- ベストアンサー
『公務員税』を創設
『公務員税』を創設 公務員は仕事で国家・国民/都道府県・都道府県民のために直接、奉仕しています。 公務員には、 『公務員税』を創設 して仕事以外にも間接的に市民に役立っていただき、奉仕者としての喜びをよりいっそう大きなものにするのが良いと思います。 消費税は増税しなくてすむし、リストラは不要になるし、集まった金を国債に使えば一石数鳥、いいコトだらけ、だと思うんですが。 いつだったかアンチ大蔵で、炎上、分解しましたよね。 不可能でしょうか?
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
述べれば述べるほど、官僚税から脱線して、政治家が無能とかって論調になってますが・・・。 話が広がるにつれ、 ・仕訳が入口の議論???出口では? ・節税が「法を踏みにじる行為=違法」???せめて「脱法」くらいでは? ・政財官労???労働者の何割が、税の還流の恩恵に浴してるっていうのかな? そもそも、そんな言葉遊びがしたいなら、2ちゃんねるでどうぞ。 とか、どんどん疑問が湧くばかりで・・・。 消費税の10%の妥当性など、本質論ではないでしょ? 政治家が無能などと、言を左右にせず、税制改革論のみで、たった400万人程度を対象とする『公務員税導入』で、国債償還とまでは言わないまでも、せめてプライマリバランスが改善出来る根拠を示して戴きたいものです。 それが出来なきゃ、制度としての公務員税は成立しても、一石数鳥などと言う、おこがましい展開にはならない。 税の組替えなどの小手先では、日本の赤字財政はどうにもならない。 従い、地方債を含め1000兆円の借金を償還していく方法を考慮した場合、消去法的候補の最有力の一つとして、消費税に焦点が当たるのは、自明の理です。
その他の回答 (10)
- key00001
- ベストアンサー率34% (2878/8340)
> 公務員の社会にだけに焦点を当てるのではなく、今の日本の中の公務員制度を捕らえていただければと愚考します。 うん。ホントに愚考だと思います。 そもそも公務員税そのものが、「公務員の社会だけに焦点」が当たった税制です。 社会全体に焦点を当てれば、消費税となります。 そもそも「消費税は増税しなくてすむ」が成り立たないと思いますヨ。 増税1%当たり約2.5兆円の歳入増。 国債の償還はさておき、取敢えずのプライマリバランスの整合で、消費税の税率を10%(+5%)程度に引き上げるとして、25兆円を公務員約400万人で負担させる気ですか? 少なくとも、それくらいにしないと「消費税は増税しなくてすむ」根拠にはならないですが、そうなるとザックリですが、公務員一人当たりの平均で、年間600万円強の税負担? 確かにリストラしなくても、自主的に辞めそうですけど。 あるいは、それだけ納税させるには、たとえば公務員の初任給を1千万円くらいに引き上げるんですかね? その財源は税金ですが・・・。どうも穴のあいたバケツで水を掬ってる様な気が。 「日本の中の公務員制度と捉え」ると、官僚をオペレータ化し、立法への関与を制限することです。 政財官の癒着構造,還流構造から、まず官を引きはがす。 即ち、政治家が官僚の人事と給与を掌握した上で、官僚の能力を引き出す仕組み作り。 本質はそれだけ。 逆に公務員税などは小手先の枝葉末節。 そんなモノを今の仕組みで導入しても、官僚が実質収入増(歳出増)にするでしょう。 それにも関わらず「オレ達は公務員税を払ってる!」って言う免罪符を与えるだけでしょう。
お礼
>key00001様 詳細な回答ありがとうございます。 >「オレ達は公務員税を払ってる!」って言う免罪符を与えるだけでしょう 初めて公務員税をご理解いただいた上での評価を得られ喜ばしく感じます。 >そもそも「消費税は増税しなくてすむ」が成り立たないと思いますヨ 公務員約400万人、消費税の税率を10%と固定した前提では正におっしゃるとおりです。 しかし ・消費税率10%の根拠 ・増税を消費税増税のみに限定する根拠 ・一方、人件費と共に歳出圧迫の最も大きな要因のひとつである国債については、削減数値目標の設定どころか、なんら言及していない など消費税増税の目的が財政改善にあるのか野放図なバラマキの拡大にあるのか大いに疑問です。 