.1

こんにちわ。 >私の解答と答えが合いませんでした× できれば、その解答も書いてもらった方が間違いを指摘しやすいですね。^^ いろいろと以下に書くので、もう一度考えて(特にグラフをよく見て)ください。 解答に取りかかる前に、f(x)と f '(x)が「何か変形できないか」考えておきましょう。 ・f(x)は、3xでくくれますよね。ということは、必ず原点は通りますよね。 ・f '(x)は、因数分解ができてしまいます。これは(2)で使います。 >(1)は判別式から解りません 「判別式」までは求まっているということですよね? 判別式はおそらく f '(x)= 0という式から出てきていると思います。 f '(x)= 0を満たし、かつその前後で f '(x)の符号が変わるとき、極値をもつといいますね。 ・f '(x)= 0が解をもたなければ、極値は存在しません。 ・f '(x)= 0が解をもったとしても、符号が前後で変わらなければ、それも極値にはなりません。 (グラフで考えると、「接する」ときがこれに当てはまりますね。) >(2)は条件をどう分ければよいのか解りません f '(x)は、f(x)の変化(増加・減少)の様子を表すものです。 添付の図に、その様子を対応させたものを載せておきます。 f(x)の x^3の係数(f '(x)の x^2の係数)によって、場合分けがでてきます。

tkng3
質問者

お礼

解答ありがとうございます (1)は納得のいく解答になりました(^^) (2)は私は四次関数で解いてみてややこしかったので、ヒントにあるよう場合分けで解いてみたのですが、なんとか解けました^^; ありがとうございました!

関連するQ&A