- ベストアンサー
なぜ、最近の建売は、フローリング主体なのでしょうか?
チラシ等を見ると、なぜか、居間であっても板張りだったりします。 畳の部屋を見ると、極端に和室という感じです。 別に、普通の部屋であっても、畳でいいような気がしますが。 どうして、板張りなのでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
我が家は1階~4階まで全室フローリングです。 色々と理由はありますが,和室生活しないために畳の部屋を作っていません。 畳のメンテナンス(定期的に干す等) 家具を置くときに,畳だと置きにくい。 こういったところも大きな理由ですネ。 今後,また転居するとしても全室フローリングでしょうネ。 古典的な日本家屋と現在の家屋では通風状態など,様々な点で異なっていると思うのです。 ライフスタイルも異なっていますしネ。 以上kawakawaでした
その他の回答 (4)
大学で建築学を教えている教師です。 仰るとおり、(板張りのことをフローリングと言いますが、)現在、フローリング全盛の感があります。 これは、様々な要因が挙げられます。 以下列挙してみましょう。 1.畳よりもコスト的に安く、ヴァリエーションも多い。 2.最近騒がれているシックホーム対策としてダニに強い。 (特に以前は絨毯だった洋間が、絨毯がダニの温床となるため嫌われて、フローリングが増えているようです。) 3.畳や絨毯などよりも汚れに対するメンテナンスが楽である。(コーヒーをこぼしてもただ拭けばいい) 4.現在の畳屋さんたちが仕事が減って元気がない。 本当ならば、日本の気候・風土には、畳こそが、一番ふさわしい素材なのですが、それをアピールしていく元気が畳産業自体にありません。特にバブル時代に畳屋を廃業してテナントビルのオーナーになってしまった方が多いと聞いています。 5.ユーザーが、畳自体に関心が無く、メンテが楽でシックハウス対策になるから安易にフローリングを肯定する風潮がある。 以上だいたい5点くらいでしょうか? でも、これらは、よく考えてみると少しおかしいのです。 ます、1の理由ですが、コストやヴァリエーションは、フローリングの方がメーカーものが多くその商品ラインアップは豊富にあります。また木材の材種も考えると、ほと0んど無数と言っていいでしょう。 ですが、畳もヴァリエーションは豊富なのです。 例えば、「畳どこ」という畳の芯を構成する部分は、様々ですし、畳表も凄く豊富な種類があり、それに畳縁のデザインを組み合わせるとフローリングには負けません。 コストも決して高くありません。和室は洋室よりも高いという一般的な常識めいたものがあるようですが、これは完全にウソです。 2ですが、これは絨毯です。たしかに絨毯は、ダニの温床になりますし、日本の湿気の多い風土にはあいません。お金持ちの趣味ですね。 畳は、ダニの温床にはなりません。(「ダニ博士」の異名を取る森谷先生の著書「家の中のダニ」をご参照ください) 3は、家を大事に使うかという家族の問題まで含むちょっと深い問題なのでこれ以上はつっこみません。でも、畳のメンテナンスは決して難しくありません。 4は、困った問題です。 でも、全国一の畳どこの産地である宮城県では畳屋さんたちの青年部ががんばっています。私は畳の復権のために、ぜひ応援したいと考えています。 5ライフスタイルが洋風化して畳なんかいらないよという世代が増えているようです。それは単に畳の本当の良さを知らない無知であると言えると思います。 フローリングは絶対ダメとは言いませんが、日本古来の優れた床材として畳があると言うことを忘れないでほしいですね。
お礼
全て、納得です。 ただ、住宅事情が、昔とはあまりにも違います。 団地間、というサイズの薄くて軽い畳がありますが、 今の住宅事情に合った畳が開発されれば、畳の復権はあると思います。(すでに、畳風の敷物、というのもあります。) ありがとうございました。
- kobalt
- ベストアンサー率31% (1861/5998)
建て売りに限らず、洋間が増えているのではないでしょうか? おそらくお客様の希望が多い・・・ 我が家は1階が築40年ほどで、2階は築27年ほどでした。(建て替え中) 1階は4部屋のうち3部屋が畳、2階は3部屋のうち2部屋が洋室。 二世帯なのに、時代の変化を感じませんか? 今度建て替える家は、洋室3、和室1、リビングはもちろんフロー リングです。これはメーカー3社にプランを依頼しましたが すべてがこうしてきましたし、我が家としても「落ち着く和室は1つで いい」という考えでした。 今、仮住まいが古いマンションなので、3DKですべて和室。なんとなく 違和感を感じるというか、中古の畳ってなんだか気持ちが悪いです。 重い物を乗せるとへこんでしまいそうだし、色もあせるし、気になり ますね。 私は別に「フローリング派」というわけではないですが、なんとなく 洋室が好きです。 ちなみに解体の時、畳1枚あたり5千円だとか言われた気がします。 焼却ができず、処分が大変なんだと聞いたような・・・ 我が家は畳だけで28枚ありましたが、幸い畳の処分料は取られません でしたが・・・
お礼
「落ち着く和室は一つでいい」 この考え方が、一番多いのではないかと思います。 時代の変化(進歩)ですね! ありがとうございました。
- angeleye1
- ベストアンサー率16% (162/961)
業者です。 ズバリ「建売」だからですよ。 和室にフローリング 洋室に畳 は普通では売れないでしょ。 また洋間の方が作るの楽なんです。 和室になると畳寄せやら鴨居やら長押やらで造作材が多いので高くなっちゃいますね。
お礼
売れないことには話にならない、ということでしょうか。 ありがとうございました。
- sai231ko
- ベストアンサー率25% (332/1325)
たぶん、畳より安いのでしょう。 いかに安く、見た目の良いものにし上げるかがポイントです それと洋間思考が多いのもあると思います
お礼
いかに安く。見た目の良いものに仕上げるかがポイント。 今の人は、見た目に偏っていると私も思います。(色々な分野で) また、安ければ、作る方として、言う事なしですね。 ありがとうございました。
お礼
通風状態!そうか。家自体が、昔とは異なっている! 昔の家は、一酸化炭素中毒の心配など全く無いほど通風が良かったですし、平屋が大原則。畳を干すだけの敷地があり、(建売では、無理)出し入れも、大作業。 何といっても、壁自体が、今は土壁ではない。フローリングといっても、色々な種類があり、昔の板張りとは違う。等、いくらでも、理由が浮かんできます。 ありがとうございました。