また消費税増税は法人減税とセットという大臣もおります。 実際、大銀行と系列行ではこの10年間、税金を払っているのは1行のみです。 銀行法 第一章 総則 (目的) 第一条 この法律は、銀行の業務の公共性にかんがみ、信用を維持し、預金者等の保護を確保するとともに金融の円滑を図るため、銀行の業務の健全かつ適切な運営を期し、もつて国民経済の健全な発展に資することを目的とする。 結果無税が巧妙な節税策であれば法を踏みにじる行為です。 そうでないと言うなら節税効果を持つすべての策を堂々と公開すべきです。 ○税金むだ遣い防止の踏み込み不足。 いわゆる『仕分け』は税金の入り口だけの論議であり、予算担当官庁の糸に踊らされてる官主導の操り人形劇としか思えません。 無駄遣いを本気で防止するなら『遣い』の時点で厳しくしなければザルです。 ANo.11、nakkkk様へのお礼(税金支出のたびにネットで即時公開)を参照ください。 決算は予算ほどには論議されておりません。 それは項目の総額の羅列だけで、論議の糸口が無いからです。 税の入り口 税の支出の経過 税の出口 3点での論議がなければ『仕分け』なんて税支出から目をそらすだけの誤魔化しです。 >「日本の中の公務員制度と捉え」ると、官僚をオペレータ化し、立法への関与を制限することです。 おっしゃるとおりと考えます。 現実は逆です。 官僚の立法への関与を黙認、要請、丸投げしているのは議員です。 自己の議席しか頭にない低能議員の横行が行政府による立法府へのおせっかい助長を慣例化させた原因です。 実際、議員は自らの能力不足を理由に国会答弁の官僚排除だけでさへ反対しました。 また、役人のペーパーなしで答弁してる大臣なんて見ます? 官僚の支援なしで、スポーツ選手や芸能人、自ら能力不足を言い立てる議員集団に議員立法できるか、はなはだ疑問です。 >政財官の癒着構造,還流構造から、まず官を引きはがす。 政労財官の労が抜けています。 某労組の違法献金事件や労組からの立候補、選挙支援をお忘れですか? >即ち、政治家が官僚の人事と給与を掌握した上で、官僚の能力を引き出す仕組み作り。本質はそれだけ おっしゃるとおりと考えます。 いまでも官僚人事に口出しはしてますが単に党利党略上からです。 現実は国会答弁の官僚排除だけでさへ反対する非力低能力議員ばかり目に付きます。 官僚の能力を引き出す仕組み作りを実行できる議員がどれほどいますか。 私が思い浮かぶのはただ一人だけ。 その方面では、その議員に静かになんぞ、してもらいたくありません。 ガンガンやってほしい。
公務員を叩く事で国民の不満をそらすビジネスモデルはそろそろやめた方が 当の本人達はけっこうきついみたいですよ
お礼
nakkkk様 回答、ご厚情ありがとうございます。 >公務員を叩く 公務員税は現行公務員諸制度を守る盾として考えたものです。 >当の本人達はけっこうきついみたいですよ おっしゃるとおりです。 某官庁を見てるだけで何をプレッシャーと感じてるんだろうかと疑問を持ちます。 『きつく』 させた原因の外部要因はANo.9へのお礼を参照ください。 内部要因のひとつは公用車の私的利用や裏金作りという公務員による税金横領といった勤務にかかわる不祥事です。 裏金作り防止策はあります。 物品購入や出張費請求まで含めて、現場での支出には ・請求は必ずパソコンを通す ・請求者自身のIDでログイン ・物品は商品名を記す ・支出ごとに、とりあえずネットで即時公開し、集計にはグラフを使用し推移を一目でわかりやすく ・決済についても同様にする ・記録は50年保存 こうすれば福祉費で一家庭で数億なんてすぐに異常がわかります。 商品名を記せば価格以上の金額を渡してプールといった真似はできません。 役場の窓口でも ・各員の扱い件数の公表 全員の日報すべてとは言いません。 銀行窓口でやってるような番号札。扱った札の番号、枚数さんは○番・計○枚、程度は公開すべきです。 扱い内容の困難容易、モンスターシチズンなども上司も把握しやすくなる効用もあるでしょう。 勤務にかかる不祥事の具体的防止策を検討、公開、実行すべきです。
補足
