ベストアンサー 地方債について 2010/07/18 21:16 地方債について 地方債には、債券の発行と借り入れとの両方を含むものと書かれています。 債券・借り入れともに借金です。 この二つはどのような違いがあるのでしょうか。 わかる方、回答よろしくお願いいたします。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー f2s3f2 ベストアンサー率20% (73/350) 2010/07/18 21:33 回答No.1 「債券」は物で「借り入れ」は行為ですね。 「債権」を「発行」し、それを売ることによってお金を「借り入れる」わけです。 私の持っている「債権」をあなたに売ったところで、私はあなたにお金を「借り入れた」わけじゃないですよね。 ところでどこに書いているんですか? その前後の文章が見たいです。 質問者 お礼 2010/07/18 21:46 回答ありがとうございます。 これだけは知っておきたい「金融」の基本と常識に載っていました。 前後の文は、 「国債」という表現とは異なり、地方債は債券の発行と借り入れとの両方を含むものです。 都道府県や政令指定都市は日本中の投資家を相手に、一部の地方公共団体は地域住民だけを相手に、それぞれ債券を発行することがありますし、企業と同様金融機関からの借り入れもあります。 と続きます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育人文・社会科学経済学・経営学 関連するQ&A ノルウエイ地方金融公社って何物か、知っている人教えてネ ノルウエイ地方金融公社って何物か 証券会社から9月8日にユ-ロ債券投資の勧誘が来ました ノルウエイ地方金融公社が発行する「ユ-ロ豪ドル建て債券」で「5年物」「年率2分」の非上場債券の勧誘です。 同証券会社からは去る7月14日にもユ-ロ債券投資の勧誘が来ています。 ノルウエイ地方金融公社が発行する「ユ-ロ南アフリカランド建て債券」で「4年物」「年率2分」の非上場債券の勧誘でした。 ノルウエイ地方金融公社は、此の低金利時代に、顧客に2分の利息を保証して、かつ、多額の資金を集金して、為替差損のリスクをも超えられる高金利を貸し付ける金融組織なのでしょうか。7月にも、9月にも募集を掛けるこのノルウエイ地方金融公社債券勧誘は、胡散臭くないですか。ご教示下さい。 住民参加型公募地方債について 地方債には住民参加型公募地方債という種類があることをしりました。 そこで質問なのですが、この地方債はその地域の住民のみしか購入することはできないのでしょうか? 例えると、A市の住民参加型公募地方債を、B市に住む私が買う。ということができるかです。 できないとすれば、A市が全国から少額からの債券購入者を募りたい場合、どういった地方債を発行するのが望ましいのでしょう? 1998年に支払停止したロシアは、支払っているのか? 1998年6月にロシアは、デフォールトになり、支払停止しました。 それ以前、ロシアかロシアの地方自治体かが、年率100%の債券を 発行していて、何かで、発行元がこんな率の債券を買う方がおかしい というようなことを言っていたと思います。 現在、ロシアは、石油で潤っていますが、ロシアとかロシアの 地方自治体は債券をきちんと支払っているのでしょうか? 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 債券発行についてのレポートで困っています・・ 「資金を調達する者にとって債券発行はどのような点で借入よりも有利なのか。」 といったテーマなのですが、漠然としておりよくわかりません。アドバイスできる方いましたら、お願いいたします。 地方債について なぜ地方財政の歳入の中に地方債が含まれているのですか? 借金(地方債)は、歳入に含まれるのですか? 地方債について 国債は郵便局などで購入できますが、都道府県の地方債や市町村の地方債はどのような仕組みで発行され、だれが買っているんでしょうか? どなたか教えてください。 地方債について 地方債について 大阪は、「大阪府債」とか 「大阪市債」のように地方債を 発行して販売しているのでしょうか? また、それがあるとすれば、いくら (何億円とか何兆円とか)ぐらい あるのでしょうか? 是非、教えて下さい。 債券と預金 債券と預金の違いを教えてください。 両方の良い点、悪い点を比較した形で回答くださると 理解しやすいです。 公開市場操作 公開市場操作について教えてください 国債(こくさい)とは「国庫債券」の略で、国(日本国)が発行する債券となります。債券というのは要するに借金のこと と書かれてました。 ファイルを見てください。 私が黄色で線を引いたところに、有価証券とは国債のことと書かれてます なぜ、国の借金(国債)を市中銀行と日本銀行間で売買するのですか? 借金を売買する理由を教えてください 【地方の財政赤字が問題視されている不思議】 大阪 【地方の財政赤字が問題視されている不思議】 大阪や京都といった地方の財政赤字が問題視されています。でも、国の財政赤字は問題ではないと言っている。 国の財政赤字は国民からの借金で財政破綻することはない。だから、国は赤字国債を発行しても国民の借金が増えているわけではなく、日本政府が借金を抱えている=国民の資産であって良いことであると言っていた。 なら、大阪も京都も財政赤字は銀行からの借金=日本人の国民からの借金なので国の財政赤字と同じく全く問題ではないのでは? 国の財政赤字は問題なくて、なぜ地方の財政赤字は問題なのでしょう? 同じ地方の財政赤字は国民の資産の増加を表しているのでは? (引続き)国債(債権)と金利 QNo.592944にて質問した者です。ご回答ありがとうございます。takaoさん、matsuomasaoさん、ありがとうございます。 ところで、債権利回りが上がると債券価格が下落し、逆に利回りが下がると価格が上昇するのは「法則」のごとく新聞や経済の本に書かれております。 そこで質問がございます。 (1) 債券価格が下がるのは、昨日発行された利回りよりも今日発行された利回りの方が高ければ昨日発行された債券の価値が安くなる。だから価格が下がる、と考えてよろしいのですか?