• ベストアンサー

地方債について

地方債について 地方債には、債券の発行と借り入れとの両方を含むものと書かれています。 債券・借り入れともに借金です。 この二つはどのような違いがあるのでしょうか。 わかる方、回答よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f2s3f2
  • ベストアンサー率20% (73/350)
回答No.1

「債券」は物で「借り入れ」は行為ですね。 「債権」を「発行」し、それを売ることによってお金を「借り入れる」わけです。 私の持っている「債権」をあなたに売ったところで、私はあなたにお金を「借り入れた」わけじゃないですよね。 ところでどこに書いているんですか? その前後の文章が見たいです。

acefinance
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 これだけは知っておきたい「金融」の基本と常識に載っていました。 前後の文は、 「国債」という表現とは異なり、地方債は債券の発行と借り入れとの両方を含むものです。 都道府県や政令指定都市は日本中の投資家を相手に、一部の地方公共団体は地域住民だけを相手に、それぞれ債券を発行することがありますし、企業と同様金融機関からの借り入れもあります。 と続きます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A