• ベストアンサー

時給1000円て実質いくらですか?

時給1000円て実質いくらですか? 例えば 扶養から外れない103万円以内(102万円とします)で働く場合、税金が引かれて時給の手取りはいくらになりますか? 全ての扶養から外れる130万円(131万円とします)稼ぐ場合、1000円の時給は税金が引かれて手取りで実質、時給いくらで働いてることになるんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3864/7826)
回答No.2

No.1です。 >後者の(1310000円-47700円-5000円)÷1310=という計算がどうしても954円になりません。 失礼。 959円でした。 >あと前者の「5600円(年税額)」の部分が後者の「47700円」にあたると思うのですが、後者は「34000円(年税額)」となっており+の1700円はどこからきたのか、 1700円ではなく、13700円ですね。 前者は所得税かからないので住民税の分だけです。 後者は、所得税かかります。 34000円は住民税の年税額で、住民税の計算の前を見てもらえれば計算してありますが所得税の額です。 なので、税金分として合計47700円になります。 >また-5000円というのは何の金額なのかがかりませんでした。 雇用保険料です。 これも、その前の税金の計算のところを見てもらえば記載してあります。

makopon30
質問者

お礼

ありました。とてもよく理解できました。誠に有難うございます!

その他の回答 (1)

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3864/7826)
回答No.1

>扶養から外れない103万円以内(102万円とします)で働く場合、税金が引かれて時給の手取りはいくらになりますか? 年収103万円以下なら所得税はかかりませんので、仮に給料から引かれても(月収88000以上の場合は所得税引かれます)、年末調整で戻ってきます。 よって、102万円から税金は引かれませんが、雇用保険料(年間4000円程度)は引かれるでしょうから厳密に言えば手取りはその分は少なくなるでしょうね。 また、翌年から住民税はかかります。 基礎控除、雇用保険料以外の控除がないとした場合 均等割 4000円 所得割 1020000円-650000円(給与所得控除)-4000円(雇用保険料)-330000円(基礎控除)=36000円 36000円×10%=3600円 3600円-2000円(調整控除)=1600円 4000円+1600円=5600円(年税額) (1020000円-5600円)÷1020=995円(時給) >全ての扶養から外れる130万円(131万円とします)稼ぐ場合、1000円の時給は税金が引かれて手取りで実質、時給いくらで働いてることになるんでしょうか? 基礎控除、雇用保険料以外の控除がないとした場合 所得税 1310000円-650000円(給与所得控除)-5000円(雇用保険料)-380000円(基礎控除)=275000円 275000円×5%=13700円 住民税 均等割 4000円 所得割 1310000円-650000円(給与所得控除)-5000円(雇用保険料)-330000円(基礎控除)=325000円 325000円×10%=32500円 32500円-2500円(調整控除)=30000円 4000円+3000円=34000円(年税額) (1310000円-47700円-5000円)÷1310=954円(時給) 税金だけならこういうことですが、131万円だと国保(もしくは会社の社会保険)に加入してその保険料払わなくてはいけなくなります。 国保の保険料は市によって大きく違うので何とも言えません。 また、貴方が結婚しているなら、国民年金も払わなくてはいけません(年間約13万円)

makopon30
質問者

お礼

誠に有難うございます。全容がとってもわかりやすかったです!ただこんなにわかりやすい回答をして頂いたにも関わらずこんなことを言うのは大変失礼だと思うのですが、はっきり聞いておきたいので、後者の(1310000円-47700円-5000円)÷1310=という計算がどうしても954円になりません。あと前者の「5600円(年税額)」の部分が後者の「47700円」にあたると思うのですが、後者は「34000円(年税額)」となっており+の13700円はどこからきたのか、また-5000円というのは何の金額なのかがわかりませんでした。理解力がなくまたは無知からくるものでしたら誠に申し訳ございません。

関連するQ&A