恐れ入ります (消えてしまった)ANo.8のhansikensi様宛のお礼をここでさせてください。 丁寧な反論をありがとうございます。 何か噛み合ってない、と感じました。 理由を考えていて御礼が遅れましたが、これかなと思い当たったのでお知らせします。間違いでしたらごめんなさい。 >みんながみんな天下りして高い給料もらったりしてる国家公務員みたいな連中ばかりじゃない その辺をきっちり線引き hansikensiさんの考える公務員とは、学校の先生・駐在や消防や役場で働く身近な人たちでしょうか。 私が思い描いていたのは、新採用から高級官僚までの国や地方の狭義の公務員、大臣やいわゆる『仕分け』第2弾の対象の職員、以上の人々です。 >黙々と働き、そして名もなくやめて行く 長年つつがなく勤め上げ、そして定年を迎え円満に退職する。 少し前まで、それは公務員だけでなく、どこにでも見られる当たり前の風景でした。 現在の日本は、といえば完全失業者数553万人です。 これは上記公務員の総数に匹敵します。 世界のビッグ3さえ傾く世の中、大企業一流企業も安穏ではありません。 かつては、ほとんどの勤め人が得られた幸せ、定年円満退職を今も享受できるのは、やはり公務員なのです。 ほとんどの公務員にはなんらの責もありませんが、世の激変が当たり前を特権にしてしまったのです。 >天下りして高い給料 天下りの主目的が収入でなく、経験ノウハウを生かした別な立場での社会貢献であれば、こういった人たちには100%の税率でもいいと思います。 そういった強度の累進性を持たせれば低収入の公務員には低税率が可能です。 >公務員たたきすなら 公務員税は現行公務員諸制度を守る盾として考えたもので、公務員たたきとの評価は不本意、心外です。 >いくらたたいても反撃も復讐もされない安全な奴らをたたいているがいい 公務員という狭い社会だけでなく日本の現状ということまで広く考慮されることをおすすめします。
- ham64661
- ベストアンサー率11% (1/9)
不可能だと思います。だいたい「公務員」だけに税金をかける意味がわかりません。
お礼
ham64661様 回答ありがとうございます。 >だいたい「公務員」だけに税金をかける意味がわかりません。 公務員税は現行公務員諸制度を守る盾として考えたものです。
- key00001
- ベストアンサー率34% (2878/8340)
お礼有り難うございました。 > 奉仕者としての気概が大切なんです。 > 賃金カットではチジコマってしまいます。 カットも増税も受取額の減で、実質的には完全にイコールです。 その上、徴税と言うひと手間をかけることは、間違い無くコストアップです。 また増税であれば、モチベーションの低下にはならないと言う根拠は理解出来ません。 「奉仕者の気概」は、企業で言えば、経営理念とその実践でしょう。 そもそも金銭で解決出来るコトでは無いし、それも金銭的にマイナスで、気概を伸ばせると言う要素は皆無です。 「理念の実践,達成の上に高い報酬が得られる」と言う場合には、モチベーションの向上を図ることは出来ますが、「理念の実践,達成のために手取りが減少する」と言うことが受け入れられる労働者は、確実にマイノリティでしょう。 質問者様の案は、むしろ公務員の怠業を促進したり、更なる自己防衛策を向上させるだけかと思います。 私の考えに基づけば、意欲を上げるなら、単純に公務員の給料を更に上げるべきです。 これにより、意欲の向上と、優秀な人材確保が図れます。 その代わりに、不祥事などを厳罰化すれば良いです。
お礼
key00001様 再度の回答ありがとうございます。 >受取額の減で、実質的には完全にイコールです たとえば金融機関に住宅ローンを申し込む際の信用度は額面が高いほうが有利です。 公務員本人の評価だけでなく周囲の評価も考慮すべきです。 退職金、年金も同様に基本給が高いほうが有利です。 >徴税と言うひと手間をかけることは、間違い無くコストアップです おしゃるとおりです。 ですが国民全員にかける消費税アップはインボイス、納税者番号の導入は不可欠です。 そのコストを比較すれば無視できる程度と考えます。 >意欲を上げるなら、単純に公務員の給料を更に上げるべき おっしゃるとおりです。 現在の完全失業者数553万人を考えれば相対的には実質報酬増と考えます。 上記消費税アップや信用度と同様に、公務員の社会にだけに焦点を当てるのではなく、今の日本の中の公務員制度を捕らえていただければと愚考します。 >不祥事などを厳罰化 厳罰化の前に順序として不祥事防止策の策定、実行があると思います。 当方、公務員は国・地方の最重要の人的インフラと考えております。 ナノミクロン以下の、ごくごく一部の不心得者の起こす不祥事がきっかけに勤務意欲の低下や公務員希望者の低減などにつながらぬよう、また選挙で裏金を提供するなどの違法手段ではなく、職場内でできる勤務環境改善の実行を心から希望します。 公務員税も税率、累進性を工夫すればひとつの手段としてまじめに検討するに値すると考えます。 何度もお付き合いしていただきありがとうございました。
補足
平成17 年11 月時点での正確な公務員数については 公務員数の国際比較に関する調査 http://www.esri.go.jp/jp/archive/hou/hou030/hou021.html を参照ください。
- modify
- ベストアンサー率10% (66/634)
必要のない仕事を無理矢理作って税金を横領している官僚などは、銃殺刑が相当かもしれませんね。余計な税金を払わされ生活苦で自殺者が絶えないのですから。ところで、省を頂点とする公務員連中はどこの党に入れるのでしょうか? その党には投票しない。
お礼
早速の回答ありがとうございます。 お役所仕事つながで… 下記URLに真偽は不明ですが今回の口蹄疫での、お役所の対応が記されています。 まぁ口蹄疫の疑似患畜の10例目が 児湯郡 宮崎県畜産試験場川南支場 ですから、県にも町にもおかしな人があちらこちらにいるのは間違いないでしょ。 おかしな役人のとこに住んでるとどえらい目にあう。 BSEも薬害エイズも。 http://cc.bingj.com/cache.aspx?q=%e6%92%92%e3%81%84%e3%81%9f%e3%81%ae%e3%81%af%e3%80%81%e9%81%93%e8%b7%af%e3%81%ae%e7%89%87%e5%81%b4%e3%82%92%e7%b4%8450%e3%83%a1%e2%80%95%e3%83%88%e3%83%ab%e3%81%bb%e3%81%a9%e3%81%a7%e3%81%82%e3%82%8b%e3%80%82%e3%81%99%e3%82%8b%e3%81%a8%e3%80%81%e9%81%93%e3%82%92%e7%ae%a1%e7%90%86%e3%81%99%e3%82%8b%e7%9c%8c%e3%81%ae%e6%8b%85%e5%bd%93%e8%80%85%e3%81%8c%e8%a1%80%e7%9b%b8%e5%a4%89%e3%81%88%e3%81%a6%e3%82%84%e3%81%a3%e3%81%a6%e6%9d%a5%e3%81%9f%e3%80%82%e3%80%8c%e5%9b%b0%e3%82%8a%e3%81%be%e3%81%99%ef%bc%81%e6%bb%91%e3%81%a3%e3%81%a6%e4%ba%a4%e9%80%9a%e4%ba%8b%e6%95%85%e3%81%8c%e8%b5%b7%e3%82%8a%e3%81%8b%e3%81%ad%e3%81%aa%e3%81%84%e3%80%82%e3%82%88%e3%81%9d%e3%81%a7%e3%82%82%e5%90%8c%e3%81%98%e3%81%93%e3%81%a8%e3%82%84%e3%82%89%e3%82%8c%e3%81%9f%e3%82%89%e3%80%81%e5%a4%a7%e5%a4%89%e3%81%a0%e3%80%8d%e3%81%a8%e3%80%82&d=4634072247371941&mkt=ja-JP&setlang=ja-JP&w=284f8e1a,4c8ee53
補足
リンク切れとなっていました。 現在はつぎにあります。 http://diamond.jp/articles/-/8371?page=2
- at9_am
- ベストアンサー率40% (1540/3760)
