- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:そろばん3級以上とは?暗算の分割計算してもよい?)
そろばん3級以上の参考書について
このQ&Aのポイント
- そろばん3級以上の参考書について、新しいやり方や難度の違い、分割計算についての疑問を解決したい。
- 娘のそろばんの進度と一緒に学ぶために参考書を探しているが、3級までのものしか見つからない。
- 暗算の分割計算についても疑問があり、分割すると時間が早くなるのか、フラッシュ暗算も可能なのか知りたい。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
最初に回答された方は、全珠連の級について、のようですね。 日本珠算連盟だと、2級で、見取り算で1問だけ、答えがマイナスになる計算が出てきますが、それ以外は、ケタが増えるだけです。2級が出来てしまえば、1級で新しく覚えることは何もありません。 3級で3ケタ暗算だと、指でとんとんしながら計算しますよね。 でも、1ケタ、2ケタなら、とんとんしなくても計算できる場合は、分割したほうが早い場合もあります。 フラッシュ暗算も視野に入れているのなら、あまり分割しないほうがよいです。 4ケタの数字が10個、すごいスピードで流れていくような場合、分割では出来ないですから。。
その他の回答 (1)
- yuka_yamanashi
- ベストアンサー率33% (22/65)
回答No.1
珠算は、珠算塾で習うものなのかと思ってましたが、参考書をみてやっているなんて偉いですね。 3級~1級は伝票算と暗算と応用計算の内2選択になり、 段はこれに開法(立方根)の計算が加わった3選択ります。 3~1級は問題が違いますが、段位は問題は同じで点数で段位が決まります。 子供の頃の事ですが、3級ではみんな足踏み状態になったと思います。 私の場合、3級を超えると1級迄は結構早くて、段位はまたちょっと足踏みって感じでした。 体で覚える部分が多いので毎日、こつこつ一定時間30分とかやるのがいいと経験的に思います。 あせらずがんばって下さい。 ごめんなさい暗算は苦手で回答できないです。