(その前に債権って毎日発行しているんですか?) (2) (抽象的な質問ではありますが)債権の発行をすごろく式に「スタート(発行元)→ゴール(買手)」といった感じで教えていただけないでしょうか?(大雑把で構いません。要は、債券の流れを知りたいと思っております) つたない質問ではございますが、ご回答よろしくお願いいたします 関西地方と近畿地方のちがい 関西在住の外国人に、関西地方と近畿地方の違いを聞かれたのですが、分からなくて答えることが出来ませんでした。ご存知の方、教えてください。宜しくお願いします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 地方予算ってそんなに簡単に変えられるんですか? 子ども手当の財源を地方負担という話が出ていますが、来年から配布となると地方はもう予算を組んでしまっていたのではないでしょうか。 国費負担前提で予算を組んでいたにも関わらず、いきなり承認なしで「地方も児童手当分くらいは負担して」って、言われて対応出来るものなんでしょうか。 強引さが、借金癖のある夫が「さっさと金出せ」と生活費を一生懸命やりくりしていた、いたいけな妻からもぎとっていくような印象を受けました…… そもそも扶養控除を廃止、特定扶養控除縮小することと児童手当分をあわせるとけっこうな額が出ると思うのですが、今まで国が取っていなかっただけの本来の税金と地方負担分でそれだけ出るとなると、国費のそれ以上の負担ってどのくらいになるのでしょうか。 予測していたよりかなり軽くなるのではないかと思うんですが。 国債をこれ以上発行されるのも嫌ですが、政府努力というより押しつけのような感じがします。 痛い所は地方に押し付けとなっているように感じるのです。 また地方には拒否権はないんでしょうか。 財政逼迫している自治体も多いのになんだかかわいそうです。 地方債について カテゴリー「社会→経済」のところでも質問したのですが、こちらのカテゴリーにも投稿させていただきます。 地方債の許可制度で、都道府県は自治大臣(現在は総務大臣とか言うのでしょうか?)、市町村は所在する都道府県知事の許可により起債できる、といういわゆる、許可制度は、いつ廃止になるのか、ご存じの方、教えてください。 また、廃止になった場合、地方は、国にように際限なく発行できるのでしょうか? よろしくお願いします。 日本の借金が増大して破綻する額が膨らみ続けるのはな 日本が破綻すると話する人たちの借金の額が膨らみ続けるのはなぜですか? 2000年代前半、小泉総理などが国や地方の借金は2010年には1000兆円を超える見込みで、もしそうなれば日本は破綻すると言っていました。そして破綻しないための施策だとして 国債発行額を30兆円に押さえこむ などをやっていました。 2010年頃、竹中平蔵さんが政府の債務残高が今後あと2~3年で1100兆円に達する見込みで1100兆円を上回る国債発行がなされると、日本は株安円安債券安で破綻してしまうと言っていました。最悪のシナリオをさけるため、社会保障費の大幅な削減などの見直しが必要と言っていました。 2015年、池上彰さんが今後国や地方の借金(= 国債発行)が 膨らみ続けると、国債の裏付けである国民の預貯金1700兆円を超えると(それに近づき破綻すると思われた時点で)日本は破綻してしまう と言っていました。 なんで日本が破綻すると話する人たちの借金の額は膨らみ続けるのですか? 地方局 愛知県民です。 九州の方では地方局が2つしかないって話しを聞いた事があります。 愛知では5つあるんです。 私は愛知から出た事がないので当たり前だと思っていました。 地方によって局数って違いがあるんでしょうか? みなさんの地域では地方局はいくつありますか? 地方公務員について質問です。 地方公務員について質問です。 地方公務員の試験は初級、中級、上級と分かれていますが、具体的にどのような違いがあるのでしょうか? ・その級をとることでできる仕事 ・勤務地(例えば市役所、学校など) などについて初級、中級、上級それぞれ分けて解答していただけると助かります。 どなたか詳しい方、ご回答よろしくお願いします。 地方銀行と第2地方銀行 「地方銀行」と「第2地方銀行」、各々の定義について教えていただけませんでしょうか?地銀と都銀の違いについても教えていただけますと幸いです。 原油高の地方経済に与える影響について。 原油高が続くと地方経済にどのような影響が出るのでしょうか? 東京などの都市と比べた場合に、地方固有の影響があれば教えてください。 また、良い影響(←あるかわかりませんが)、悪い影響の両方を挙げていただけるとありがたいです。 鉄道やバスなど公共交通機関が発達している都市に比べて、 地方は車中心の生活なので、そのあたりで違いは出そうだと考えていますが、 具体的にどんな違いが出るか思いつきません。 自分で考えたところでは、 たとえば地方の中でも、何もない地域と、地方都市がありますが、 車で(何も無い地域→地方都市)の移動が減るため、 何も無い地域の商店街が前より活性化したりするかも、とか、 使われる機会の少なかった公共交通機関が以前より使われることで、 その収益で何かできたりするかも、とか思いますが、そのあたりで思考停止してしまいます。 北海道・東北地方のタウン誌 北海道や東北地方で発行されているタウン誌の情報を探しています。 東北地方全域でなくても、県域限定や、本当にローカルなものでも構いません。 出来れば、発行部数もわかるとより助かるのですが、よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 考古学・人類学文学・古典歴史経済学・経営学心理学・社会学地理学美術音楽哲学・倫理・宗教学その他(人文・社会科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答ありがとうございます。 これだけは知っておきたい「金融」の基本と常識に載っていました。 前後の文は、 「国債」という表現とは異なり、地方債は債券の発行と借り入れとの両方を含むものです。 都道府県や政令指定都市は日本中の投資家を相手に、一部の地方公共団体は地域住民だけを相手に、それぞれ債券を発行することがありますし、企業と同様金融機関からの借り入れもあります。 と続きます。