> 不可能でしょうか? お金を渡して、そこからもう一度税金を取りたいというのかね? 民間と同じ基準での納税であれば、制度的にそれは楽だとは思うが、公務員だけであれば渡す手間を考えれば、最初から渡さなくても良いわけです。 つーことで、不可能であるかどうかの前に、不経済です。 最初から公務員給与削減が最も話が早い。 といっても、公務員の給与を何割カットするつもりかは知らないが、消費税5%に相当する10兆円も削減はできないから、結局は消費税増税はしなければならないでしょう。
お礼
早速の回答ありがとうございます。 >お金を渡して、そこからもう一度税金を取りたい…不経済です。 今でも公務員は税金を払っています。 不経済と言う程には手間は増えないと考えます。 >消費税5%に相当する10兆円 日本の公務員総数は独立行政法人職員等の政府関係部門で働く人を含めると約900万人。 との資料があります。 提示された10兆円の単純計算で 年間 10兆円/900万人≒111万円 1ヶ月 9.3万円 となります。 新卒者から退職前までの年齢構成、賞与、勤続年数など考慮に入れれば私には不可能な額とは思えません。 これでリストラなし、賃金カットなし、退職金カットなし。 何の手間をかけなくてすみます。
補足
補足します。 賃金(性格には基本給)カットなしですから、年金もカットなしです。
- kawasemi60
- ベストアンサー率17% (119/676)
公務員税は必要ない。 税金の無駄使いをしたり損害を 与えた者は死刑にすれば良い。 死刑が嫌ならつりあう金と交換。
お礼
早速の回答ありがとうございます。 >税金の無駄使いをしたり損害を与えた者 公務員でいえば、所内での出張費や備品購入などの請求と支払いは請求者支払い者が、ちゃんと自身のIDでログインして 日時、出張先場所や備品商品名、使用業者など、自身で記録、ネット上で即時公開、50年間保存。 とこれくらいやらないと永遠に繰り返すのは間違いないでしょうね。 出張先場所や備品商品名を公開すれば、えっ!?それがそんな値段!?おかしいじゃん!?って水増し請求できないからね。 ネット上で即時公開すれば北海道みたいな一家庭で数億円にもなる福祉の支出も異常がすぐわかるでしょ。 50年ってのは学卒から退職まで考えるとそのくらいかなと。 と、一部の遅れず休まず仕事せず、の三無い君の皆さんには当日の日報も同様に公開してほしいっすね。 コンビニにある防犯カメラも良いかも。 管理職に向けて。 一般人や職務外とは違って、勤務中の公務員は撮影権など制限されますから。 可能なことなら、やりたい人はいくらでも悪さするでしょ。 要はさせない仕組ですね!
- nasi000
- ベストアンサー率19% (100/514)
> 不可能でしょうか? そんなバカな話まず不可能でしょうね。 ただ単に他人に責任を押し付けたいという思いでいっぱいで、加えて馬鹿な質問者がバカなりに考えてみて思いついたのが公務員税っていう事ですよね。 それができるなら『非公務員税』を創設して、仕事以外にも間接的に市民に役立っていただき、国民への奉仕者としての喜びをよりいっそう大きなものにするのが良いと思います。 消費税は増税しなくてすむし、リストラは不要になるし、集まった金を国債に使えば一石数鳥、いいコトだらけ、だと思うんですが。 なんて事ができますね。
お礼
早速の回答ありがとうございます。 >そんなバカな話 具体的、簡潔にどこがそうなのかをお願いします >不可能 なぜなのか具体的、簡潔にお願いします >ただ単に他人に責任を押し付けたいという思いでいっぱい 意味不明です >馬鹿な質問者がバカなりに考えてみて思いついたのが公務員税 おっしゃるとおりです >『非公務員税』を創設して、… 国民への奉仕者 日本国憲法第3章第15条2項 すべて公務員は、全体の奉仕者であって、一部の奉仕者ではない とあります。 非公務員は奉仕者として規定されていません
- tatsu01
- ベストアンサー率18% (292/1540)
それを言うなら国会議員税ですね。 議員なんて昔は名誉職でした。国を良くしたい、と思う人たちに無給でがんばってもらいたい。 手っ取り早く歳入を増やすなら、パチンコを公営ギャンブルにしちゃえばいいんです。
お礼
