• ベストアンサー

高校生物Iのカエルの発生の中で卵黄はどうなるのかについて質問します。

高校生物Iのカエルの発生の中で卵黄はどうなるのかについて質問します。 カエルが発生するとき、植物極に偏っている卵黄が、発生のすすむなか、内胚葉とどのあたりで境界があるのか、分かりにくいのですが、教えていただけないでしょうか。尾芽期ではおなかに卵黄があるので、どのようになっていのか、しりたいのですが、参考書などで尾芽期にいきなり卵黄がでてきて、分かりにくいのです。よろしく、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 卵黄粒はヘマトキシリンで淡緑色,トルイジンブルーで灰褐色に染め分けることができます。  でもそのようなことも要りません。カエル卵の模式図はありますか? まず,受精卵ですが,卵黄物質は,植物極に偏るものの,卵全体に分布します。動物極の細胞にもあることはあるのです。ただ,量が少ないので発生に伴い消費されなくなっていきます。  原腸胚を見てください。一般に青で塗り分けられる外胚葉の細胞と,赤で塗り分けられる中胚葉の細胞で卵黄物質が消費されやすく,まぁこの時期にはほとんど無くなりかけているでしょう。一方,植物極側の内胚葉細胞には卵黄物質が多く,各細胞にまだまだ蓄積しています。だから,この時期の胚では内胚葉細胞群=卵黄(を多く持った細胞群)と解釈できます。神経胚,尾芽胚でも同様に解釈できます。  ついでに書けば,カエルの卵割様式は全割で,魚類や鳥類・爬虫類の盤割と異なります。盤割では卵黄が卵黄嚢に囲まれ,まぁ尾芽胚以降に腹腔に取り込まれます。卵黄嚢の場合は,独立した袋なのでわざわざ用語として入れる必要があるのでしょう。  カエルでは,内胚葉細胞群に卵黄物質が多いと解釈すれば良いでしょう。  ちなみに,図表の索引で「卵割様式」を捜してください。きっとその図には,未受精卵・受精卵の状態でありながら,しっかり「卵黄」と記述してあるでしょう。ではでは

その他の回答 (2)

回答No.2

尾芽期ではおなかに卵黄があるので、どのようになっていのか、しりたいのですが、参考書などで尾芽期にいきなり卵黄がでてきて、分かりにくいのです。よろしく、お願いします。 尾芽期で卵黄ができると思えばいいのでは? どのようにって、局所生体染色法でも無理でしょ? 電子顕微鏡で観察してください。

2980keiko
質問者

お礼

わからないところがわかりました。 ありがとうございました。

noname#160321
noname#160321
回答No.1

それは分りにくくて当然で、境界などありません。あるとしても一個体ずつ異なることになってしまうでしょう。

2980keiko
質問者

お礼

そうなんですか! わかりました。ありがとうございました。

関連するQ&A