- ベストアンサー
高齢者の方、もしくは高齢者が家族にいらっしゃる方へ質問です。
高齢者の方、もしくは高齢者が家族にいらっしゃる方へ質問です。 スーパーなどで買い物をする際、もっとも気にする点(考えている事、気を付ける事)はなんでしょうか? 詳しく言うと商品を選ぶ際の基準ってなんですか? (1)産地 (2)値段 (3)賞味期限 (4)量 (5)栄養素 (6)単純に好きか嫌いか 優先順位を番号で組み合わせてください。(左から優先的) 例:(6)(5)(2)(1)(3)(4) また他に要素があるようでしたらお願いします。 何でも構いませんので多くの意見を必要としています、ご協力をお願いします。 今後高齢の方向けの商品(鮮魚系加工品)を企画しています、参考にさせてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
両親は伴に76歳の後期高齢者、自分50代、妻40代、子供小五男子の食べ盛りの5人家族です。 与えられ打順番から言えば、6→2→4→3→5→1です。 父は歯医者に行った事は寄る年波で虫歯になった60歳すぎまで無く、今も殆んどの歯は残っています。 昔から魚は頭も骨も食べていた為、今でも好んで魚は頭からガブリと食べています。 モモや肩などの比較的固めの肉も食べます。 ですが、たこ焼き(蛸は大好物ですが)、お好み焼き、パン等の粉物が苦手。 逆に母は、群馬育ちで、粉物大好き。でも総入れ歯で固いものが食べれない。 肉も柔らかめでないと中々箸を付けませんし、柔らかくても時に躊躇しています。 でも、つくねやハンバーグ等の挽肉の場合は食べれます。 自分と妻も多少の味覚の相違はありますが、許せる範囲。 でも子供は魚も食べる場合もありますがどちらかと言うと肉の方が食が進むようで、野菜もキノコはどうも駄目らしく、でもどんな調理にしても、もやしは大好き。 それに加えて、持病に対して医師より薬を処方されている父は、納豆オクラのようなネバネバ食品が食べれない、蕨の様な山菜も食べ過ぎると駄目。 でも両親は、鶏レバーは好き(母も柔らかい為)、尚且つ父は砂肝、ハツ、豚レバーと豚モツも大好き。 妻と子は鶏も豚もレバーも全く駄目。 我が家はそんな家庭状況です。 で、こんな家庭状況下で毎日の夕食をどうしているかと言うと、誰かに黙って我慢してもらうしか有りません。 ですがご質問者様はスーパーの鮮魚部に係わっている方と思われますので、その範囲で。 肉好きの子供も含め、ブリカマ(無理かな)で無くてもフクラゲのカマの自宅での塩焼きはご馳走です。 これは家族全員が食べれます。 また昭和一桁の我が家の高齢者夫婦は、新巻鮭の頭や骨を大根や他の野菜と一緒に煮て出汁にしするのも好きで、わざわざ置いてあるスーパーを探す事もあります。 取り止めも無い回答となりましたすみません。
その他の回答 (3)
- PYPE
- ベストアンサー率24% (35/144)
高血圧には塩分を控える必要があります 例えば「減塩の塩」を常用するとか「塩分控えめの食材」を選ぶのは習慣化しています 高血圧は高齢者に限らず「生活習慣病」として多くの家庭で気遣うことだと思います
お礼
ご回答ありがとうございます。 栄養素を積極的にとるというよりは、余分な成分を摂りすぎないという 意識がつよいということですね。大変参考になりました。
- momoituka
- ベストアンサー率28% (417/1463)
しいていえば 1・2・6・4・3・5 の順です。 歯が丈夫ではないので かりかり梅干を細かく切ったもの(紫蘇入り) のりの佃煮 骨を抜いた魚の切り身 牛肉・豚肉・鶏肉のひき肉の使いきりパック (煮る・焼く・蒸す)の調理が簡単で その素材を使うだけで 3品目は栄養が取れるという加工食品が良いのですが 値段が高いので 毎日使っても手頃な値段になれば一番嬉しいです。
お礼
ご回答ありがとうございます、大変参考になりました。 やはり「この商品を食べればこれだけの栄養素が摂れる」といった思考には ご本人はならないですよね。 調理が簡単と価格なんですね。 ありがとうございました
80歳を越えた両親が近くに住んでます。 親の「買い物」見てますと、「優先順位」は、 ★(6)(2)(1)(4)・(3)(5) だと思います。 (3)と(5)なんか、殆ど気にしてないんじゃないかな、うちの親は・・・。 (^^;
補足
回答して頂いてありがとうございます。 お答え頂いた順位で買い物をされるのはご両親ですか? 差し支えなければご両親の好物とか、食卓に必ずでる料理(漬物、佃煮類でも可) など教えていただけると大変参考になります
お礼
とても丁寧にご説明いただきありがとうございます。 やはり柔らかさというのは外せなさそうですね 食に関してはだいぶご苦労されているようで、そういったご家庭で 家族みんなでお箸をつけられる商品を目指してゆきます。