- ベストアンサー
そろばんで割り算を上達させる方法
- 5歳年長のそろばん初心者が割り算に苦戦しています。九九の段にない数での割り算が時間がかかってしまいます。割り算の上達のためにはどのような練習が効果的でしょうか?アドバイスをお願いします。
- そろばんを半年間習っている8級の子供が割り算に苦手意識を持っています。九九の段にない数での割り算が時間がかかります。割り算を上達させるためにはどのような練習が効果的でしょうか?アドバイスをお願いします。
- そろばん初心者の5歳年長の子供が割り算に苦戦しています。特に九九の段にない数での割り算が難しいようです。割り算の上達のためにはどのような方法が有効でしょうか?アドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
そろばんは使わずに、ドリルなどを使って、あまりのある、割り算の練習をすると良いです。 37÷7は、5あまり2 17÷2は、8あまり1 といような問題。 2ケタわる1ケタで、小学3年か4年のドリルのコーナーにあるかなと思います。 自宅で問題を作ってあげても良いです。 何度も繰り返して練習出来るように、書き込まずに口頭で答えるか、ノートに答えを書いていくと良いと思います。 慣れてきたら、100問を5分以内でやっていたように思います。1題3秒くらい。 これが出来てからソロバンの割り算の問題に戻るとスムーズに出来るかと思います^^
その他の回答 (1)
- seastar3
- ベストアンサー率69% (99/142)
もうずいぶん前からそろばんの練習はしていないのですが、割り算の商を見つけるコツをちょっとだけ説明しましょう。 achiponくんが例示した 375÷5 の商をたてるとき、まず百の桁に5はとれないから37を割ることから始めます。当然、商は3の左どなりに置きます。 そこで5の10倍は、50ですね。50の半分は25で、5倍です。したがって、商は5より大きいと分かります。 25に5を足して30、10を足して35と分かりますから、商は5より2つ分増やして7となり、そろばんに入れます。 このように、10倍の近くか、5倍の近くかを暗算して、1回ずつ足してみたり引いてみたりして、商にたどり着くと早く確実に商にたどり着きます。 また、最初に書いたように、割られる数の左端の桁が1桁分で払えるときは、商は1桁左に置きます。つまりゼロ十いくらという数を引くと考えます。 さて言葉だけで説明するとくどいですが、分かりますか?
お礼
早く確実に商を見つける方法を教えていただきありがとうございました。 確かに読みながら考えていると私にはとてもわかりやすかったのですが 娘は5歳でまだ10倍とか5倍を考えてそこからどっちに近いから1回ずつ足して・・・・とやっているとちょっとまだこんがらがるようです。 もう少しある程度の暗算力が付いてきたらこの方法を教えてみたいと思います ありがとうございました
お礼
ご意見頂きありがとうございました。 今日早速書店に行ってドリルを購入しました 3年生の割り算の計算ばかりが載っているものを選んでみました。 教えていただき 確かにこれが1番いい方法だなと共感致しました。 どんなドリルでどんな風にやっていったらいいなど詳しく教えていただきとても参考になりました ありがとうございました。