• ベストアンサー

葬儀で

葬儀で 病院で亡くなった場合、一旦家に遺体を運んでから次の日に通夜、という流れになるのでしょうか?家に戻さなくて直接葬儀屋に運ぶのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.8

 私の父は病院で亡くなり、そのまま近くの葬儀場へ。予め話はしていたのですが、病院からどうするか遺族に聞かれます。  しばらく病院の霊安所に遺体をおかれて、葬儀屋さんが引き取りに来て、祭場の小さい部屋の方で一旦おかれます。  火葬場の状態などで数日待たされることもあります。  葬儀場所を自宅なら自宅にです。到着までに葬儀屋さんが準備します。  ただ、途中で自宅前に寄るなどは余分に時間がかかり費用も追加されると思いますよ。  私の父は骨になってからの帰宅でした。  ほとんど葬儀屋さん任せです。母の友人の息子さんが葬儀屋さんにおられたこともあり、親切にしていただきました。

その他の回答 (8)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3634/18947)
回答No.9

どちらでも良いですよ 自宅が手狭で具合が悪ければ葬儀場の通夜室に直行すればいいでしょう

  • pipmama
  • ベストアンサー率17% (219/1235)
回答No.7

亡くなった翌日が通夜とは限りません。 葬祭ホール等を使用する場合は、会場の空き状況にも左右されますし 友引に当たると、また1日延びます。 あと、火葬場の空き状況にも左右されます。 特に、年末年始は、火葬場も休みになりますが 年明け、火葬する仏さんがいっぱいいると早いもの順になりますし、 遠方からの参列者が多い場合は、参列者に配慮して 通夜が一日遅くなることもあります。

  • konata508
  • ベストアンサー率26% (514/1954)
回答No.6

うちの親戚関係は直接葬祭会館に運び、すべてそこで行いました。故人や家族の心情では自宅に戻したいという方もいますが賃貸などの場合、貸し主に嫌がられることや故人の交遊関係が広いわりに自宅が狭いと来客を収容することができないお宅もあり、葬儀屋のサービスの一環として行われています。選択肢のひとつであり、決まりやルールではないです。ただ、檀家の囲い込みとしてお寺サイドで決まりを設けることや地域のつながりが深いところなど暗黙の作法はいろいろあるとは言っておきます。 気にするかはその人しだいですがむしろお寺や親戚関係で初めての人にそれを押しつけることもありますのでもめない程度にいろいろアドバイスをもらうといいとは思います。

  • reikomama
  • ベストアンサー率37% (260/694)
回答No.5

ウチの場合は父でした。父は長患いせず、入院して間もなくの死去でしたので、何の準備もしておらず、すべて葬儀社まかせ。 その際、病院で清浄してもらったあと、一旦自宅に運びましたよ。翌日の夕方、葬儀社から迎えの車が来て葬祭ホールに運び、そこが通夜の会場になりました。 自宅でのお葬式か、葬祭ホールでのお葬式かで違ってくると思いますので、葬儀社と相談される方が良いと思います。

noname#201556
noname#201556
回答No.4

NO.1さんと同じですけど7年前親父がなくなった時、病院で死亡を確認して 一旦、実家に連れて戻りました。 亡くなった方のことを思えば、一旦家に戻してあげてそこからお別れ場所に 移動したほうがいいと思います。 特に決まりはありません。

noname#124369
noname#124369
回答No.3

#1さんが回答されてる通り、コレと言った決まりはありませんが、最近は住宅の事情から御遺体を安置出来ない場合があります。 そういう場合には病院から直接、葬儀場に安置されることがあります。

  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.2

自宅で告別式を執り行うなら、お帰りになるでしょうが、最近の葬儀は殆ど葬祭場を利用していますから、自宅でなく直接葬祭場へ運ばれ、そこでお通夜。告別式となる流れが多いです。 自宅が広くない事が最大の理由でしょうね。

  • shesun
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

決まりはありませんが家族の気持ちとして一旦生活実態のあった家に帰してあげたいと思うのが 自然な気持かも知れませんね。