• ベストアンサー

例えば、時給1000円のバイトでは、一体いくらくらい上の方に取られているのでしょうか?

どうもありがとうございます。例えばです。時給1000円のバイトでは一体いくらくらい雇用者に取られているのでしょうか? また、月給20万円のとき、一体いくらくらい雇用者に取られているのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

どういう答えを求めているのかよく理解できませんが、 結局、時給1000円のバイトではそれ以上の仕事をさせているのに1000円しか与えず、残りの分は雇用している側が得をしているという意味なのでしょうか? それは間違いです。 例え、時給1000円と契約し、雇っていても1000円の価値がないバイトも山ほどいると思います。 また、月給20万もらっている社会人が手取りだろうが総支給だろうが、20万を与える価値がない人間も山ほどいます。20万といったら多分手当てなしの初任給ぐらいだと思いますが、新人に20万の価値なんてそもそもありません。将来を見越して例えバイト以下の社員でもパートさん以下の社員でも20万を出しているのです。 ピンはねと言えるほど実力はないのです。 それより、給与の話ではなく、実際に社員が案を出し、それによって企業側が2億円得をした事になるのに、お手当てとして2万円もらった場合、2億から2万をひいた残りの儲けは雇い主側のピンはねと言って欲しいです。

from006
質問者

お礼

その通りだと思います。 そうですよね。堀江社長の本を読んで少しびっくりして、本当にそうなのだろうかと思って質問させていただきました。どうもありがとうございました。 >それより、給与の話ではなく、実際に社員が案を出し、それによって企業側が2億円得をした事になるのに、お手当てとして2万円もらった場合、2億から2万をひいた残りの儲けは雇い主側のピンはねと言って欲しいです。

その他の回答 (8)

noname#8708
noname#8708
回答No.8

#3です。 >例えば、一時間の労働をしたとして、その労働の価値はもともといくらくらいなのだろうかということです。 そういう意味でしたか。それなら例えばÅさんの仕事振りを見て「彼は2000円の価値がある」と自覚しても「1000円しか払わない」ということや,Åさんのおかげで儲かっていたとしても「1000円でいい」ということはあるかもしれません。 ただそれは事業所の実情と事業主のその個人に対する評価がわからないと答えようがないでしょうね。 ちなみに#3で書いた犯罪とは事業主が2000円払っていることにして実際には1000円しか払っていないような場合,脱税や横領などになるということです。

from006
質問者

お礼

なるほど。大変よくわかりました。ありがとうございました。事務所の実情などによって変わるのですね。

  • unos1201
  • ベストアンサー率51% (1110/2159)
回答No.7

基本的な発想として、経費や税金、その他をすべて引いた状態で赤字の会社なら、時給1000円でアルバイトを雇っても1000円分の儲けが発生しないこともあると思います。 たとえば、8時間労働して、その日悪天候でお客さんがまったく来ないで店を開けていたら、電気代等の水道光熱費も家賃も給料も支払って利益は出ません。それでも給料を支払うので、支払う側から見れば、完全な赤字です。年間して赤字で利益も発生しない状態なら店を閉鎖したり、縮小します。このような店では損失そのものかも知れません。 給料20万円の月払いなら、おおよそ1.5倍から2倍の維持費がかかりますので、それに見合う金額の利益が出ないと、厳しいのですが、正社員よりは削除が可能なアルバイトを雇うことになると思います。 逆に、弁護士やその他の公の資格を持っていると、その人たちは場合によっては時給5千円から優秀な人は1万円程度の報酬を貰いますので、その人を1000円で雇えば、第3者から時給当たり5000円を貰って1000円しか支払わないという計算もできると思います。 役所がこのようなことをよくしますが、これはボランティアということで、奉仕することになります。税金みたいなものですが、その1000円にも2割から3割の税金がかかりますので、高額所得者は気楽に仕事も請け負えないのかも知れません。 経営のうまくいっている会社で、信用を重んじるところなら、半年とか研修させ、優秀な人には正社員や高額のアルバイト代を支払い、大半の研修生のアルバイトの人は利益を出すために企業が存続するためにやめてもらいますので、その人たちに対する報酬は赤字となると思います。 新人研修を泊り込みで受けたことがあるのですが、数ヶ月の研修後も独身寮で拘束したり、休みの日には親睦の半強制の行事に参加させたり、9割が半年以内に脱落する企業もありますので、希望に満ちて入社しても安定した収入を得るには苦労することもあります。そういう企業は、その後も英語の試験を定期的にしたり、定期研修も厳しいので、その分も報酬と考えると、見えない費用がかかりますので、人材を育てるのにはその人の給料数年分かかることもあります。 食べ物を扱う世界でも、原材料の割合が高いところでは、アルバイトを雇ってもその人の給料は原材料の一部みたいなものですので、その人がいなければ失ったであろう売上、利益を予測して雇う数を決めますので、ギリギリのラインで値段を決めていると思います。つまり、本当は800円しか出したくないが、他の店が1000円なら、その程度は出さないとアルバイトを継続してくれないので、支払っているというのが実情に一番近いかも知れません。

回答No.6

??? 自給1000円で月給20万の場合という意味ですか?(#4さんを見て)

noname#10657
noname#10657
回答No.5

月給20万円ということは一日1万円ですね。すると10000円÷8時間=1250円(時給)ということになりますね。 ということは250円取られていることになります。

from006
質問者

補足

混乱させるような質問をして申し訳ございません。 アルバイトをしている人と正社員の人の二つの場合の質問をしています。「時給1000円かつ月給20万円という意味ではございません。」 つまり、アルバイトの人はいくらピンハネされているのか?そして、正社員の人はいくらピンハネされているのか?という質問です。

noname#8708
noname#8708
回答No.3

いわゆる「ピンハネ」のことでしょうか? ピンハネとは例えば事業主と仲介者と本人がいて事業主と仲介者が2000円で契約して仲介者と本人が1000円で契約すると仲介者が1000円ピンハネしたことになりますが,事業主と本人の関係でピンハネすると犯罪ですよ。

from006
質問者

補足

そうです。いわゆる「ピンハネ」のことです。 それと、事業主と本人の関係でピンハネすると犯罪とはどういう意味なのでしょうか?そのことについても知りたくなりました。

noname#8708
noname#8708
回答No.4

いわゆる「ピンハネ」のことでしょうか? ピンハネとは例えば事業主と仲介者と本人がいて事業主と仲介者が2000円で契約して仲介者と本人が1000円で契約すると仲介者が1000円ピンハネしたことになりますが,事業主と本人の関係でピンハネすると犯罪ですよ。

  • Faye
  • ベストアンサー率24% (601/2496)
回答No.2

#1です。重ねて質問 「雇用者」というのは「雇用主」のことですか? 「月給」とは「手取額」のことですか?「総支給額」のことですか?

from006
質問者

お礼

無知ですいません。「雇用主」のことです。 月給とは「総支給額」のことです。よろしくお願いします。

  • Faye
  • ベストアンサー率24% (601/2496)
回答No.1

とられている、というのはどういう意味でしょう? 社会保険や所得税のことでしょうか?

from006
質問者

補足

税金のことではありません。 「とられている」の表現は誤解を招く表現でしたね。申し訳ございません。ライブドアの堀江社長の著書のなかで「20代は搾取されている」という表現があってその影響です。 質問の意味は、例えば、一時間の労働をしたとして、その労働の価値はもともといくらくらいなのだろうかということです。そして、雇用主にいくらくらいピンハネされているのだろうかという質問です。よろしくお願いします。

関連するQ&A