- ベストアンサー
患者さんにバイタルの値を伝えることは悪いことでしょうか
- 当方看護学生で、病院で実習中です。受け持ち患者さんのバイタル測定中に「血圧はどれくらいだった?」と聞かれたので、値を伝えました。しかし、指導者から「患者さんにバイタルの値を伝えることは良いのか考えてみて」と指摘されました。患者さんは末期の胃がんで余命宣告を受けており、病名や余命については知らない状態です。なぜ患者さんにバイタルの値を伝えることが悪いのか、教えていただけますか。
- 看護学生の私は病院で実習中です。ある受け持ち患者さんから「血圧はどれくらいだった?」と聞かれたので、測定した値を伝えました。ところが、指導者に「患者さんにバイタルの値を伝えることは良いのか考えてみて」と言われました。患者さんは末期の胃がんであり、自分が余命宣告を受けていることや病名を知らない状態です。なぜバイタルの値を伝えることが悪いのか知りたいです。
- 私は看護学生で、現在病院で実習中です。ある受け持ち患者さんから「血圧はどれくらいだった?」と聞かれたので、測定値を伝えました。しかし、指導者に「患者さんにバイタルの値を伝えることは考えてみて」と言われました。この患者さんは末期の胃がんであり、自分の病状や余命を知らない状態です。なぜバイタルの値を伝えることが悪いのか、教えていただけますか。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
看護はすべて根拠に基づいて行われます 「なんとなく・軽い気持ち」はいけません いつも血圧に大きな変動がない場合はいいのですが、 血圧の変動が激しい場合、前と値が大きく違うと 患者様やご家族が不安になることもあると思います 入院している病棟での考え方もあるので、スタッフが どのように接しているか情報を得ることも大切です 普段は値を伝えていないのに、ある時安易に伝えて しまったことで、この後も、どんなに状態が悪化しても 伝え続けなくてはならなくなってしまったら(患者様や ご家族を裏切らない為に)どうでしょう (ごめんなさい 上手く言えません…) 学生は勉強をさせて頂いている身です 安易な勝手な判断で患者様とご家族とスタッフの関係を 壊してしまってはいけません 学校の実習担当の先生や学生担当のスタッフに相談して みては如何でしょう 判らないこと、疑問に思うことをそのままにしておくのは よくありません もやもやしたままでいると、必ず今後も同じ様なことが 起こります(就職後も含めて) 実習 たいへんですが がんばってくださいね
その他の回答 (5)
自分や家族も含めて、BTやBPを聞いても教えない看護師は過去に経験ありません。 学生指導になって張り切りすぎさんでしょう。
お礼
ご回答ありがとうございます。 患者さん側に近いご意見なので、このご回答もまた勉強になりました。 患者への応答一つでこのように色々なご意見が得られたことはとても勉強になりました。
- rokutaro36
- ベストアンサー率55% (5458/9820)
保健師助産師看護師法 第5条 この法律において「看護師」とは、厚生労働大臣の免許を受けて、傷病者若しくはじよく婦に対する療養上の世話又は診療の補助を行うことを業とする者をいう。 医師法 第1条 医師は、医療及び保健指導を掌ることによつて公衆衛生の向上及び増進に寄与し、もつて国民の健康な生活を確保するものとする。 第17条 医師でなければ、医業をなしてはならない。 現状にマッチしている・していないという論議は別として、 医師の許可なくしては、看護師は何もできない、というのが 法的な原則なのです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 医師の指示なくしては、というのは今回実習にいってかなり肌身に感じました。
- 9071y
- ベストアンサー率24% (76/315)
看護師です。 指導者から、「伝えても良いのか考えてみて」と言われた。 つまり問題提起をされたわけです。 でしたら、こんな所で聞かずに、しっかり自分で考えて、その結果を指導者に報告するべきです。 そうすることで、質問者さんの看護師としての考え方が成長します。 こんな所で質問するから、無責任で何も分かっていない人から、「そもそも測定値を伝えるのは、医師の仕事であって、看護師の仕事ではありません」などというような回答がついちゃったりするんです。 こういう回答には、耳を貸さないことです。 もっとしっかり勉強してください。
お礼
ご回答ありがとうございます。 あれからグループでも話し合ってみました。 自分ひとりの意見を伝えるのは簡単ですが 今回ここに質問してわかったように、人によって答えが変わるような問題に対しては やはりいろんな人と話し合いながら答えをだす、というのも大事な気がします。 勿論ここはネットですので、信憑性の問題はでてくるかと思いますが それをどう自分の頭で整理し料理するかはその人次第であると思います。
- rokutaro36
- ベストアンサー率55% (5458/9820)
そもそも測定値を伝えるのは、医師の仕事であって、 看護師の仕事ではありません。 例えば、 血圧ならOKで、腫瘍マーカーはダメなのですか? その線引きをするのは、看護師の仕事ですか? 曖昧な線引きは、患者の信頼を失う原因になります。 患者「この前の血液検査は何の検査なんだ」 看護師「さあ、わかりません」 患者「調べておいてくれ」 看護師「お伝えできないのです」 患者「血圧も検査だろうが。血圧の結果は教えてくれて、 血液検査はダメなのか。あんたは信用できん。看護師を替えてくれ」 なんてことになる危険もあります。 実際には、血圧程度は、患者に聞かれれば、伝えるケースも多いでしょう。 指導者の指摘は、「原則を知っておく必要がある」という意味だと思います。 ましてや、質問者様は、まだ「看護師」でもなく、「学生」なのですから、 患者に結果を伝える裁量権があるはずがありません。
お礼
ご回答ありがとうございます。 そうですね、学生であるので行動する前に一考してみたいと思います
- kid1412
- ベストアンサー率18% (34/186)
悪いとは思いません 現在、日本では、患者本人はカルテを始めとする一切の自分の情報を開示するよう要求する権利があり、それに逆らってはいけないはずです よって、患者さんに測定値を聞かれたら、正直に答えなければならない
お礼
ご回答ありがとうございます。 確かにこれも考えました。 ただ今回のケースでは患者は告知されていないのもあり 正直迷いました。 グループ内で話し合ってみます。
お礼
ご回答ありがとうございます。 今回質問して色々なご意見いただいてますが あやふやなままでの行動はいけない、ということに関しては 確実にいけないということがいえると思います。 それを含め今回のケースでは患者さんには伝えるべきではなかったと思いました。