早速の回答ありがとうございます。 >それを言うなら国会議員税ですね。 おっしゃるとおりです。 国会議員も頭に特別が付く特別公務員です。 >パチンコを公営ギャンブルに 画期的、有効なアイデアと思います。 一部の不当な生活保護受給者は競馬競艇などのギャンブル、飲酒喫煙などに多額の消費をします。 パチンコ公営化で悪質受給者の生活保護費の回収先が増えますね。
- key00001
- ベストアンサー率34% (2878/8340)
> 不可能でしょうか? そりゃ法制化すれば可能でしょう。 ただ、誰も公務員になりたがらないんじゃないですか? それでも公務員を希望する人が後を断たないなら、多額の税金を払ってでも美味しい仕事と言うコトですから、その場合、余り実質的な意味が無いと思います。 あるいは、公務員増税では無く、公務員の賃金カットではダメなんでしょうか? 実質的には同じコトだと思いますし、その方が遥かに手っ取り早いです。
お礼
早速の回答ありがとうございます。 >誰も公務員になりたがらない 現在、公務員報酬は退職金や年金の計算の基礎となる本給が数年前から年々減額されています。 ビッグ3と言われた会社でもおかしくなる今、法律(国家公務員法、地方公務員法)で身分を守られている点が公務員の『美味しい』ところです。 給与、賞与の激減、勤務先の破産の心配は無いんです。 景気の良い頃は『宮使い?かわいそー!?』といわれてました。 景気を予想すれば希望者が減るとは思えません。 >公務員の賃金カットではダメなんでしょうか 国民、厚生、公務員共済の3つの年金で一番健全なのが公務員の共済年金です。 リストラはもちろん賃金カットでは将来合併する3年金の核となる所を弱体化させてしまいます。 どんな組織であれ、活性化には組織の仕組み、個々のやる気の両輪が必要です。 たとえば46協定の北海道の労働組合の実態を見ればわかります。 ○授業時間中に学校のFAXで選挙応援の指示を流す ○組員から吸い上げた金で違法政治献金 という仕組 ○なんら改善に立ち上がれない という組員 こんな組織の行方は明白でしょう。 奉仕者としての気概が大切なんです。 賃金カットではチジコマってしまいます。 ただし予算の不正使用防止策は直ちに必要です。
お礼
数回にわたるお付き合い、ありがとうございます。 >述べれば述べるほど、官僚税から脱線して 『公務員税』です。 key00001さんの誘導のまま、論点整理ができ感謝しておりますが言葉遣いが某チャンチックになったのは反省します。 >仕訳が入口の議論???出口では? 仕訳: 予算事業が、必要なのか、無駄がないかなどを検討、判定する作業。 入り口と考えますが? >政財官労???労働者の何割が、税の還流の恩恵に浴してるっていうのかな? 言葉不足でした、官公労を指します。 主題は公務員税ですから。 >消費税の10%の妥当性など、本質論ではないでしょ? まず受け入れられるか、次に経済に水を差す結果にならないか。 そして増税の目的は何か?それにより税率は上下するでしょう。 増税の本質に大きく関係すると考えます。 >400万人程度を対象とする『公務員税導入』 で、国債償還とまでは言わないまでも、せめてプライマリバランスが改善出来る根拠を示して戴きたいものです。 ありません。 何度か記していますが『公務員税』は現行公務員諸制度を守るものとして考えたもので国債(赤字財政)については副次的効果です。 >税の組替えなどの小手先では、日本の赤字財政はどうにもならない。 今回の回答の核心であり、私の質問なんぞに関係なく、key00001さんが考え抜いた結論として、重く受け止めます。 実際のところ不景気が続けば消費税10%増税でも税収不足、好況になれば国債利払い、どちらに転んでもイバラの道です。 消費税大幅増税の布石としても公務員税は有効であると考えます。 >消去法的候補の最有力の一つとして、消費税に焦点が当たるのは、自明の理です。 わざわざ新しいものを作るより現行の中で、というのは理解できます。 たとえば天下り、それを法律で直接制限するのは職業選択の自由があり困難です。中途半端なものにしかなり得ない。 となれば公務員税で間接的に解決せざるをえないし、実効もあり近道と思います。 官僚にすれば、転職の道を閉ざすわけでもないし、また社会的にも、高収入がすなわち高税率となれば天下りは受け入れられるようになるでしょう。 その点では『官僚税』も可でしょうが公務員全体の免罪符になりません。